給食だより

給食だより

5月13日(木)の給食

 ごはん

 さけの松風焼き

 きりざい

 豚汁

 牛乳

 

 豚汁は、豚肉の入ったみそ汁です。豚肉やたくさんの野菜が入るので、いろいろなうま味がでておいしく、栄養もあります。豚肉の脂が汁の表面に浮き、汁が冷めるのを防いでくれるので、寒い地域や冬の時期に多く食べられていて、代表的な家庭料理の1つになっています。給食でも使う野菜を変えて毎月のように登場する汁物です。

5月12日(水)の給食

 ごはん

 手作りハンバーグ

 しらすおかか和え

 うち豆のみそ汁

 牛乳

 

 今日のみそ汁には打ち豆が入っています。打ち豆は大豆を平らにつぶしたものです。つぶすことで、煮えやすく、食べやすくなります。昔の人の知恵から生まれた大切な保存食として今でも食べられています。

「畑の肉」と呼ばれる、栄養満点の大豆なので、苦手な人もチャレンジしてみましょう。

5月11日(火)の給食

 ごはん

 白身魚と大豆のチリソース

 千草和え

 いもと白菜のみそ汁

 牛乳

 チリソースとは、トマトソースの中に唐辛子・塩・スパイスなどを入れたソースのことです。

 今日は、白身魚と大豆を揚げて、トマトケチャップ、トウバンジャン、さとう、しょうゆなどを入れて作った手作りのチリソースで絡めました。 ソースがよく絡まっておいしいですね。

5月10日(月)の給食

 ごはん

 高野豆腐の肉みそ煮

 たくあん和え

 かき玉汁

 牛乳

 

 5月の給食のめあては、「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、大きく分けて赤・緑・黄の3つのグループに分けられます。どのグループの食べ物も体の中で大切な働きをしてくれます。給食は、赤・緑・黄の食べ物がバランスよく入った食事です。好き嫌いせず、いろいろな食べ物を残さず食べましょう。

5月7日(金)の給食

 ごはん

 厚揚げのごまがらめ

 大豆とツナのサラダ

 野菜たっぷりみそ汁

 牛乳

 

 給食では毎日野菜を使います。私たちが1日に必要な野菜はどのくらいか知っていますか?だいたい両手一杯分です。給食ではその3分の1ぐらいとれるようになっています。今日の給食にもたくさんの野菜が使われています。苦手な野菜がある人も少しずつチャレンジして食べてみようという気持ちが大切です。

 今日の給食に入っていた野菜はキャベツ、きゅうり、大根、にんじん、小松菜、しめじ、ねぎでした。