槇小ニュース&お知らせ

槇小ニュース & お知らせ

運動会に向けて 応援練習が始まりました

10月22日の運動会に向けて応援練習が始まっています。

あまりに大きな声はダメですが、あまりに小さな声もダメ・・・難しい中での練習です。

今日は赤組が体育館、白組が駐車場です。

児童クラブの工事の中、練習を頑張っています!

新たな工事が始まりました!

昨年の5月から始まった改修工事ももうすぐ終わろうとしています。

しかし! 学校では新たな工事がスタートしました。それは、

 

何と児童クラブです!新設です。学校の敷地内です。

学校の校門を入ってすぐ左の奥、「ふくろうの庭」だった所に建ちます。

道路わきにあった松の木が伐採されました。

フェンスも一部撤去です。ここが出入口になるそうです。

重機でどんどん木を伐採していきます。

ふくろうの庭がさっぱりとしました。見晴らしがよくなりました。

ふくろうのオブジェは後日、引っ越します。

雲梯楽しいよ

中庭に移設された雲梯を今日から使い始めました。

早速、1年生と4年生が楽しんでいました。

4年生は、前に進むだけでなく、後ろに下がるやり方もしていて、1年生の子たちに「すごい!」と言われていました。

がんばったので、手のひらまめができた子もいたようです。

久しぶりの遊具に楽しそうに遊ぶ様子が見られた昼休みでした。

JRCトレセン

柏崎市内でJRC(青少年赤十字)に加盟している6校がオンラインで交流会を行いました。

それぞれの学校が「気づき・考え・実行する」ことを大切に取り組んでいる活動を紹介したり、ホワイトボードを使ったゲームをしたりしました。

参加したジョイフル委員会の6年生は、他校の活動紹介を聞いて、これからもちょボラや募金活動、縦割り班で協力した活動などをとおして、「気づき・考え・実行する」ことができるようにがんばりたいという感想をもちました。

運動会応援練習①

今年の槇原小学校の運動会は、10月22日(土)です。

運動会に向けて、赤白それぞれの応援リーダーが応援ダンスの振り付けを考えています。

タブレットで動画を見て動きを確かめたり、難しい動きを話し合って簡単にしたりしながら、踊っていました。

 

10月からは、全校が赤白に分かれての練習が始まります。赤白それぞれの工夫した応援、ダンスが楽しみです。

貴重な経験ができました 引渡し訓練

午前中がフリー参観でした。

午後、数年ぶりに引き渡し訓練をしました。

地区ごとにメール配信し、その情報を受け取った保護者が迎えに来る形にしました。

間違えないように、確認しながら児童を引き渡します。

「お迎えに来るのに時間がこれくらいかかる」「車がこれくらい集まると駐車が困難になる」など、一つ一つが子どもたちの命を守る大切な情報になります。

 

メール配信で改善点が見つかったことは大きな収穫です。

今回経験できたことを今後に生かしてまいります。ご協力ありがとうございました。

 

フリー参観をしました

午前中、フリー参観をしました。

夏休み明けのお子さんの様子を見ていただけてよかったです。

「7月よりずいぶん落ち着いて勉強していますね」と言われました。

学校にはいつでも参観にいらしてくださって結構です。

夏休み明け 前期後半スタート

32日間の夏休みを終え、今日、夏季休業後集会を行いました。

 

新しい先生との対面式の後、3人の児童が夏休みがんばったことや前期後半にがんばることを発表しました。

    

5年生の発表者は、夏休みの友達家族と海に行ったこと、ミニバスの練習でたくさん走って体力をつけたこと、前期後半は委員会の仕事を全校のみんなのためにがんばってやると話しました。

 

それぞれの学級でも第2学級開きが行われたり、夏休みの思い出紹介やめあて書きなどをしたりして、前期後半をスタートさせました。

   

1年生の教室では、「夏休みこんなことがあったよ」と夏休みに書いた絵日記の紹介をしていました。

     

