ブログ

学校の様子

6月28日(火) 児童朝会 

 

児童朝会がありました。今回は、きらきら言葉を使って嬉しくなった場面の紹介がありました。また、あいさつレンジャーが登場して、あいさつをみんなでやると、朝から嬉しくなるよと鯖石っ子の絆がさらに深まる会となりました。

6月27日(月) プール開き!

  

令和4年度の水泳授業が始まりました。皮切りは低学年。

まず、担任が完成形の4泳法のメドレーを見せました。子どもたちはその泳ぎにくぎ付け。

その後はいよいよ自分たちの練習です。今日の目標は「水慣れ」。走ったり、潜ったり、浮いたり。

水はこわくない。力を抜くと浮いてくる。そんなことを学んだ時間でした。

明日は中・高学年も水泳開始です。

6月24日(金) クラブ活動がはじまりました!

 

 

6時間目に、クラブ活動がありました。

創作クラブの子たちは、時間前からソワソワ、ニヤニヤ。クレープとフルーツポンチ作りだからでした。

ボランティア講師の石塚様から、上手な作り方を教わって、一人一つずつのクレープとフルーツポンチが完成。

おいしくいただきました。

アクティブクラブは、この猛暑の中、コミセンのグラウンドまで出かけて、グラウンドゴルフ。地域のグラウンドゴル

フの会の方々から手ほどきを受けました。始まる直前に雨が降ってきたので、体育館での実践となりましたが、コツを

つかむとナイスショットを連発していたそうです。

6月23日(木) いいともDAY

  

きずな委員会主催の「いいともDAY」イベントがありました。今日の目的は「1年生とさらに仲良くなる」でした。

企画された遊びは「けい・どろ」。委員会の子たちが警察になり、全校の子ども(どろぼう)を追いかけ、捕まえると

いう昔ながらの遊びでした。全校で遊んでいるときの子どもたちの笑顔は本当に輝いています。こうしたイベントが子

どもたちの居場所や凝集性を高めるんだなぁ・・・と職員もにこやかに見つめていました。(ところどころ立っている職

員は、熱中症対策の大型扇風機の前で安全管理をしています。)きずな委員会の皆さん、楽しいイベントをありがと

う。

6月22日(水) 体力テスト

  

体力テストをしました。縦割り班でそれぞれの種目を周りながら、仲良く教え、励まし合って取り組んでいる姿がとても

ほほえましい時間でした。体育の時間と、屋外の活動、登下校では熱中症予防でマスクを外して行っています。

6月16日(木)  親子プール清掃 

  

PTA親子プール清掃が行われました。鯖石小では、全校児童と保護者が総出でプール清掃をしています。

今年度も1時間足らずであっという間にプールがきれいになりました。

これから、少しずつプールに水を張り、6月下旬にはプール開きを予定しています。

参加された皆様、ありがとうございました。

6月16日(木)  メダカ取り 

  

5・6年生が、高柳小の5・6年生と合同でメダカ取りをしました。場所は、高柳小の地域コーディネーター、高橋さ

んの里山です。理科の時間に学習する「生きた教材」をゲットするのが目的だったので、約1時間夢中でメダカを追い

かけました。この活動の目的はもう一つ。中学校で一緒に生活する高柳小学校の子どもたちと交流することでした。さ

すが、ホームグラウンドの2人は、すごい勢いでメダカをゲットします。2人が捕まえてくれたメダカは、鯖石小学校

の水槽にもらいました。

活動が終わった放課後。高柳小の子どもたちから、鯖石小学校の子どもたちのタブレットの中に、お手紙が届きまし

た。「交流できて楽しかったです!」子どもたちは大喜び。翌朝、早速2人のタブレットにお返事を送信しました。

素敵な交流ができました。

6月14日(火) ヘチマのグリーンカーテン作成中!

