給食だより

給食だより

2月15日(月) 今日の給食

 

ごはん

おからのサラダ

ビーフシチュー

牛乳

いよかん

 

 

 

 

 今日のビーフシチューは、新潟県産の特別な牛肉が使われていますキラキラキラキラ

県内の子どもたちに新潟和牛のおいしさと、牛肉の生産へ理解を深めるために「新潟県  食肉生活 衛生 同業組合」より提供していただきましたお辞儀県内の生産者の方が大切に、こだわりを持って育てた牛肉です。感謝をしておいしくいただきましょう。

2月12日(金) 今日の給食

 

ドライカレー
(麦ごはん)

たくあん和え

牛乳

手作りココアプリンハート

 

 

 

 

 今週の日曜日はバレンタインデーですねハート

 今日は、チョコレートと同じ原料であるカカオから作られたココアを使って「手作りココアプリン」を作りました。一足早いですが、調理場からいつも給食を楽しみにしてくれるみなさんへ、ありがとうの気持ちを込めたプレゼントです。残さず食べてくれたらうれしいです喜ぶ・デレ

 

 

2月10日(水) 今日の給食

 

ごはん

とりのみそ照り焼き

ひじきのごまマヨ和え

豚汁

牛乳

 

 

 

 

 みなさんは「塩のとりすぎは体に良くない」という話を聞いたことはありますか?

 塩をとりすぎると心臓に負担がかかり、血圧が高くなってしまします会議・研修豚汁などのみそ汁も、多くの塩を使いますが、給食では塩が少なくてもおいしく感じるように、みその代わりに大豆のペーストを入れ、大豆の風味で薄くてもおいしくなる工夫をしています了解

2月9日(火) 今日の給食

 

ごはん

大豆のカレー春巻き

切干大根サラダ

ベジタブルスープ

牛乳

 

 

 

 

 みなさんは、ご飯と汁物、おかずの正しい食器の並べ方は知っていますか?
まず、左にご飯、右に汁物です。そして、右奥に主菜(大豆のカレー春巻き)、左奥が副菜(切干大根サラダ)です。間違っていた人は直しましょうひらめき

 給食だよりの献立表には、正しい位置で書いてあります。分からなくなったら確認してみてくださいね喜ぶ・デレ

2月8日(月) 今日の給食

 

五目ごはん

たらの塩こうじ焼き

厚揚げと野菜のうま煮

牛乳

 

 

 

 

 

 皆さんは食べる時に、ひじをついて食べたり、背中が丸まったりしていませんか?
 背筋を伸ばすと、姿勢がよくなり、食べ物の消化がよくなります。いすに座って食事をするときは、両足を床につけ、机とおなかの間はこぶし1つ分くらいあけましょう。そして食器を持って食べると、背筋が伸びてきれいな姿勢になりますひらめき意識して食べるようにしましょうにっこり