活動報告
交通安全教室
子どもたちは、自転車の乗り方や安全な歩行の仕方を交通安全教室で学びました。
自転車屋さんに来校していただき、自転車の点検をしてもらったり、体育館に作られたコースで安全運転の練習をしたりしました。
自分の身を守るために大切なことなので、子どもたちも真剣です。よい、交通安全教室が実施できました。
6月29日 今日の給食
今日のメニューは「磯マヨ和え」「擬製豆腐」「ごはん」「夏野菜の味噌汁」「牛乳」です。磯マヨ和えの海苔の香りが食欲をそそります。擬製豆腐ってどんな食べ物?豆腐とたまごにひじきが入って美味しかったです。どちらかというと豆腐より卵寄りの味でした。いつも、工夫の凝らされたメニューでありがたいです。
6月28日 今日の給食
今日のメニューは、「ごま酢和え」「車麩の揚げ煮」「ごはん」「夏ののっぺい汁」「牛乳」です。新潟の郷土料理というテーマかと思います。車麩に味がしっかりついていて、ごはんに合いました。(車麩は新潟県・石川県・沖縄県で作られているそうです)夏ののっぺい汁には可愛いこんにゃくが入っていました。いつも、ありがとうございます。
2日目昼食は流しそうめんです
流しそうめんって面白いですね。子どもたちは大盛り上がりです。普段食べられないくらい、たくさんのそうめんを食べたと思います。そうめんのおかずのかき揚げは子どもたちが揚げました。このあと、掃除・閉会式でした。楽しい思い出がたくさんできました。
ブナ林
ブナ林で楽しく活動しました。みんな、遊び方によく慣れています。地域の方からハンモックをつけてもらうなどして、くつろぐこともできました。