槇小ニュース & お知らせ
6年生:修学旅行⑫
修学旅行最後の体験活動は、たらい舟体験です。
乗るのは気持ちがいいのですが、漕ぐのは難しいです。
漕いでも漕いでも進まなかったり、逆に進んだり…。
でも、それが楽しい体験でもあります。
これで、全ての学習活動、体験活動が無事に終わりました。
このあと、昼食でイカ釜飯を食べて佐渡を離れます。
6年生:修学旅行⑪
修学旅行二日目、二つ目の体験活動は太鼓体験です。
太鼓体験交流館「たたこう館」で『鼓童』の方から太鼓を教えていただきました。
みんなノリノリで太鼓のリズムやダイナミックな音を楽しみました。汗だくです…
6年生:修学旅行⑩
修学旅行二日目、最初の体験は西三川ゴールドパークの砂金採りです。
真剣に取り組み、全員が複数個の砂金をゲットしました。
中には20個手に入れた猛者もいました!!
6年生:修学旅行⑥
次は佐渡金山です!
「佐渡と言えば?」の問いに真っ先に思いつく人も多いのではないでしょうか。
暗い坑道を通りながら、当時の様子を思い浮かべます。
お楽しみの一つ、佐渡金山の売店で買い物タイムです。
真剣な表情で選んでいます。どんなお土産を買ってくるのかな?
そして、有名な1億円の金塊つかみです。
成功者は出たのでしょうか・・・・?
6年生:修学旅行⑤
「きらりうむ佐渡」に到着です。
ここでは、佐渡金山の仕事について学びました。
展示物だけでなく、時代劇風のシアターもあり、とても分かりやすかったです。
”東洋のラピュタ”と言われる北沢浮遊選鉱場跡で記念撮影をしました。
佐渡奉行所跡です。
佐渡奉行所は、現在の役所(市役所、警察署、裁判所、税務署)の仕事をしたり、佐渡金山の管理をしていたそうです。