 

3・4年生が理科の時間に、愛情たっぷり育ててきたヘチマの苗を、職員室前の教材園に植え替えました。

今年度は、職員室前にヘチマの「グリーンカーテン」ができる予定です。子どもたちの愛情で、きっとすごいカーテン

ができると思います。

ところで、この教材園には歴代の子どもたちが植えてきたアサガオ、ヒマワリ、ホウセンカ等がひとりでに生えてきて

います。現在アサガオが大量発生中です。どなたか欲しい方がいらっしゃればお分けします。

 

6月13日(月) 歯科指導

 

2年生を対象に、「歯科指導」をしました。担任と養護教諭が指導しました。

テーマは「歯の王子様 6歳臼歯」です。2年生の頃から生えてくる6歳臼歯はとても大切な歯。

奥歯ということもあり磨きにくい歯でもあります。みんなで磨く練習もしました。

しっかり磨いて虫歯にならないように気を付けたいですね。

6月10日(金) おはなし会

  

おはなし会がありました。今回もすてきな絵本を読み聞かせてくださいました。

読み聞かせが終わったあとに、たくさんの子どもたちが優しい顔になっているのがとても嬉しいです。

おはなし会の皆様、いつもありがとうございます。

6月8日 八石サーキットはじめました。

 

登山が終わりました。これからは、体力テストに向けた練習会「八石サーキット」が始まります。

縦割り班の上級生が下級生にやり方を教えながら反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げといった種目の記録向上

をねらいます。左の写真は立ち幅跳びの練習風景です。1年生はなかなか両足踏み切りができません。上級生が手取り

足取り教えます。八石登山で培った助け合う関係をさらに育てていきます。

終わりには、班ごとに反省会をします。記録も関係性も飛躍的に伸びることを期待しています。

6月7日(火) 読書のすすめ~全校朝会~

 

全校朝会がありました。校長講話では、図書室にある本の紹介がありました。本を読むと「リフレッシュ効果」「創造

力アップ」といったいいことがあるそうです。

校長が図書室で見付けた面白そうな絵本、読み物を紹介すると、子どもたちは食い入るように画面を見つめていまし

た。朝会が終わると、片付けをするために残った高学年の子どもたちが一斉に本に手を伸ばし、読んでいました。

これからは梅雨でなかなか外で遊べない日が続きます。じっくり読書もいいですね・

 

6月3日(金) 八石登山

子どもたちの願いが通じたのか、爽やかな天気のもと、楽しく八石山登山ができました。

たくさんのボランティアの皆様からお手伝いいただき、低学年の子どもたちも元気に頑張りきることができました。

途中、雲?のような薄白い霧のような中を歩いたかと思えば、城址では、日本海まで一望できる素晴らしい景色が見ら

れるなど、いろいろなオプションサービスも味わうことができました。雪割草やアザミ、ヘビイチゴなど、八石野草図

鑑で調べた野草も見ることができました。

でも、何より素敵だったのは、リュックを持ってあげたり、ゆっくり歩く下級生を優しい眼差しで待ってあげたり、坂

道で支えたりする上級生の姿でした。愛情たっぷりのお弁当や道具を準備してくださった保護者の皆様、ボランティア

の皆様、山頂にかかる雨雲をみて心配してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

6月2日 あした、天気になあれ

明日はいよいよ八石山登山。朝から何種類も天気予報を印刷して頭を抱える教務主任。校長は30分おきに雨雲データ

とにらめっこ。晴れ、曇り、雨、全ての天気が示されている、なかなかの天気予報です。子どもたちに楽しい思い出を

つくってほしい! 保護者、ボランティア、職員、大人の思いは一緒です。

写真は、学習室の窓に飾ってあった「鯖カッパてるてるぼうず」。子どもたちの思いも伝わってきます。

神様、お願いします。「あした、天気になあれ!」

芽が出たよ! 1年生アサガオ

1年生教室を通りかかると、大声で呼び止められ、腕を引っ張られ、教室のベランダまで連れて行かれました。

「芽が出ました!!!」先日種を植えて、一生懸命お世話しているアサガオの芽が出たのです。

一人一人がアサガオに名前をつけて、親になって育てているのだそうです。

どんな色のアサガオが咲くでしょうか?きっと鮮やかなその子らしい色でしょうね。

5月31日(火) 八石登山オリエンテーション

金曜日に迫った八石登山。全校の子どもたちに担当からオリエンテーションがありました。

鯖石小学校の登山は、「南条口~下八石~中八石~上八石~石川口~徒歩で学校へ」という八石山を縦走するルートで

す。どこが疲れるところか、休憩ポイントなど、実際に下見に行った職員から詳しい説明がありました。

縦割り班でいく登山。上級生が下級生を励まし、リュックを持ったり、後ろから押したり、協力して登ります。

天気が少し心配ですが、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られるといいなぁ。楽しみです。

 

