給食だより
3月10日(水) 今日の給食
みそちゃんこうどん
根根スナック
しらすおかか和え
牛乳
“ちゃんこ鍋”はお相撲さんが食べるイメージがありますねちゃんこは「ちゃん」が親方、「こ」が弟子を指し、親方と弟子が揃って食べる料理を“ちゃんこ”という説があります。今日のちゃんこは、たくさんの食材が入っています。残さず食べて、お相撲さんのように力をつけましょう
3月9日(火) 今日の給食
ごはん
カルカルグラタン
小松菜のみそマヨ和え
コンソメスープ
牛乳
今日のカルカルグラタンは、高野豆腐、脱脂粉乳、牛乳、チーズなど、カルシウムがたっぷり入っています給食は1日の、3分の1食ですが、1日のカルシウム必要量の半分を取れるように工夫しています。家庭の食事はカルシウムが不足しがちなためで、少しでも摂れるようにと配慮しています
3月8日(月) 今日の給食
ごはん
手作りツナカレーコロッケ
磯ドレッシング和え
すいとん汁
牛乳
今日のツナカレーコロッケは調理員さんの手作りですじゃがいもを茹でて、つぶして、野菜やツナを合わせて、丸めて、パン粉を付けて、揚げて…と、とっても手間がかかっています。他の料理と合わせて、残さず食べてくれると調理員さんへの”ありがとう”が伝わると思います。みんなで完食を目指しましょう
3月5日(金) 今日の給食
ごはん
とり肉とレバーのケチャップ炒め
煮なます
野菜スープ
牛乳
今日は煮なますに使っている「酢」についてのお話です。酢は血圧の上昇を抑えたり、血糖値を下げたりと、たくさんの健康パワーを持っていますまた、牛乳などに入っているカルシウムの吸収を増やすことができます。牛乳と合わせて煮なますを食べて、丈夫な骨を作りましょう
3月4日(木) 今日の給食
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの梅和え
とりだんごみそ汁
牛乳
ことわざに「梅はその日の難逃れ」という言葉があります
これは”朝、梅の実を食べればその日1日は悪い事から逃れられる”という意味です。梅干しは昔から病気の予防に使われていたため、こんなことわざができたのでしょう。もやしの梅和えを食べて元気な体を作りましょう