学校行事
10月8日(金) 前期終業式、成長した姿が見られた前期でした。
本日の1限、通信機器を使って、テレビ画面を見ながら、前期終業式を行いました。まず、野球と児童科学作品展で入賞した人に賞状を手渡し、全校のみんなでその努力を称えました。次に終業式を行い、校歌を斉唱し、日吉っ子スピーチとして代表児童の発表がありました。前期の取組を振り返り、それぞれが頑張ったことを発表しました。とても立派な発表でした。そして校長から、前期は、新型コロナウィルス感染対策を行いながら、制約のある活動ではありましたが、全校のみんなが、毎日の授業や活動、運動会や登山などの学校行事に一生懸命取り組んで、成果を上げた前期だったことを伝えました。
(日吉っ子スピーチを発表した3人)
(校長室で校歌を歌った代表児童)
また、学校行事や児童アンケート結果から前期を振り返り、子どもたちが頑張った成果と、残った課題をまとめました。前期にできたところはさらに伸ばし、できなかったところはきちんと直す方法を考えて、月曜日からの後期を迎えます。
8月31日(火) 県「特別警報」発令に伴う対応です。
新潟県内全域に新型コロナウィルス感染症に関する特別警報が発令されました。それを受けて、児童やご家族を感染リスクから守るために、柏崎市教育委員会の指示により、次のとおり対応いたします。
〇9月3日(金)~16日(木)の2週間、予定していた学校行事を延期または中止とします。
〇具体的には、9月7日(火)学習公開・学年PTAを中止、9月18日(土)PTA奉仕作業を中止します。
詳しくは、PTAメールを配信し、文書を配付しましたので、そちらでご確認ください。
引き続き児童やご家族への感染拡大防止について、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、児童やご家族に発熱等症状がある場合は、受診いただくとともに学校へ連絡いただき、登校を控えていただきますよう、お願いいたします。
7月28日(水)~29日(木) 希望個別懇談を行っています。
本日と明日の2日間、希望された保護者の皆様と学級担任との懇談を行っています。子どもの学校での様子、学習や生活における取組の様子を保護者の皆様へお伝えし、家庭での様子をお聞きして、お子様のよりよい成長について話し合っています。これからも学校と家庭が連携して、充実した学校生活を送り、他とかかわって学びを深め、たくましく成長する子どもを目指します。
7月15日(木) 後援会役員会、役員・予算を審議しました。
本日、今年度の後援会役員の皆様からお集まりいただき、昨年度の決算報告、今年度の役員、今年度の予算を審議いただき、決定しました。後援会の皆様からは、毎年、学校の教育活動に多大なご支援をいただいています。地域の皆様から学校を支えていただき、大変心強く、順調に教育活動を進めることができています。感謝申し上げます。
7月2日(金) 全校ふるさと登山③ 全員が無事に下山しました。
午後0時30分、最初の班が下山し始めました。登りは峰コース、下りは沢コースを通りました。子どもたちは、木々や草花、山の空気や柏崎の景色など、ふるさとの自然を十分に感じながら、登って下りてきました。ボランティアの方からは、ずっと各班に付いていただき、危険な場所も子どもたちは慎重に下りて、午後1時30分、全員が無事に下山しました。子どもたち一人一人の気力と体力を向上させることができた登山となりました。班の仲間を気づかい、互いに支え合ってみんなで行動できた登山となりました。また、ボランティアの方からは、一日子どもたちに付き添っていただきました。感謝申し上げます。多くの方に支えていただいて教育活動を実施できています。