給食だより
8月27日(金)の給食
ごはん
肉みそ
あじフライ
キャベツ豚汁
牛乳
ごはんは、体を動かすエネルギー源になる炭水化物を多く含みます。また、脳の栄養素であるブドウ糖も多く含むので、脳の働きが活発になり勉強に集中することができます。主食は私たちが生きていくのにとても大切な食べ物です。おかずやお汁と交互に食べ、最後にごはんだけ残ることないよう食事を進めましょう。
8月26日(木)の給食
夏野菜カレー
糸うりのサラダ
ミニトマト
牛乳
夏休みが終わり、久しぶりの給食ですね。みなさんは、この夏休みをどのように過ごしましたか?不規則な生活になり、朝ごはんを食べていなかった人や遅寝遅起きになっていた人はいませんか?これから、また学校生活をがんばるためにも、まずは、しっかりと給食を食べて元気に過ごしましょう。
サラダは糸うりのシャキシャキした食感が好評でした。しっかり食べて午後も頑張りましょう!
8月25日(水)の給食
ごはん
手作りじゃこふりかけ
夏野菜の揚げ煮
大根のみそ汁
牛乳
今日から給食が始まりました。暑くて食欲があまりないかもしれませんが、手作りふりかけでごはんがすすむといいですね。
夏場、柏崎では、たくさんのおいしい地場産物がとれます。今日は夏がが旬の「夕顔」を使ったみそ汁の予定でしたが、夕顔の入荷がなかったため、大根のみそ汁に変更になりました。大根は一年中食べることができる野菜です。味はとれる時期によって違い、夏の大根は硬めでしっかりした食感です。
7月21日(水)の給食
プルコギ豚丼
切干ナムル
フルーツ白玉
牛乳
夏休み前の給食最終日です。明日から夏休みに入りますが、休みに入ると起きる時刻や寝る時刻が遅くなったり、食事を抜いたりと、食事や生活面が不規則になりがちです。休み中も早寝・早起きと、バランスのよい食事を心がけ、健康で充実した夏休みを過ごしましょう。
今日も暑いですが、どんぶりと冷たいフルーツ白玉で食も進みました!
7月20日(火)の給食
ハヤシライス
カリカリじゃこサラダ
牛乳
冷凍マスカット
ハヤシライスは明治時代の初めに横浜や神戸あたりの洋食屋さんで売り出され、大正時代にはカレーライスとともに、全国に広がりました。牛肉の細切れを使った西洋料理のハッシュドビーフが日本語風にハヤシライスと呼ばれるようになったと言われています。ハヤシライスに入っている玉ねぎは調理場全体で60kgを切って作りました。
今日は暑いので、冷凍マスカットがとてもおいしく感じます。新潟県産のシャインマスカットです。