ブログ

学校の様子

毎月の給食指導

北条中学校の栄養教諭による、毎月1度の給食指導がありました。日本型食生活のよさを知ろうということで「まごはやさしい」をキーワードに話しをしていただきました。ご家庭で話題にしてみてください。

ま:豆  

ご:ごま 

は(わ):わかめ

やさ:やさい

し:しいたけ

い:いも

3年生 委員会体験

 3年生が来年度に備えて、委員会の体験を行っています。「委員会ってどんな仕事をするの」、「いつも何をしているの」という疑問について、高学年が丁寧に教えました。
 来年度の準備が着々と進んでいます。

56年 家庭科の様子から

「僕の私の給食メニュー」という学習で、オリジナル献立を考えました。栄養のバランスや食品の組み合わせを考えながら、しっかりとした献立を考えました。
 その後、各自のおすすめポイントをプレゼンテーション形式で発表しました。
 3月の給食の献立に、代表者1名のアイディアが採用される予定です。楽しみにしていてください。

グラウンドでそり遊び

 雪は、子どもたちにとって友達のような存在です。今日もグラウンドの築山でそり遊びをする児童がたくさんいました。
 学校では、安全な遊び方、正しい乗り方について指導しました。けがに気を付けて、雪国ならではの遊びを、昨年の分まで楽しんでほしいと思います。
 寒さに負けず、元気いっぱいです。

 

 

今週の一言

 児童玄関前に今週の一言コーナーがあります。なかよし委員会が担当しています。
 今週は「みんなで楽しもう。全校スキー」に決まりました。もうすぐスキー授業です。晴天のもとで学習ができることを祈っています。

避難訓練の様子

 本日は、地震を想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、子どもたちは、一斉に机の下にもぐり、身の安全を確保しました。
 あわせて、原子力災害の発生も想定した訓練にしたので、避難後の指導では教育センターの方より、放射性物質について、スライドを用いながら詳しく話を聞きました。
 起きないことを願いますが、一つ一つの訓練を大切にしています。

学校保健委員会の様子

 本日は、鯖石小学校、高柳小学校、第五中学校の三校で、合同の保健員会を実施しました。
 例年通り、同じ会場には集まれませんでしたが、Zoomを使ってしっかりと意見交換ができ、有意義な遠隔授業となりました。
 子どもたちは、メディアとの付き合い方について真剣に学んでいました。

5~6年生のお米 販売

 5~6年生が稲刈りをしたお米が、精米されて届きました。学校田を管理してくださっている方に感謝です。
 そのお米の名前が決まりました。
「鯖之介」です。どこかで聞いたことのあるような名前です。
 このお米を。23日(土)の学習発表会で販売いたします。ご購入をよろしくお願いいたします。

昼休みの様子

 今日のお昼は天気も良く日差しもあったため体育館での昼休みも快適に過ごせました。
 冬の運動にもってこいの縄跳び遊びや、間近に迫った長縄大会の練習など、多くの児童が楽しく運動遊びをしていました。

 

 

学習発表会の準備も大詰めです

 来週23日の学習発表会に向けて、各学年とも準備に熱が入ってきました。これまでの学習活動をしっかりと伝えられる会にしたいと思っています。
 なお、1月18日(月)から全市一斉でホームページの形式が変わります。URLなどを新しく変える必要はありません。以前のままでそのまま自動的に切り替わります。ご承知おきください。

1・2年生 生活科の様子

 小正月の伝統行事である米玉作り(まゆだま作り)を地域の方から教えてもらいました。
 鯖石小学校では、毎年続く低学年の恒例行事になっています。子どもたちは、色とりどりの飾りを木の枝に括り付けていました。児童玄関に展示してありますので、来校の際はご覧になってください。

校内書初め大会

 冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。2021年の学校生活が始まりました。
 今日は書初め大会でした。1~2年生は各教室で硬筆を、3年生以上は体育館で一斉に毛筆で書初めを行いました。
 どの児童も、冬休みの練習の成果を発揮して堂々とした文字を書いていました。

明日から冬休みです

 本日の全校朝会では、干支にまつわる話を聞きました。間もなく子年が終わり丑年になります。
 ウシは、昔から人間の近くで暮らし、農耕の役に立ってきた動物です。その性格は誠実で、とても我慢強い生き物です。
 現在、私たちは新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、様々なところで我慢を強いられていますが、来年はきっとよくなると信じ、それまでの間、ウシのように我慢強く誠実に生活をしていきたいですね。

5・6年 保健学習

 保健の学習で、「感染症の広がり方と、その防ぎ方」の学習をしました。子どもたちが、かかったことのある「インフルエンザ」と「感染性胃腸炎」を題材にして学習をしました。
 直接的な接触がなくても、感染は広がることを『水の交換実験』を通して可視化して考えました。
 思わぬところで感染が広がることを理解した児童は、マスクや手洗いなどの大切さを感じていました。

室内用ウサギ小屋完成

 1~2年生が飼育しているウサギのミコちゃんの小屋を、用務員さんに新しく作っていただきました。
 これから積雪が続くと、屋外のウサギ小屋までお世話に行くことが難しくなります。春までは、校舎の中で、この小屋に入って生活します。これからも世話をがんばります。

ブックトークの様子から

 今日は、読書支援員から、「冬休みに読んでもらいたい本」というテーマで本の紹介をしてもらいました。
 各学年部ごとに、それぞれに合った本を紹介してもらいました。この1年鯖石小学校では、毎月の読み聞かせを実施したり、布絵本の紹介があったりしました。そのおかげで、本が大好きな子どもたちが増えています。

 

縦割り班 長縄跳び

 今年も長縄の練習が始まりました。縦割り班に分かれての練習です。初めての1年生も上手に跳ぶことができていました。
 1月23日の学習発表会の日が長縄大会です。そこを目標にしてどの班も、がんばって練習してほしいと思います。

小中の交流

 毎年、学習発表会の全校合唱の指導に、第五中学校の安中先生を講師に招いています。
 合唱の高音・低音に分かれる場所を重点的に指導していただきました。
 最後には、『マスク越しでもこんなに声が出ていて素晴らしいです。』と褒めていただきました。1月の学習発表会に向けて、今後も練習を続けていきます。

絆スクール集会

 今日の朝会は、『絆スクール集会』でした。全校で「五中区いじめ見逃しゼロ行動宣言」を唱和し、いじめを許さないことを確認し合いました。
 各学級の代表が、それぞれの学級の目標を発表しました。低学年からは「友だちのよいところ見つけをがんばっています。」という発表がありました。

きずなスクール集会

 12月は人権月間ということで、小学校では、5・6年生と第五中生徒による「いじめ見逃しゼロスクール集会」の開催、各学級での「人権について考える授業」の実施、全校で取り組む「友だちのよいところ探し」などを行います。
 頑張っている友達を見つけて、優しい言葉で褒め合ってほしいと思っています。