学校ニュース

学校ニュース

6月29日 いじめ見逃しゼロスクール朝会

 いじめ見逃しゼロスクール朝会のねらいは

1 いじめとは何か、なぜいじめをしてはいけないのかを考え直す機会にすること

2 自分たちでできることを考え、いじめ見逃しゼロの気運を高めることです。

 朝会では、児童会のスローガン、各学年のめあてを発表し、いじめのない内郷小学校をみんなでつくっていくことを再確認しました。

 児童会スローガンはみんなのアンケートを基に総務委員会がまとめました。内郷らしさが感じられる言葉です。

各学年のめあては、学級会でみんなで真剣に話し合って決定したものです。

6月24日 心の土台

 本日発行した学校だより「ないごう」でお伝えした内郷の「心の土台」のスナップショットです。子どもたちに紹介した18枚のうちの一部です。

       本が大好き

            しっかり挨拶

            最期まで片付け

      しっかりお仕事最後まで

       授業開始で集中

 

6月22日 ふたわ~くがんばっています!

 6月の生活期は「集中して学習に取り組もう」です。授業では、学習ルールを確認しながら学びの基礎的な力を付けています。また、家庭学習もそれぞれの学年らしい取組がみられます。今年は、宿題やドリル学習以外の自分の興味や関心のある学習に取り組む家庭学習を「ふたわ~く」と名付けて、がんばっています。

 学年によって宿題やドリルで手いっぱいという時もありますが、自分で課題を見付け主体的に取り組む経験を積み重ねていくことは、未来を生き抜く子供たちにとって大事な力になります。週末は全校みんながふたわ~くに取り組むことを目指して「週末はふたわ~く」の合言葉でがんばっています。

 写真は、「ふたわ~く」の紹介掲示板です。掲示されたノートを参考にしながら、お互いのふたわ~くの内容を高めていきます。今回紹介されていたのは、詩や俳句、閻魔市の歴史、人物や生き物の調査、似顔絵の書き方ポイントなど。見ていて「なるほど」と感心しました。

6月17日 読書旬間最終日

 6月6日からスタートした読書旬間は、今日が最終日でした。

 この期間ご家庭で取り組んでいただいた親子読書やスイミーの会による読み聞かせなどがありました。

 また、図書・広報委員会が次のような取組で読書旬間を盛り上げました。

1 6月8日 児童朝会での本のスリーヒントクイズ

 ふたわ班対抗で行われました。ヒントが少ないほど点数が高くなります。問題は「おおかみと7ひきのこやぎ」や「さるかに合戦」などおなじみのお話ですが、一つ目のヒントで当てるのは難しかったです。みんな、グループで真剣に相談していました。

2 委員会による昼休みの本の貸し出し

 この期間は図書・広報委員が毎日貸し出しをしてくれました。図書室は、毎日大盛況でした。

3 図書ビンゴ&しおりづくり

 ビンゴの中身は物語や昔話、動物が出てくる本など。おかげで全校のみんながいろいろな本を手にすることができました。ビンゴになると、しおりづくりができるという楽しいイベントでした。

 もともと本好きが多い内郷小ですが、これを機にまた、読書の幅が広がったようです。

 

 

6月16日 合唱指導講習会

 3,4,5,6年生が、合唱指導講習会に参加しました。5時間目の時間帯に、西山中学校で実施されました。指導してくださるのは、松浜中学校の矢嶋先生です。その様子を市内の音楽担当の先生方が見にきます。

 子どもたちはこの日のために課題曲の「地球星歌」を練習してきました。

 参加した先生方には、立ち姿勢、歌い出し、指揮への集中、そして何より美しく響く歌声等、たくさん褒めていただきました。そして、さらに45分間の指導を受け、より柔らかく優しい歌声にバージョンアップしました。(最後の合唱は子どもたちの歌声に思わず涙が出るほど感動しました)

 学習発表会では、これに1,2年生も加わり全校合唱として発表します。どうぞ、楽しみにしていてください。

6月15日 移動図書館の日

 毎月1回、ソフィアセンターの移動図書館が学校にやってきます。この日の昼休みの玄関ホールはまるで図書館。たくさんの本が入ったボックスが並べられ、子どもたちが本を選んでいます。いつもは体育館に直行の子どもたちも、まずは移動図書館へ!