5月26日(木) 大きくな~れ 土垂れ芋

  

高学年が田植えをしているちょうどその時、学校の畑では、中学年が南鯖石名産「土垂れ芋」を植えていました。

地域コーディネータ-の小柳様、宮之下地区の生産組合の方々からご指導いただき、一人一人種芋を植えていきまし

た。「みそ汁にしようかな。煮物もおいしそうだな・・・」早くも収穫したことに思いをはせていました。

5月26日(木) 学校田で田植え

  

南鯖石の田島にある学校田で高学年が田植えをしました。

毎年恒例、地域の皆様、JAの皆様からお手伝いいただいての田植えでした。日差しは暑いけど、泥の中はひんやり気

持ちいい。でも油断すると足にヒルが・・・。子どもたちに混じって、担任や校長も一心不乱に苗を植え続けました。

疲れたけど、充実した体験となったようです。今年度は学校田の土をバケツに入れて、学校でバケツ稲栽培にも挑戦し

ます。果たしてお米はとれるでしょうか・・・。ご指導いただいた皆様ありがとうございました。これからもよろしくお

願いします。

 

5月21日(土) 白熱の大運動会終了!

  

未明の雨で、グラウンドコンディションは最高。暑くもなく、寒くもなく、熱中症や風邪の心配も一切いらない状況の

中、新生鯖石小学校11回目の運動会が行われました。両軍団長の力強い宣誓の後、応援合戦が繰り広げられました。

マスク着用もなんのその、大きな声で応援していました。勇ましさの中にも、「赤組も白いご飯を食べてるぞぉ!」

「そうだそうだ!」「真っ赤な太陽がないと地球は終わるぞ」「そうだそうだ!」ユニークな応援がほほえましくもあ

りました。

競技も白熱しました。「◯◯さんに負けないように頑張ります!」「曲がらないように走ります!」みんな一生懸命

ゴールまで走り抜きました。

団体競技も白熱しました。39人の子どもたちは、休む間もなく競技に頑張っていました。

 

PTA種目、一般種目も行いました。大人が本気頑張る姿、勝敗関係なく楽しむ姿は子どもたちのお手本でした。

 

下学年リレー、上学年リレーも大接戦。順位が何度も入れ替わる戦いに会場は大興奮。ゴール後は感動に包まれまし

た。

競技優勝は赤組。応援優勝は白組となりました。「これまで、みんながついてきてくれて、うれしかったです」団長の

言葉が全てを語っていました。最後はみんなで鯖カッパダンス。

当日朝の各教室の黒板と運動会後の6年生集合写真。連休明けから本格始動した運動会プロジェクト。3人の6年生が

一生懸命心を砕いて悩みながら取り組んできました。同じクラスの5年生も頑張って支えました。下級生、担任もその

思いに応えてみんなで盛り上げました。小さな学校だけど、その分、一人一人が主役になれた運動会でした。

保護者の皆様、来賓の皆様にもたくさん協力をいただきました。ありがとうございました!!

5月20日(金) 明日は運動会!