3年生の教室では、久しぶりに合った友達とトランプ遊びを楽しんでいました。楽しむことはもちろんですが、勝敗結果を記録していました。算数の「表とグラフ」の勉強で結果をまとめるのだそうです。

 

夏休み中に校舎内の大規模改修工事がほぼ終え、きれいな校舎での学校生活が始まりました。

6年生の修学旅行や親善陸上大会、他学年でも校外学習などがたくさん計画されており、充実した日々になりそうです。

 

残暑お見舞い申し上げます

工事中の学校には、子どもたちからの暑中見舞いが毎日届いています。

受け取った先生が、にっこりしています。

熱中症に気を付けてすごしてくださいね。

成長しています

暑い中、学校の植物もすくすく育っています。

畑のひまわりです。写真では分かりにくいですが、2.5m近くあります。

その横のヘチマ棚です。ツルが上まで到達しました。

咲いているのは雄花ばかりです。が・・・

第一号の実(20㎝)を見つけました。たくさん実りますように。

瑞穂中学校区 絆づくり会議

今日、瑞穂中学校区の瑞穂中学校、日吉小学校、中通小学校、槇原小学校の4校の代表児童生徒が集まって、絆づくり会議が行われました。

 

この会議のねらいは、①仲間を認め合う活動を高める意識をもつ②他校の取組で参考になることを自校の取組に生かす

の2点です。

 

槇原小学校からは、6年生の総務委員4名が参加しました。

そして、仲間のよさを認め合うためのふれあい班活動やあいさつ運動についての紹介をしました。

 

代表の4人は、この発表に向け、繰り返し練習を積んできました。

 

本番では、練習の成果が発揮され、相手を見て話す、ゆっくりと話して伝える、画面のどの部分のことを話しているか分かるように工夫することができた発表でした。

 

また、グループでの意見交換会では、「ふわふわ言葉を使うのは何のためか」という中学生からの質問に対して、「相手を傷つけないため、不快にさせないためです」としっかり答えたり、「生活委員があいさつのお手本になっていてよいと思いました」と自分たちの参考になる意見を言ったり、積極的に参加していました。

 

絆づくり会議の終了後、代表児童の4人と担任とで振り返りも行いました。全校のあいさつがさらによくなるように、自分たちが手本になったり、よいあいさつの紹介をしたりと夏休み明けから取り組むことに目標がもてたようでした。

 

他校から自分たちの取組を認めてもらい、他校から刺激を受けた絆づくり会議となりました。

 

ぎおん柏崎まつり マーチング発表

本日、ぎおん柏崎まつりマーチングパレード in アルフォーレが行われました。

市内6校の小学校が参加しての発表会でした。コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりました。

また、感染症と熱中症対策ということで、パレードではなく、アルフォーレのステージでの発表となりました。

 

保護者や一般の人で埋め尽くされた観客席。

槇原小学校は、46名の児童が参加し、「ゴーゴーブラス」と「ラ・セルティエンテ」の2曲を演奏しました。

    

ブルーの衣装に身を包み、堂々とした発表でした。

多くの保護者の方、きょうだいが鑑賞・応援にかけつけてくれました。

お家の方々は、カメラを片手に演奏に聞き入っていました。

 

学校に戻ってから子どもたちは、ドラムメジャーの掛け声で発表の成功を祝って乾杯し、振り返りを行いました。

     

「たくさんのお客さんがいて緊張をしたけれど、間違わずに演奏ができました」

「今までの演奏の中で一番いい演奏ができきました。楽しかったです」

など、前向きな感想が聞かれました。

 

また、代表児童が2名がFMピッカラのインタビューを受けました。

「去年発表できなかった先輩の思いも込めて発表することができました」

「学校が改修工事をしていて、思い通りの練習はできなかったけれど、いろいろと工夫をして練習を重ねてきました」

と、堂々と受け答えをしていました。

放送は、7月30日(土)13時からです。ぜひお聞きください。

 

