給食だより
3月3日(水) 今日の給食
セサミトースト
海そうサラダ
ミネストローネ
牛乳
ひなあられ
3月3日、今日はひな祭りですね皆さんの家にはひな人形は飾ってありますか? ひな人形は、”女の子の、病気や悪いことの身代わりになるように”との意味が込められています。ひな祭りに食べる「ひなあられ」には、女の子の健康を願う意味が込められています。男の子も女の子も、ひなあられを食べて、元気な体を願いましょう
3月2日(火) 今日の給食
タレ勝ツ丼(麦ごはん)
のり酢あえ
桜咲くすまし汁
牛乳
明日で、第三中学校3年生は給食が最後になります。未来が明るくなるように、今日の給食は、はなむけ給食です
小中9年間で約1700回の給食を食べてきました。これからは、自分で体の健康を考えながら食事ができる人になってほしいと思います。在校生は、三中3年生におめでとうの気持ちを込めていただきましょう
2月26日(金) 今日の給食
ごはん
豚肉のトマト煮
グリーンサラダ
豆乳シチュー
牛乳
今日で豆たっぷり月間も最後です。これまで、大豆に始まり、豆腐、厚揚げ、高野どうふ、湯葉、油揚げ、がんもどき、おから、きなこ等、たくさんの大豆製品を出してきました。振り返ると大豆製品は私たちの食生活に欠かせないものだと感じることができます。豆たっぷり月間のラストは、豆乳を使ったシチューです
2月25日(木) 今日の給食
ごはん
さわらのみそマヨ焼き
ゆかりあえ
スキー汁
牛乳
今日のスキー汁は新潟県の料理です。スキーは日本で初めて上越地方に伝えられ、「スキー汁」が生まれました。スキー汁の具材には意味があり、大根とにんじんは、スキー板を、つきこんは、シュプールを、ごぼうとねぎは、足に履くかんじきを表しているそうです。今日は、スキー汁を食べて、新潟の冬を感じましょう
2月24日(水) 今日の給食
中華麺
ちくわのいそべあげ
湯葉入りおひたし
みそラーメンスープ
牛乳
今日は、「湯葉」のお話です今日の豆製品は、おひたしの中に入っている”湯葉”になります。湯葉は、豆乳を加熱する時に表面にできる薄い膜です。1キロの大豆から、豆腐は3~4キロできるのに対し、湯葉はたった400g程度しかできないため、高級と言われています。よく味わって食べてみてください