 子どもたちへの貸し出しが終わった後、片付けをしている職員の方と少しお話をしました。

子どもたちがたくさん本を借りるので、

「内郷小学校の後は、ボックスが軽くなりますよ。ほら、もう4箱も空っぽになっているでしょう」

「内郷に来るときは、いつもよりボックスを一つ多く持ってくるようにしているんですよ」

素晴らしい誉め言葉をいただき、うれしくなりました。

 

 

6月9日 布絵本読み聞かせの会

 今年の春、地域の方からすてきな絵本を紹介していただきました。「じいさまのぜんまい採り」という大きな絵本で、絵は全て布でできています。地の紙は高柳の門出和紙です。作者の若山さんの体験をもとに創作された全編高柳の方言で語られる物語は、おもしろくて心が温かくなるお話です。また、この布絵本の絵は娘さんが担当しているとのことでした。これはぜひ子どもたちに見せたい!と思い、6月6日からスタートした読書旬間に合わせて、若山さんをお招きし、読み聞かせの会を企画しました。

 この素敵な絵本を子どもたちにできるだけ近くで見てほしいと思い、低・中・高学年の3回に分けて行い、今日が最終日の高学年の日でした。

 子どもたちは、まずは、大きな本のサイズにびっくり!次に絵が布でできていることにびっくり!6年生は、先日、自分たちがすいた門出和紙と聞いて、さらに関心をもったようでした。

 じっくり絵を見ながら、お話をきき、ほっこりしたところで、若山さんから「実は僕は手品もできるんだ」との発言が。子どもたちの拍手に応えて、後半は華麗な手品のステージに早変わりしました。

 手品も若山さんの手作りです。ティシューがうどんになったり、紙に書いたスプーンが曲がったり、何もない箱から次々といろいろなものがでてきたり・・・・。不思議がいっぱいでした。

 

6月7日 学習参観

 今年度2回目の学習参観でした。

 6年生はこの日に合わせて学年行事を行いました。午前中は高柳で紙すきをしました。親子ですいたものを合わせて1枚の和紙にし、それを卒業証書にします。午後は親子スポーツ大会で、たっぷり体を動かしました。

 他の学年は国語や算数など、じっくり考え学習している姿をみていただきました。たくさんの保護者のみなさんに来ていただき、子どもたちもいつも以上にはりきってがんばりました。

 

6月3日 全校遠足

 不安定な天気が心配でしたが、今日のために低学年が作ってくれたてるてる坊主のおかげしょうか、予定通り実施することができました。

 8時45分、ふたわ班ごとに学校出発。途中、西山総合体育館でトイレ休憩をとり、石地海水浴場を目指しました。

 全校遠足は初めての試みです。低学年は、最後まで歩き切ることができるか、中学年はみんなの速さに合わせて歩くことができるか、高学年は下学年を見ながらグループみんなで歩けるようにまとめられるか、など学年ごとに課題があります。しかし、どのグループも全員そろって、無事石地海岸にゴールすることができました。途中、高学年が他の学年のリュックをもってあげたり、励まし合ったりなどグループで助け合う姿がたくさん見られました。

 海岸についてからは、さかえ茶屋さんに場所を提供していただき、みんなで海を見ながらお弁当を食べました。その後は、砂浜でレクリエーションです。残念ながら、途中、雨が降ってきたためレクリエーションは1つで中断しました。後半は学校に戻ってからやることになりましたが、初めての全校遠足は、ふたわ班の交流を深め、内郷の絆をさらに強めるすてきな活動になりました。

 

6月1日 全校遠足に向けて

 全校遠足のオリエンテーションを行いました。まず、しおりを見ながら、日程や持ち物、遠足の目的について説明を受けました。次に、ふたわ班で、めあてと海岸でのレクを相談しました。ふたわ班ごとに円になり、班長を中心に順番に意見を言ったり、隣の人と相談したりしながら話し合いは順調に進みました。「励まし合いながら、仲良く元気に歩こう!」「諦めないで歩き切る!」「きずなを深め、伝統を忘れず、楽しく歩く」など、どの班のめあても子どもたちの真剣な気持ちが詰まっていました。

 また、この遠足に向けて体力づくりにも取り組んでいます。20分休みに、ふたわ班でそろって郷の丘に登り、学校を一周するコースをウォーキング(ジョギング)します。本番に向けて、チームワークもどんどん良くなっているようです。

5月30日 第2運動会 開催!