子どもたちにとって、よい経験、思い出となったことでしょう。

 

6年生の発表の場は今日で終わりました。

たくさんの応援、ありがとうございました。

JRC登録式をしました(R4年7月12日)

槇原小学校は、JRCに加盟しています。JRCとは「青少年赤十字」のことです。

今日はその登録式を行い、新たな気持ちで「ボランティアに取り組もう」という意識を高めました。

 

今年度は、Zoomを使って全学級に映像を配信しました。

(上の写真は担当する委員会の子どもたちです)

 

小さなボランティア「チョボラ」に取り組もうという校長先生からのお話がありました。

教室で話を聞く子どもたち(写真は1年1組教室です)

1年生は「JRCバッジ」をもらってうれしそうです。

「気づき、考え、実行する」というJRCの精神を大切にしていきます。

願い事がかなうといいな ~七夕集会~(R4年7月7日)

今日は7月7日、七夕です。槇原小では毎年七夕集会を開いています。

今年はちょうど七夕の日に集会が開かれました。

縦割り班ごとに願い事を発表して、笹に願い事や飾りを取り付けました。

 

「プロ野球選手になって大活躍したい」

「算数のテストで100点が取れますように」

「ぷうるなかでめをあけられるようになりますように」などいろいろな願い事がありました。

学校の3か所に飾ってあります。 願い事がかないますように・・・

ミストシャワー 気持ちいいな!

ずいぶん暑くなってきました。

用務員さんが玄関にミストシャワーを設置してくださいました。

外で体育をしたり、遊んだりした子どもたちが汗びっしょりで帰ってくると、

「あー気持ちいぃ~」「サイコー」と笑顔で涼んでいます。

教室でもエアコンを使っています。

熱中症のリスクも増えています。マスクの着用にも配慮していきます。

あいさつ運動であいさつを盛り上げよう

 槇原小学校では、全校のあいさつをさわやかに盛り上げようと

各学年が担当してあいさつ運動をしています。

 今週は2年生が担当です。元気のいい声が玄関に響いていました。

増築棟から見た景色

今日は爽やかな天気です。

増築棟では、6年生が算数の少人数学習をしています。

グラウンドが見えます。写真では分かりづらいですが、工事のため、本来の7割くらいの広さです。

空には雲が・・・「右手を上げている人」に見えました。

そしてすぐ近くに見える瑞穂中学校です。周りの田んぼは田植えが終わりました。

無事、ふれあい班遠足ができました(R4年5月2日)

5月2日は朝から雨・・・。でも予報は晴れ・・・。

一番悩ましい天気です。が、天気予報を信じて「実施」の判断をしました。

結果は大当たり!出発する頃には青空になり、ちょうどよい遠足日和でした。

遠足の目標は「異学年交流」です。コロナ禍で進めるのは難しさもありますが、

感染防止対策を講じ、この遠足を実施しました。

 

道行く人にも「こんにちは!」

それぞれの学年に役割があります。班のみんなのためにがんばる遠足です。

遠足後のシートには、達成感や満足感がたくさん書かれていました。

○班遊びの説明をする4年生

○あめを配る2年生

今後も感染状況に気を付けながら、教育活動を展開していきます。

学習参観をしました(R4年4月23日)

23日(土)に学習参観、PTA総会、学年懇談会を開きました。

感染対策を講じながらも、できたことをたいへんうれしく思います。

保護者の皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。

 

1年 国語

 

2年 生活科

3年 社会

4年 学活

5年 社会

6年 国語

 

槇小:入学式がありました(R4年4月7日)

ピッカピカの1年生35名が入学しました。全校のみんなでお祝いです。

(代表で6年生が式に参列しました)

 

まきはらしょうがっこうはたのしいことがたくさんあるよ!

ご入学、おめでとうございます!

