活動報告
租税教室
今日は高学年が租税教室で税金について学びました。柏崎法人会の皆さんからご来校いただき、分かりやすく説明していただきました。児童2名に指導者が3人で、至れり尽くせりです。いつも、ありがとうございます。
パワーアップタイム
全校でじじぬきをしました。ばばぬきとの違いは何がジョーカーか分からないことです。今回はクイーンがそうでした。写真の通り、とにかくトランプが大きくて、面白かったです。
7月13日 今日の給食
今日のメニューは「ツナポテトサラダ」「ガーリックトースト」「ミートボールのトマト煮込み」「プルーンヨーグルト」「牛乳」です。暑さで食欲が落ちそうな時期にガーリックトーストは助かります。適度な味の濃さで、大変美味しかったです。ミートボールのトマト煮込みも主役のミートボールが美味しかったです。いつもありがとうございます。
太鼓クラブ
今年も太鼓クラブがはじまりました。児童6人に3人の先生が助っ人に入ります。それぞれのパートが、心を合わせてぴったりとリズムを合わせなければよい演奏になりません。「最初にしては上出来だ。」と指導者の方から褒めてもらいました。どんな演奏になるか楽しみです。
7月12日 今日の給食
今日のメニューは「切干のごまサラダ」「鮭の味噌マヨ焼き」「ごはん」「塩とり汁」「牛乳」です。鮭も味噌もマヨネーズも好きな食材。美味しくないわけがありません。もっと大きな鮭でも良かったです。今日も美味しくいただき増した。ありがとうございます。
読み聞かせをしていただきました2
今日は地域の方から読み聞かせをしていただきました。『あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん』作者は:松岡たつひでさんです。
「いろいろな人から読み聞かせをしてほしい。」という学校からの希望を叶えてくださいました。実は、今日読み聞かせをしてくださる方は、今日が初めての読み聞かせだとか。今日までに練習し、いろいろな人に助言をいただいたそうです。いつも、ありがとうございます。
救急法講習会を実施しました
当校は夏休みにプール開放を5日間実施します。その際に、監視を地域の「高柳・地域で子どもを育てる会」の皆様からもご協力いただいております。ありがとうございます。金曜日にそのメンバーで救急法講習会を実施。その知識・技能を生かすことのないことを祈りながら、真剣に勉強しました。
7月11日 今日の給食
今日のメニューは「揚げじゃがきんぴら」「オクラのきりざい」「ごはん」「夕顔のカレー煮」「牛乳」です。夕顔のカレー煮はカレーの味でご飯が進みます。オクラのきりざいは、ねばねばした食材の掛け合わせで、よりねばねばして美味しかったです。
7月8日 今日の給食
今日のメニューは「ごまネーズ和え」「ししゃものキムチ揚げ」「ごはん」「味噌わんたんスープ」「牛乳」です。ししゃものキムチ揚げはカラッと揚がっていて大変美味しかったです。味噌わんたんスープは、ワンタンにも味がしみていて美味しかったです。暑さに負けないメニューをありがとうごあいます。
学習参観
今日は学習参観です。高学年は「修学旅行」の報告会を予定しいます。
楽しかった旅行の様子を上手に伝えられるといいと思います。
7月7日 今日の給食
今日のメニューは「天の川スープ」「チーズと野菜のサラダ」「七夕ちらし寿司」「七夕ゼリー」「牛乳」です。七夕の日にふさわしい豪華なメニューでした。「天の川スープ」には、よく見ると星形のものが入っています。「チーズと野菜のサラダ」のチーズの形も星形です。今日は星形を意識したメニューのようです。季節感があり、見た目も豪華で、味も美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
七夕飾り
7月7日 今日は七夕です。学校でも笹に七夕飾りをつけました。自分の願いや思いを短冊に込めて、素敵な七夕飾りが出来上がりました。
7月6日 今日の給食
今日のメニューは「大豆とナッツのサラダ」「鯵のトマトチーズ焼き」「ごはん」「もずくスープ」「牛乳」です。鯵のトマトチーズ焼きは暑くても食欲がわきます。トマトとチーズは鉄板のコンビですね。いつも、ありがとうございます。
じょんのび村の温泉源 見学
じょんのび村の温泉は良質な温泉(温度は少し上げているそうです)で、心も体もリラックスすることができます。子ども達は温泉源がじょんのび村から少し離れたところにある事を知ってびっくり。また、安全に配慮しながら温泉をくみ上げていることも学びました。いろいろ調べてきた高柳地域だけれど、まだまだ、新しい発見があります。
7月5日今日の給食
今日のメニューは「ゆばサラダ」「揚げモロのトマトソースかけ」「ごはん」「かんぴょうの卵とじ」「牛乳」です。ゆばを久しぶりに食べました。特に印象のない味だったことだけしか記憶にない食材ですが、暑い時期にサラダにすると美味しくいただけました。いつも、ありがとうございます。
7月の生活朝会
7月の生活目標は「体を清潔にし、身の回りをきれいにしよう」です。野外活動が多くなり、発汗の多い季節です。汗の始末や、野外活動の後の手洗いなど本当に基本的で大切でタイムリーな生活目標だと思います。
Zoomで交流
2・3年生が市内の小学校とZoomで交流を行っています。子ども達が交流の機会をもち、いろいろな人と触れ合うことを熱望しておりました。これからも、この活動が発展していくといいと思います。
7月4日 今日の給食
今日のメニューは「チンジャオロース丼」「えびボールスープ」「かりこりきゅうり」「アーモンド小魚」「牛乳」です。チンジャオロース丼は暑さに負けずにたくさん食べるためにはもってこいのメニューです。また、えびボールスープのえびボールがボリュームがあって大変美味しかったです。
歯の教室
歯科保健教室が実施。
今はだ液で虫歯になりやすいかどうか分かる試液があるそうです。
磨き残しがピンク色に染まるイメージでしたが、どんどん進歩していますね。
歯はずっと付き合っていく大切な物です。小学生の家に正しいケアの方法を身に付けてほしいと思います。
7月3日 じょんのび村に自転車乗りの皆さん
海の夕日のドームから高柳のじょんのび村まで自転車でやってきた皆さん。暑い中、自転車のイベントでやってきた皆さんです。高柳小学校の子ども達は授業日ではありませんが、子ども達はみんな、応援にかけつけました。水分補給をしてもらったり、少し休んでもらったりして、「がんばってね。」と送り出しました。第五中学校の生徒達もかけつけて応援していました。