  

GWの頃から応援団、実行委員会を先頭に準備してきた運動会が、明日いよいよ行われます。

今日は団結朝会で、プレ応援合戦をしました。校長、教頭が採点し、結果は明日の本番の得点に入ります。

赤組も白組も始まった頃とは見違えるような動きと声。何よりも応援団の態度が素晴らしかったです。

結果は両軍譲らず同点で明日へ。どんなドラマが見られるでしょうか。

最後の練習を終えた両団長は長々とこれまでの思い、明日の決意を述べていたそうです。どんな結果になっても、子ど

もたちみんなに達成感が残る運動会になるといいですね。

5月13日(金) 南鯖石地域で探鳥会

  

毎年恒例の探鳥会。今年は初めて、南鯖石地域で行いました。柏崎野鳥の会の皆様を講師に、小清水のイーリーカフェ

付近の広場をスタートして、西之入を進み、南鯖石コミセンでゴールという3km弱のコースを設定しました。

しかし、嬉しい誤算で、スタート地点で早くもたくさんの野鳥に出会い、結局その場で探鳥会を行うこととなりまし

た。鷹の仲間や、雀、ウグイスなど、これまでは声を聴くことしかできなかった鳥の姿を望遠鏡で観察することができ

たので、とってもいい経験ができました。

エフエムピッカラさんの取材も受け、大緊張。放送はどうなるでしょう。こうご期待。野鳥の会の皆様、ありがとうご

ざいました。

5月12日(木)おはなし会

  

今年度も、地域の「おはなし会」の皆様から読み聞かせを行っていただきます。子どもたちは本当に楽しみにしていま

す。絵本は子どもたちの創造力や情操を育むのにとてもよいそうです。集中力もつくようです。ありがたいです。

 

 

5月12日(木) 避難訓練

 

避難訓練がありました。3階の家庭科室から出火。校門前まで避難しました。鯖石保育園との合同開催でした。

実際に防火扉を通っての避難におそるおそるでしたが、マスクの上からハンカチを当て、一生懸命に避難する姿が印象

的でした。消防署の方からは、煙の怖さ、衣服に火が点いたときの対処法などについて学びました。

消火器を使った消火訓練も行い、今年度は6年生3名全員が実際に消火体験をしました。

 

5月10日(火) あいさつしようDAY

 

  

暑いくらいの日差しを受けて、あいさつしようDAYが行われました。

玄関前で大きな声であいさつする子どもたち。保育園に登園する親子、苗を運ぶJAの方、いろいろな方に「おはよう

ございま~す!」とあいさつしました。中に入るとあいさつレンジャーと鯖カッパがお出迎え。楽しくふれ合ってニコ

ニコ笑顔で教室に向かいました。次回は6月10日です。

5月9日(月) あいさつだすきを贈呈

  

5・6年生と挨拶レンジャーが、新1年生に恒例の「あいさつだすき」をプレゼントしました。

鯖石小では、毎月10日を「あいさつしようDAY」と定め、登校中にタスキを着けて、地域の方に挨拶しながら登校

します。地域を元気に盛り上げる取組の一つです。

昨年度末に、家庭科の時間を使って高学年がつくった白いタスキに、1年生がめあての言葉を書きました。もちろん高

学年のお兄さんお姉さんが、手伝い、アドバイスしていました。明日はきっと、地域に元気なあいさつの声が響くこと

でしょう。

5月6日(金) 交通安全誓いの日

 

5月8日は鯖石小にとってとても大切な日です。昭和62年。鯖石小学校の児童が交通事故にあい、かけがえのない命

をおとしました。毎年5月8日前後に、「交通安全誓いの日」を開催し、ご冥福をお祈りすると共に、二度と交通事故

にあわないように決意を新たにしています。

まず、全校児童、職員、参会者で黙祷を捧げました。その後、校長が講話で黙祷の意味を話しました。

次に、鯖石駐在所長橋本様より交通安全のお話、交通安全協会中鯖石地区長宮嶋様より当時の事故、交通ルールについ

てのお話をいただきました。聴いている子どもたちの神妙な姿が印象的でした。

続いて、市の交通指導員のお三方から、道路標識についてのお話をお聞きしました。

後半は、低学年は歩行練習、中・高学年は自転車教室を行いました。青信号でもよく左右確認してから渡ること、正し

い自転車の乗り方など、みっちりと練習をしました。これから外で遊ぶことや外出することが多くなります。今日の学

習を実体験に生かしながら、安全に生活してほしいと願っています。

 

 