令和4年度が始まりました

昨年度はたいへんお世話になりました。

ホームページでは、子どもたちのがんばる姿や成長の様子をお伝えしていきます。

令和4年度も変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

槇原小学校職員一同

槇小:第75回 卒業式が行われました(3/24)

感染拡大が心配される中ですが、今年度の卒業式が無事に行われました。

24名の6年生、「NEXT STAGE」の中学校に元気よく羽ばたいていきました。

証書授与。凛々しい姿、本当にかっこよかったです!

体育館を去る前に一礼。感動的でした。

在校生がお兄さん、お姉さんを見送りました。

担任も、涙・涙でした。

 

※学校便り3月号NEWもぜひ御覧ください。

 

 

槇小:無事にスキー教室ができました

2月16日に3,4年生が、そして18日に5,6年生がスキー教室を行いました(感染染防止対策を徹底しました)。両日ともよい天候に恵まれ、スキーを満喫することができました。

得意な子も、苦手だった子も、その上達ぶりには目を見張りました。雪国ならではの冬の楽しみ方を経験でき、ふるさと柏崎のよさも実感できたのではないでしょうか。

(以上、中学年スキー教室)

(以下、高学年スキー教室)

槇小:移行学級がありました

来年度の新一年生の保護者の皆さんが集まりました。

感染拡大防止のため、「新入生は来校しない」ことになりました。残念です。

体操着や学用品を買っていただきました。

間隔を空けて座っていただきました。

御自宅の印を地図につけていただきました。

入学までのお願いや新1年生の学校生活のお話をしました。

お子さんの御入学、心からお待ちしています!

槇小:Zoomを使って全校集会!

感染拡大防止のため、「Zoom全校集会」に挑戦しました。校長室と各教室をZoomでつなぎました。

 

みんな、挨拶や会釈をしてちゃんと聞いていました。

校長室では職員が順番に、画面越しにお話をしました。集会は無事成功!

みんなで知恵を出し合い、工夫をしながら、安全に学校生活を進めていきます。

槇小:オンライン学習の準備を進めています

新型肺炎の感染拡大が心配される中、槇原小でもオンライン授業の準備を進めています。

今日は放課後に、6年生のZoom接続チェックが行われていました。

大人の心配をよそに、子どもたちはサクサクと使いこなしていました。

槇小:白鳥が見られます

今日は快晴でした。白鳥の群れが青空を元気に飛んでいました。

これからグラウンドに行こうとしていた2年生が見つけ、歓声を上げていました。

白鳥たちは市内のため池や、学校近くの田んぼをねぐらにしています。

槇小:先生たちも勉強中!

子どもたちが帰った放課後、先生たちの勉強会が始まりました。

子ども(家庭)と先生(学校)をZoomでつなぎ、オンライン授業ができるように研修を積んでいます。

  

教師役の先生が授業の進め方や機器の使い方などを提案します。

 

子ども役の先生は説明を聞きながら操作し、スキルを身に付けます。

  

先生たちも勉強を頑張っていますよ~!

槇小:書き初め大会がありました

11日、12日に各学級で書き初めが行われました。

1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。(写真は4年生です)

 

ほとんどの子が、冬休みにお家で書いてきた作品より上手に書くことができました。冬休みに練習を継続したおかげですね。

子どもたちの傑作は廊下に掲示してあります。ぜひ御覧ください!

(といっても、残念ながら来校していただく機会が減ってしまいました。)

槇小:後期後半が始まりました

後期後半(2学期の後期です)のスタート、全校集会です。

表彰

代表児童の発表(冬休みの思い出や新年の抱負など)

校長先生の講話(「自分から頑張ろうとする気持ち」を大切に)

子どもたちが集まったので、学校に活気が戻りました。

進級、進学に向けて、一人一人の力が伸びるよう、応援していきます。

槇小:新年の御挨拶

新年あけましておめでとうございます。昨年はたいへんお世話になりました。

本年も槇原小学校の教育活動への変わらぬ御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

職員一同、子どもたちのために頑張ります。

朝、真っ白なグラウンドを撮りました。遠くに米山が見えます。

11日(火)から後期後半(2期制なので)が始まります。

子どもたちが来る頃には、雪は増えているでしょうか、なくなっているでしょうか?

