活動報告
全校朝会・生活朝会
前期後半の初めに全校朝会・生活朝会をしました。全校朝会では校長講話ではオリンピックの起源に平和への願いがあったことに触れ、相手を大切に思う心の大切さを伝えました。
生活朝会では「早めに行動し時間を守ろう」という生活目標が示されました。「時間を守ることは相手を大切にすること」です。と締め括りました。
最後に養護教諭から感染症対策について具体的な話がありました。「手洗いの徹底。給食時の新たな約束。休み時間で密になりそうな遊びの禁止」など、いろいろです。みんな真剣に聞いていました。
子どもたちの命を守ることは一番大切なことです。感染症拡大防止対策をしっかりと進めていきます。
サーモグラフィー運用開始です
柏崎市からサーモグラフィーが備品として配当されました。今までは先生が、児童一人一人の体温を非接触型体温計で測っていました。これからは、もっと正確に速く体温を測ることができます。しかも、履歴が残るので大変便利です。
今日から前期後半スタート!
児童9名、全員登校しました。夏休みの間に伸びたヘチマがすごいことになっています。高学年はこのヘチマで雄花と雌花の勉強をします。今日からまた、学校の些細な出来事などをどんどんアップしていきます。よろしくお願いします。
自衛隊の船に乗ってきました 4
下船後はスタンプを押したり,陸上自衛隊の車輌に体験乗車したりしました。暑かったのですが、とてもよい思い出になったと思います。
(集合写真をコミュニティールームにアップしました)
自衛隊の船に乗ってきました 3
この黄色い小さな潜水艦?をリモートで動かして、爆弾の処理をするそうです。本物です。