 24日の委員会の時間、総務委員が校長室を訪れました。

 要件は、「6月3日の全校遠足に向けて、全校の絆を深める活動をしたいと思う。そこで、第2運動会を企画したので実施の許可が欲しい」とのことでした。

 全校遠足は、今年度からの試みです。グランドデザインに示した「やりぬく」力の育成のため、昨年度は学年部ごとに登山をしました。しかし、全校で行うことでお互いに励まし合い、支え合い、認め合う内郷の子のよさにさらに磨きをかけながら、「やりぬく」力を付けていくのではないかと考え、ふたわ班で歩き切る「全校遠足」にチャレンジすることにしました。

 この全校遠足に向けて、早速、子どもたちが自ら動き始めていたのです。とても驚き、そしてうれしく思いました。

 さて、30日、昼休みの体育館、第2運動会の本番です。1つめは、ふたわ班対抗ジャンケンリレーです。途中でジャンケンをして、勝ったら戻って次の人にタッチ、負けたら遠くのコーンまで行って戻ってタッチします。簡単なルールですが、ものすごく盛り上がりました。2種目めは、お玉ピンポンリレー。これは、じゃんけんリレーと同じ要領で、お玉にピンポン玉をのせて落とさずに走るものです。難易度が上がり、さらに白熱しました。

 最後に表彰式もありました。勝っても負けても、笑顔いっぱいの25分でした。

 

 

5月27日 プール清掃

 午前中の雨が嘘のようにからりと晴れて、まさにプール清掃日和になりました。

 プール清掃は、3,4,5,6年生で行います。

 豊かな自然に恵まれた内郷小学校の敷地は、植物や生き物がたくさんです。9か月使われなかったプールも、すっかり自然に溶け込んでいたようです。側溝にたっぷり詰まった枯葉は、3,4年生が一生懸命取り除きました。プールの中には落ち葉とたくさんのオタマジャクシが・・・。こちらは、5,6年生がデッキブラシやたわしで大奮闘。1時間半後、子どもたちのがんばりのおかげで、プールは見違えるほどきれいになりました。

 プール授業は6月13日開始です。

 

 

 

5月21日 感動の運動会、ありがとうございました!

 今日の運動会では、「すんだ青空 燃える心 めざせW優勝」のスローガンのもと、赤、白の応援団長を中心に、どちらも最後まで精一杯がんばりました。

 子どもたちの最後まで力いっぱい取り組む姿、仲間を応援し労う姿、制限のある中での全身で表現した応援合戦など、どのシーンも見る人に感動を与えてくれました。また、最後のよさこいでは、力強い踊りで元気を届けてくれました。

 最後に各組の応援団長が、仲間への感謝とやり遂げた達成感を自分の言葉で語った姿は、素晴らしかったです。

 赤組も白組も本当によく頑張りました。

 保護者のみなさまにはグラウンド整備から準備、片付けまで、この運動会を支えていただきました。ありがとうございました。

 

 

5月20日 運動会前日準備

 今日の6時間目は、4,5,6年生と前日準備をしました。私は、子どもたちとテントを張る手伝いをしました。この作業は、似たような足や梁がたくさんありしかも鉄製で重いので、初めての子どもにはなかなか難易度が高い作業です。しかし、話をよく聞き、長さや形、向きをよく見極め、驚くほどスムーズに進みました。テントは全部で8張、時間内で完成!明日の朝、立ち上げ固定するだけです。

 用具の準備やスローガンの掲示など、どの係も順調に進み、あとは本番を迎えるだけです。

 明日は、応援よろしくお願いします。

 ※朝のボランティアもどうぞよろしくお願いします。

 ※写真は前日準備終了後のものです。作業をがんばっている子どもたちの様子を撮る余裕がありませんでした。

  すみません。

 

5月18日 運動会練習がんばっています!