槇小:大規模改修工事の様子が紹介されました

 柏崎市の元気発信課がFacebookとTwitterで

槇原小学校の工事の様子を紹介してくださっています。

令和3年12月30日付です。

 HPでは紹介できないような迫力のある写真もあります。ぜひ御覧覧ください。

お知らせ 「かけはし」を御覧ください

新潟県の教育広報紙「かけはし」を御紹介します。

いじめ見逃しゼロ県民運動、休日の部活動、全国学力・学習状況調査など、

とても重要な情報が載っています(特にメディアコントロールは大切です)。

ぜひ御覧ください。

51号(12月1日発行)URL⇒  https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/294880.pdf

槇小:まきの子フェスティバルがありました

 毎年恒例の児童会行事、「まきの子フェスティバル」を開きました。もちろん、感染予防対策を徹底しました。

 「まきフェス」は、縦割り班ごとに出店を企画、準備、運営します。

 前・後半に分かれ、全員がお店を回る役、お客を迎える役を経験します。

 また、各学年に役割があり、全員が責任をもって仕事をします。(CMを作る、道具を準備するなどがあります)

 活動を通して、リーダーシップやフォロワーシップを学んだり、責任感を高めたりする子どもたちの姿がたくさん見られました。

 

 

槇小:人権学習の授業参観がありました

人権教育、同和教育の授業を参観していただきました。

たくさんの保護者の皆様から来ていただき、お子さんの学びの様子を見ていただきました。

昨年はできなかった参観ができ、嬉しかったです。

「自分の人権も他者の人権も、みな等しく大切なもの」と、これからも学習を続けていきます。

1年生 役割演技(ロールプレイ)を取り入れました

5年生 いじめを「自分事」として考えました

6年生 タブレットで考えを共有しました

槇小:応援メッセージ

児童玄関に「3,4年生のみなさん 親善音楽発表会がんばってね」というメッセージが貼られました。

5年生が準備してくれたものです。

5年生、温かいメッセージをありがとう。

槇小:親子奉仕作業(11/6)

6日(土)、PTA奉仕作業(秋)がありました。

今回は窓や窓枠を中心に掃除をしていただきました。

 

 

お父さんたちからは側溝の掃除をしていただきました。

学校がピカピカになりました。ありがとうございました。

槇小:まきの子フェスティバルの計画を立てました

12月に児童会行事、「まきの子フェスティバル」があります。

 

ふれあい班(1~6年の縦割り班)で出店を作り、他のみんなから楽しんでもらうという行事です。

今回は、自分たちの班の出店(企画)をどうするか決めるための班会議をしました。

 

 

6年生を中心に、みんなに喜んでもらえる企画を自分たちで作れるよう、見守っていきます。

槇小:全校朝会がありました ~いじめ見逃しゼロ月間~

 全校朝会がありました。

 「税の標語ポスター」で2名の児童が表彰されました。市役所納税課の方が来校し、直々に表彰してくださいました。県競書大会でも賞をいただきました。どちらも丁寧な作品が評価されました。

 

 次に校長先生からいじめに関するお話をしていただきました。

 槇原小では、11月を「いじめ見逃しゼロ月間」として、校長講話や全校SST、教育相談、いじめに関する道徳の授業などを計画しています。今日はさっそく校長先生からお話をしていただきました。

 

(要約)「こころ」に矢のように刺さったいじめは自分で抜くことができない、でも、周りの友達の「やめなよ」「大丈夫だよ」という思いやりの言葉でそのいじめの矢を一つずつ消していくことができる・・・というお話です。