5月2日(月) 全校朝会

GWの中日、全校朝会がありました。39人全員ケガや事故がなかったと聞いて安心しました。

上の写真を見てください。校長講話を聞くときの子どもたちです。姿勢がくずれている子は一人もいません。

鯖石っ子の素晴らしいところです。これまでの先輩たちの姿を引き継いでいます。

さて、今日の校長講話は、「八石山」のお話でした。なぜ八石山と言うのでしょう・・・?子どもたちは意外にも手が挙

がりませんでした。山の中に大きな豆の木があり、その木から「八石」の豆が採れたということが由来だそうです(諸

説あり)。他にも鯖石地区にはたくさんの民話、伝説があります。地域学習のきっかけになりそうです。

6月3日には八石山登山があります。そんな伝説の風情を味わいながら登れたらいいなぁと思います。

せんでした。

保育園と一緒にジャガイモ栽培

  

低学年の今年の畑は、鯖石保育園の子どもたちと一緒に「ジャガイモ」を栽培します。

連休前に種芋植えを行いました。2年生が1年生に植え方、水のやり方を教え、1年生は一生懸命お仕事をしました。

保育園の子どもたちも一生懸命お手伝いをしていました。最後は、保育園の子どもたちが「大きくな~れ」の願いを込

めて両手をかざして「え~い・・・!」畑にビーム?をして終了。これから一緒に仲良くお世話してほしいです。

4月28日(木) 初めての応援練習

  

応援練習が始まりました。あいにくの雨で、両軍体育館での練習でした。

お互いに、相手の様子が見えるので、相手の目をちょっぴり意識しながら進む感じが、いい緊張感や刺激を生んでいた

ようです。両軍の応援団長の勇ましい声が体育館に響き、団員の一生懸命な振り付けに下級生が圧倒されていました。

 

4月27日(水) 運動会準備始まる

 

 

応援団の活動が始まりました。朝活動の時間に、ペットボトルを使ったなり物作りをしました。

まだまだぎこちない応援団の自己紹介があり、作業が始まりました。

高学年の子たちが、低学年の子たちに作り方を教えます。ほほえましい時間でした。こうしたかかわりが高学年を素敵

なリーダーにしていくんですね。一ヶ月後の運動会本番では、どんな頼もしい姿を見せてくれるでしょうか。

4月26日(火) 楽しく学習しています(4月の授業風景)

 

高学年:外国語  

ALTのアンディーと一緒に英語の学習です。「月」の言い方とその月のイベントをマッチングさせています。

中学年:理科

ヘチマの学習に備えて、ポットにヘチマの種を植えました。芽が出たら、職員室前の花壇に植え替えます。

低学年:図工

「おひさまニコニコ」思い思いに太陽の絵を描いています。かわいい太陽がたくさんできあがりました。

4月25日(月) ぽかぽか陽気 グラウンドは大賑わい

  

外遊びのすべり台と、ジャングルジムを解禁しました。天気のいい日はどんどん外で遊んでほしいと思います。

1年生から6年生までとっても楽しそうでした。運動会準備が始まりましたが、忙しくなる前のつかの間の昼休みを楽しん

でいました。

4月22日(金) 学習参観

昼休み。ソワソワしながら駐車場を見つめる子どもたち・・・。

今日は今年度初めての「学習参観日」。お家の方は来てくれるかな・・・。

1年生:国語「あ・い・う・え・?」

 五十音の学習です。「あいうえ・・・おじいさん!」「はひふへ・・・ほうれんそう!」など、それぞれが続く言葉を考え

て、大きな声で音読しました。1年生の元気な声が、2階だけでなく3階にも聞こえていました。

2年生:道徳「きまりって」

きまりはなぜ守らないといけないのか。

危ないところへ行こうとして友達から注意された主人公が引き返してきた時の思いを考える授業でした。

「きまりを守ると、自分やみんなの未来が救われる」壮大なまとめとなりました。

3・4年生:体育「体ほぐしの運動」

あいにくの雨模様で体育館を使っての授業となりました。

ペアと向かい合って、教師の「頭」「お尻」の合図にあわせて自分の体を触ります。「ボール!」と言ったら目の前の

ボールを素早くタッチ。早さを競いました。担任の素早い指示に動く姿が踊っているようでコミカルでした。

5・6年生外国語「あなたは何が好きですか?」

密を避けるため、視聴覚室での授業でした。お互いの好きなことについて情報を集め、今度はその人になりきって答え

るといった交流活動がメインの授業でした。参観された方から、「子どもたちと授業者の発音が素晴らしい!」と感心

の声が上がっていました。

 

