給食だより
4月23日(金)の給食
マーボー生揚げ丼
青のりポテト
わかめスープ
牛乳
じゃがいもは南アフリカで作られ、日本には江戸時代の始めにジャカルタから伝えられました。ジャカルタは昔「ジャガタラ」と呼ばれていたので「ジャガタラのいも」が短くなってじゃがいもと呼ばれるようになったそうです。今日は蒸したじゃがいもに塩・こしょう・青のりをまぶしました。青のりの風味がよく、子どもたちも好きなメニューの一つです
4月22日(木)の給食
ごはん
さわらの西京焼き
切り干し大根の炒め煮
みそけんちん汁
牛乳
今日は、さわらの西京焼きです。さわらは、漢字で書くと魚へんに春と書きます。その漢字のとおり、さわらは春を告げる魚と言われています。春になると産卵のために沿岸に近づき、日本でよく水揚げされます。身が柔らかくたん白な味をしています。今日は西京焼きですが、照り焼きやみそマヨ焼きもおいしい魚です。
4月21日(水)の給食
ソフトめん
ミートソース
こぶ和え
いちご
牛乳
今日は、めんの日です。給食のめんの種類には、ラーメンや、大麦めん、ソフトめんなどがあります。今日のめんは、ソフトめんです。ソフトめんは、給食でしか食べられないめんですね。トマトをたっぷり使ったミートソースとよく混ぜて食べましょう。また、今日は、ミートソースの中に大豆が隠れています。どこに隠れていたでしょうか?
(ひき肉の半分は大豆ミートでした。気づいたかな?)
4月20日(火)の給食
ごはん
とり肉と高野豆腐の揚げ煮
冬菜のごま和え
カレー肉じゃが
肉じゃがは肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくなどをしょうゆ・さとう・みりんで煮たものです。肉は、西日本では牛肉、東日本では豚肉を使います。日本海軍が発祥で、栄養価が高く、バランスもよく、補給の都合がよいため、水兵の食事として全国的に導入されたそうです。しっかりよくかんで、味わって食べましょう。
給食の時「カレーのにおいがする~」「今日はカレーだ」という声も聞こえましたが、正解はカレー味の肉じゃがでしたね
4月19日(月)の給食
ごはん
厚揚げのミートグラタン
春野菜のサラダ
ベジタブルスープ
牛乳
毎月19日は食育の日です。柏崎市では、毎月19日前後に市内の保育園、小学校、中学校で同じ給食を味わいます。今日は「春野菜のサラダ」です。サラダのキャベツと菜の花は、春が旬の野菜です。人参やコーンも入っているので、彩りがきれいですね。味わって食べましょう。