 子どもたちは真剣にお話を聞いていました。いじめをしない、許さない子どもたちをこれからも育てていきます。

槇小:学習発表会がありました(10/23)

2日間にわたり、学習発表会がありました。

1日目(22日)は全校児童が体育館で発表しました。他学年の発表を見て、大きな刺激を受けていました。

2日目(23日)はお家の人の前で発表しました。完全入替制にし、発表の度に観衆が入れ替わりました。

 ①

 ②

 ③

 ④

 ⑤

 ⑥

①1年生  ②2年生  ③④3,4年生合同発表  ⑤5年生  ⑥6年生

どの学年も、これまでの練習の成果を生かした素敵な発表でした。

見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

槇小:昼休みの風景

昨日は雨でしたが、今日はいい天気です。屋外に出て体を動かす子がたくさんいました。

ただし、グラウンドは随分狭くなりました。

晴れの日は貴重ですね グラウンドからは重機の上の部分しか見えません

グラウンドと校舎の間は壁で仕切られています。

槇小:後期がスタートしました

 今日から後期です。始業式、代表児童2名から頑張ることの発表がありました。6年生の発表の中には「卒業に向けて」という言葉もありました。

 校長先生からは、「あいさつのレベルアップをがんばろう」というお話がありました。「ありがとう」「ごめんなさい」は相手の気持ちを温かくする「魔法の言葉」なのだそうです。

 どの学年もスムーズに教育活動をスタートさせていました。

 ① ②

 ③ ④

 ①ボール遊びをする1年生     ②理科の実験に向けて話し合う3年生

 ③協力して工作をする4年生    ④漢字練習をする5年生

 

槇小:前期が終了しました

槇原小は3学期でなく、2学期制です。だから10月が終業式で、すぐに始業式があります。

まず、科学研究発表会、作品展の表彰がありました。

 

次に、代表児童が前期に頑張ったことや後期の抱負を発表しました。2人とも堂々とできました。

通知表を持ち帰ります。頑張ったところを褒めてあげてください。

3連休後、後期が始まります。職員一同、子どもたちと一緒に成長していけるよう頑張ります。

槇小:科学研究発表会に参加しました

アルフォーレで科学研究発表会がありました。(10/6)

中学年から1名、高学年から1名の児童が槇原小の代表として発表しました。

<中学年の部>

 

<高学年の部>

 

2人とも堂々と発表し、指導者の先生からもたくさん褒めていただきました。

槇小:公開授業がありました

5年生の国語「たずねびと」の公開授業を行いました。

「マイ黒板」や「オクリンク」の機能を使って、一人一人が自分の考えをもち、それらを共有し合う授業を目指しました。

  

子どもたちがタブレットをスムーズに使いこなしていることにまず驚きました。大人以上に習得が速い!

ローマ字入力や音声入力を使い分けているのにも感心しました。

 

槇原小は、ICTの長所や短所を見極めながら、これからも授業づくりに一生懸命取り組みます。

 

槇小:稲刈り日和になりました

秋晴れの下、学校の前の田んぼで稲刈りを行いました。

下内側に向かって刈り始めたところ(9:20)

下それから約1時間後(10:30)

刈った稲を縛り、学校のフェンスに干します。美味しいお米になりますように!

槇小:元気に体を動かしています

ようやく猛暑が去りました。子どもたちはマスクで体育の授業をしています。

右暑くないとき、人との距離が近くなる時はマスク着用

右心拍数があがるような激しい動きのときはマスクを外し、間隔を保つ

先生たちも感染防止と熱中症の2つの対策を考慮しながら授業をしています。

 

4年生のポートボール

 

6年生の走高跳 

体育館には元気な声が響き渡って・・・いるのですが、実は現在、子どもたちの元気な声より響き渡っているのは体育館トイレの壁を砕く工事の音です。先生方は、マイクを使って指示を出しています。もうしばらくの辛抱です。

(詳しくは大規模改修工事ブログを御覧ください)