 

 

4月21日(木) 八石山登山に向けて

  

児童玄関広場に「八石山で見られる春の野草」を展示しました。昨年度、地域の方から紹介していただき、神奈川県に

お住まいの駒形紀男様から寄贈していただいたものです。雪割草やヘビイチゴといった身近なものから、初めて聞くよ

うなものまで36種類あります。6月3日の登山では、本物をいくつ見ることができるでしょうか?

4月20日(水) 昼休み

昼休みの子どもたちです。今年度はグラウンド奥の「築山(つきやま)」付近で鬼ごっこをする姿をよく見かけます。

学年入り乱れて遊んでいます。走って登ったり、駆け下りたり、お尻で滑ったり、ごろごろ転がったり。昼休み後の廊

下は、しばしば、芝が落ちています・・・。

4月19日(火) 児童会任命式

 

児童会の任命式がありました。

前期の委員会の委員長・副委員長、学級の級長・副級長が校長から任命証をいただき、抱負を述べました。

どの子の抱負からも「~~したい」というイメージやプランが語られていてビックリしました。頼もしいリーダーで

す。任せたよ!

 

4月15日(金) 1年生を迎える会 

  

  

9人のかわいい1年生を30人のお兄さんお姉さんが楽しい会で迎えました。

オープニングでは鯖カッパも登場。鯖カッパダンスを披露しました。

1年生の自己紹介。みんな大きな声で堂々とできました。とってもかっこよかったです。

2~6年生が、各クラスごとに、景色や日常、行事など鯖石小のいろいろなことを1年生に紹介しました。

準備期間の短い中、さらに感染症禍にあって、準備運営は大変だったと思いますが、手作りの心温まる会ができあがり

ました。

 

4月14日(木) 八石班発足式

  

縦割り班の出会いの式「八石班発足式」がありました。

班ごとに集まって、まずは自己紹介。「~が好きな◯◯さんのとなりの✕✕です。~~が好きです。」恒例の自己紹介

でグループが和んだあとで、班の名前と目当てを決めました。

縦割り班は、清掃や児童会祭りなど、多くの場面で活用されています。リーダーシップとフォロアーシップを学ぶ大切

な場です。1年間、どんなグループになるでしょうか。楽しみです。

4月13日(水) 統合記念樹 開花!

 

今から10年前。鯖石小と南鯖石小が統合しました。当時の子どもたちと職員がグラウンドにシダレザクラを植樹しまし

た。そのシダレザクラが開花しました。一番長く務めている用務員によると、これまでポツポツ咲いたことはあったも

のの、ここまでたくさん花を付けたのは初めてだとのこと。新生鯖石小もこの記念樹のように、これからたくさんの花

を咲かせていくことのよい暗示では・・・と職員一同胸を膨らませています。

4月12日(火) 桜咲く校庭で・・・

気が付けば、グラウンドの桜がきれいに咲いていました。ポカポカ陽気が気持ちよい休み時間です。

子どもたちは仲良く「直ちゃんブランコ」や鉄棒を楽しんでいました。

奥に目をやると、築山では鬼ごっこをする子どもと職員。のどかな風景でした。

4月11日(月) あいさつしようDAY

 

今日は、今年度最初の「あいさつしようday」でした。鯖石小では、毎月10日に全校児童が「あいさつたすき」を身

に付け、さわやかに挨拶しながら登校します。学校に着いた子は、玄関先で後から登校してくる子たちに挨拶をしま

す。今は感染症禍のため、全校が玄関に集まるのは難しいな・・・。と考えていると、早く登校した2年生が「挨拶した

い!」と校長先生にお願いにきました。「ディスタンスをとってやるならOK」ということで、写真のような間隔で挨

拶をはじめました。「できない!」ではなくて「どうやったらできるか?」が大事だなと感じる一コマでした。

 