 15日PTA作業には、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、グラウンドと内郷の丘の整備をしていただきました。ありがとうございました。

 今週は、その整ったグラウンドで、運動会に向けた練習をさらにがんばっています。よさこい、応援、式典、全校リレーと、全校練習も着々と進んでいます。また、学年体育では、徒競走や団体種目等準備を進めています。

 今年の結団式は5月6日、本番までの期間は約2週間。最初はなかなか声が出なかった応援団の「本気」が表れ始め、全校の気運も高まってきました。限られた期間で、どれだけ赤組、白組がチームとして成長できるか、楽しみです。

 21日(土)の本番の応援、よろしくお願いします。

※今年の色水リレーは、昨年度の反省をもとに、下の写真のようにカップのサイズを変更しました(大:子ども 小:大人)。今年度も本気の勝負でお願いします!

5月13日 太鼓体験

 3時間目、佐渡太鼓体験交流館「たたこう館」の方々が学校にきて、太鼓体験授業をしてくださいました。

 低、中、高学年の3グループに分かれ、順番に太鼓をたたきました。最初は、太鼓体験講師の方の真似をし、いろいろなリズムや強弱をつけた打ち方にチャレンジしました。次は自分たちで考えたリズムを打つ活動に挑戦!即興でつぎつぎにリズムを思いつく子どもたちの柔軟さに、感心しました。1時間の太鼓体験はあっという間に終了。貴重な体験ができました。

5月12日 花活動2

 今日は、花活動1で片付けたプランターに夏の花を植えました。

 ふたわ班は6つあり、それぞれが6プランター作ります。最初にふたわ班ごとにポーチに整列し、活動の説明を聞き、その後活動開始です。昨年もそうでしたが、この活動で職員の出番はほとんどありません。苗と土をポーチに置くこと以外は、子どもたちだけで進めていきます。高学年は1,2年生を見ながら、声を掛けたり一緒に活動したり、また、中学年に仕事を分担したり・・・。全校で活動しているのに、大声は聞こえず、和やかに作業が進められています。

 出来上がったプランターを玄関に運び、その後水やり当番を決め、最後はふたわ班で記念写真をパシャリ。

 内郷の素敵な伝統の1つです。

5月6日 運動会 結団式

 5月6日に団結式が行われました。

 まずは、スローガンの発表です。今年は「すんだ青空、燃える心、めざせW優勝」です

 つづいて、赤白の各団長が、団旗を受け取り決意表明を発表しました。その後、赤組エール、白組エール、最後に全校で内郷のエールをしました。

 結団式後は、いよいよ全校での応援練習が始まります。ゴールデンウィーク明けの9日、昼休みから開始しました。初日は白組が体育館、赤組が多目的室です。初めての練習でしたが、どちらの色も応援団の話をよく聞き、しっかり動いていました。本番まで2週間、どう仕上がるか楽しみです。

 

 

4月27日 花活動1

 花活動は、ふたわ班で玄関の花壇やプランター等で花を育てる活動です。学校の入り口である玄関を全校のみんなで美しくすること、そして、協力して活動する喜びを味わうことをねらいにした活動です。今回は1回目の活動、チューリップのプランターの片付けです。自分のプランターをポーチ側に運び、チューリップを抜き、球根をとり、乾燥させるためにかごに集めます。1年生は6年生と一緒に、卒業生のプランターの球根をとりました。その後5,6年生はプランターの土を内郷の丘に捨て、全てのプランターを洗い、作業で汚れたポーチを掃除しました。

 今朝、ポーチはいつも通りきれいで、乾いたプランターもピカピカでした。最後までしっかり働く高学年、さすが内郷の高学年、頼もしいです。

 次の花活動は、このプランターに夏の花の苗を植えます。

4月25日 1年生学校探検

 1年生の最初の生活科の学習は、学校探検です。学校には、理科室や家庭科室、広い体育館やグラウンドなど1年生にとっては初めての場所がたくさんあります。その学校のいろいろな教室などが、どこにあるか、どんなものがあるか、どんな勉強をするのかなどを調べていきます。

 写真は、先週の学校探検の様子です。全員で屋上や校長室などを探検しました。校長室では名刺交換をしました。 今週は、それぞれの調べたい教室に分かれて探検中です。