子どもたちの様子

子どもたちの様子

1年生 ~赤坂山公園への校外学習 続編~

 6月26日(水)、無事赤坂山公園に行ってくることができました。雨で少しぬかるんでいましたが、けがもなく、元気に帰ってくることができました。自然の中で葉っぱを拾ったり、虫を見付けたり、風を感じたり、思いっきり遊具で遊んだりして、柏崎の春から夏の季節を満喫してきました。また、今回は初めての校外学習ということで、ひとクラス6班に分かれ、班長を中心にグループごとに行動しました。みんな、協力し合って活動していて、感心しました。(担任談)

 帰ってくると、「カブトムシがいた」と大喜びしている子がたくさんいました。写真を見ると、確かにカブトムシが写っていました。

1年生 ~赤坂山探検~

 6月26日、先日の雨で延期していた「赤坂山探検」に1年生が出かけていきました。校長室の前を通り、「校長先生、行ってきます。」と元気な声が響きました。楽しみにしていたようで、「赤坂山公園に行くよ。遠足、楽しみにしていたんだよ。」と声が聞こえました。9時から10時くらいの間、雲が多くなっていく予報。かわいい1年生たちに雨が降らないことを願っています。

3年生 ~自転車教室~

 6月25日、市の交通指導員の協力を得て、3年生は自転車教室を行いました。保護者ボランティアにもご協力いただき、丁寧に自転車乗りについて指導していただきました。昨今は、自転車に関わる交通事故等があり、自身の命はもちろんのこと、加害のケースもあり、自転車に乗り人の責任の問題が大きくなっています。未成年者にも責任はつきます。自分の安全、周りの人への安全も考えて、エコな乗り物である自転車乗りを楽しんでほしいと思います。

 自転車を運んでくださったご家族の皆様をはじめ、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

1年生 ~歩行教室~

 6月25日、1年生は市の交通指導員様から道路を歩く際の注意点を教えていただき、体育館に模擬道路を設置し、実際に歩いての指導を受けました。登校下校の様子を見ていると、特に、下校時の様子が気になっています。上田尻の細い道とはいえ広がって歩いてみたり、国道252号線の歩道を走って帰ってみたりと交通事故に合わないかドキドキすることがあります。その都度、指導をしていますが、見ていないところで、指導がいかされない様子が見られていました。今回の歩行教室後の様子を注目しています。安全第一、命が大切。頼みます1年生。

令和6年度 PTA活動 ~絆プロジェクト&「あいさつ運動」~

 6月21日、PTA正副会長が集まり、田尻小学校のPTA事業や役員選出の課題や改善策等について話し合いの場を持ちました。今年度は、絆プロジェクトに加えて、あいさつ運動を進めて下さる予定です。詳しくはPTA絆プロジェクトのバーから確認ください。

 PTA正副会長様、お仕事帰り、お疲れのところ、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。