4月8日(金) 生活朝会 地域子ども会

 

生活朝会では、一年間を6期に分けてめあてを決めて学校生活を送っていく「教育期」のお話がありました。

それぞれの期に柏崎で行われるイベントとリンクさせて楽しんで取り組みます。

   

5時間目は「地域子ども会」でした。各教室をZoomでつないで担当から登下校の注意がありました。

その後、集団下校で帰りました。一年間事故なく、ケガなく、安全に登下校できますように。

4月7日(木) 入学式 9名のピカピカの1年生!

  

 

春らしい陽気の中、9名の1年生を学校に迎えることができました。

感染症禍のため、マスク着用したままの呼名となりましたが、どの子も「はい!」と後ろまでよく聞こえる声で返事が

できました。立派な1年生でした。

校長の話では、「ライオンとネズミ」のお話になぞらえて、「小さくても、知恵と勇気を働かせてライオンを助けたネ

ズミのように、自分のよさや武器を見付けて堂々と過ごしてほしい」とメッセージが送られました。

6年生歓迎の言葉では、代表の子が、堂々としたスピーチをしました。「学校は楽しいことがたくさんあります。困っ

たら、いつでも頼ってください」頼もしいお兄さんでした。

鯖石小学校は全校39名。元気にスタートしました。

2022年のスタートです!

  

今日から令和4年度鯖石小学校のスタートです。楽しい子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきます。

今日は新任式で、6名の転入職員の紹介がありました。その後の始業式では、校長から担任発表があり、子どもたちは

拍手をしたり、にやりとしたり、素敵な反応を見せていました。始業式が終わると、担任との初授業。どの学級もとて

もよい姿勢で話を聞いている姿が印象的でした。

 

3月24日(木) 卒業式

  

 

すがすがしい陽気の中で、卒業式がおこなわれました。新しい、中学校の制服に身を包んだ

えがお学年12名が、堂々とした姿で巣立っていきました。

証書授与では、自分の思いを漢字一文字に表した「巨大書」にこめた思いを発表しました。

えがお学年の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる飛躍を願っています。

 

 

3月9日(水) 6年生 ありがとう!

   

6年生を送る会がありました。一年間学校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることをめあてに5年生を中

心に計画を進めてきました。1年生は、「6年生大好き!」という気持ちを歌や言葉、教えてもらったダンスで表現しま

した。2年生は6年生クイズを考えて、知られていなかった6年生情報を紹介しました。3、4年生は創作劇「桃地蔵」を

披露し、会場を沸かせました。6年生からはお返しのお笑いコントとキレッキレなダンス、そして1~5年生への心のこ

もったメッセージが披露されました。どの学年も相手意識をもったあったかい発表でした。

終わりの言葉で5年生の実行委員が「今日は、ぼくたちのスローガンが達成できたと思います」と力強く話しました。

1~5年生も、6年生もお互いを思い合ったすてきな6年生を送る会でした。

 

3月7日(月) 小さくなりました

この冬の除雪でできた、児童玄関前の駐車場に高くそびえていた雪山の排雪作業がありました。

5日(土)に業者の方が、一日かけて作業して、3分の2ほどの雪がなくなりました。

お客様の駐車スペースが広がりました。早く学校にたくさん保護者や地域の皆様をお呼びできる日が来てほしいです。

 

3月3日(木) 先生クイズ

 

給食の時間に、委員会主催の「先生クイズ」が始まっています。

先生方への事前インタビューをもとに、その先生に関する情報をいくつか伝え、「この先生は誰でしょう?」と3択ク

イズが出されます。「大学生の時部活で全国大会にでました」とか「海で人を助けたことがあります」とか「小さい頃

自転車屋さんになりたいと思っていました」など、職員のいろいろな情報がクイズで出されていて、子どもたちも楽し

んで参加しています。