活動報告

活動報告

7月8日 今日の給食

今日のメニューは「蒸しとうもろこし」「車麩と夏野菜の揚げ煮」「ごはん」「沢煮椀」「牛乳」です。車麩には味がしみこんでいて、ごはんが進みました。沢煮椀は安定のおいしさです。汁物人気No1なのではないかと思います。今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

7月7日 今日の給食

今日のメニューは「かみかみサラダ」「バジルチキン」「黒糖パン」「ABCスープ」「牛乳」です。バジルチキンは安定のおいしさでした。ABCスープはどうしてこの名前になったのでしょう。気になりますね。いつも、工夫されたメニューで給食を作っていただきありがとうございます。

1年生、クイズで校長室へ

1年生が算数の学習で校長室に来室しました。5+2になる文章問題を作って、それを、クイズとして出題するのです。「段ボールが5箱ありました。ママに2箱もらいました。全部で何箱でしょう。」5+2ですね。ちなみに、本当に段ボールが5つあったら、大きな車を作るそうです。楽しい学習でした。

カブトムシ

低学年教室で飼っていたカブトムシが羽化しました。雌もいますが、雄2匹の写真を紹介します。大切に飼ってきたカブトムシの幼虫が無事に成虫になってよかったです。

7月6日 今日の給食

今日のメニューは「天の川スープ」「チーズと野菜のサラダ」「七夕ちらし寿司」「牛乳」です。七夕ちらし寿司はよい酢加減で暑さに負けずに食べられます。ちらし寿司、サラダ、スープにそれぞれ星を発見。目でも楽しめる給食でした。いつも、ありがとうございます。

生活朝会 

今月の生活目標は「体を清潔にし、身の回りをきれいにしよう」です。養護教諭の先生が体を清潔にすることがどうして大切なのか、分かりやすく説明しました。また、プライベートゾーンを「見ない。見せない。触らない。」という指導も同時に行いました。みんな、大切なことなので、しっかりと実行してほしいです。

学校保健委員会

「眠育のすすめ」と銘打って学校保健委員会が実施されました。参加したのは地域の中学校とお隣の小学校で計三校です。会場はそれぞれの学校ですが、web会議アプリを使ってお互いの情報を交換しました。

一堂に会することが少なくなった反面、子どもたちもweb会議に慣れてきました。コロナ禍が落ちついても、web会議が一つの会議の形として残っていくと便利だと感じました。

さて、本会で子どもたちは、「入眠時間、睡眠の質を知って、自分に合ったより良い生活習慣を作って行くこと」をみんなで確認しました。早速、実践できるといいですね。

7月5日 今日の給食

今日のメニューは「アスパラのアーモンド白和え」「鯖のピリ味噌焼き」「ごはん」「あおさとちくわの味噌汁」「牛乳」です。鯖の味噌焼きだけでもおいしいのに、ピリッと少しの辛さがよいアクセントになりました。あおさの味噌汁はいくら食べても飽きませんね。いつもおいしくいただいています。ありがとうございました。

雨に備えて

学校の正面を沢に沿って登って行くと、いつもは穏やかな川に混濁流が流れていました。水量も平時の数倍はあります。でも、危険水位ではありません。この地域は洪水よりも土砂災害に対する警戒が必要な地域です。災害に巻き込まれないように時々見回りを行っています。

7月2日今日の給食

今日のメニューは、「ごはん」「トマトと卵のスープ」「キャベツのさっぱりはちみつレモン」「豚肉のアドボ」「牛乳」です。今日はとても蒸し暑い日です。こんな日にぴったりな栄養バランスのよいメニューだと思います。トマトと卵のスープがとてもおいしかったです。いつもありがとうございます!❣

七夕飾り

児童会の総務委員会が全校児童に呼びかけ、短冊に願いごとを書いています。友達と楽しく旅をしたいこと、家族の幸せを願うこと、将来の夢のことなど、一人一人の思いが飾られています。笹は児童が里山体験活動の時にいただいてきました。今後さらに短冊が増えていくことでしょう。

放射線教育 霧箱

エタノールをドライアイスで冷やした霧箱で放射線の軌跡を観察しました。

何もしない状態でも時々放射線が飛ぶことから、見えないけど、いつも放射線が飛んでいることに気付きました。つまり、放射線をいつでもあびていることになります。ちょっと不安になった子どもたちでしたが、「あびる量が少ないので安全です。」と教わり、ひと安心しました。

放射線が飛ぶ様子はタブレットに映像として記録しました。

交通安全教室

子どもたちは、自転車の乗り方や安全な歩行の仕方を交通安全教室で学びました。

自転車屋さんに来校していただき、自転車の点検をしてもらったり、体育館に作られたコースで安全運転の練習をしたりしました。

自分の身を守るために大切なことなので、子どもたちも真剣です。よい、交通安全教室が実施できました。

6月29日 今日の給食

今日のメニューは「磯マヨ和え」「擬製豆腐」「ごはん」「夏野菜の味噌汁」「牛乳」です。磯マヨ和えの海苔の香りが食欲をそそります。擬製豆腐ってどんな食べ物?豆腐とたまごにひじきが入って美味しかったです。どちらかというと豆腐より卵寄りの味でした。いつも、工夫の凝らされたメニューでありがたいです。

6月28日 今日の給食

今日のメニューは、「ごま酢和え」「車麩の揚げ煮」「ごはん」「夏ののっぺい汁」「牛乳」です。新潟の郷土料理というテーマかと思います。車麩に味がしっかりついていて、ごはんに合いました。(車麩は新潟県・石川県・沖縄県で作られているそうです)夏ののっぺい汁には可愛いこんにゃくが入っていました。いつも、ありがとうございます。

2日目昼食は流しそうめんです

流しそうめんって面白いですね。子どもたちは大盛り上がりです。普段食べられないくらい、たくさんのそうめんを食べたと思います。そうめんのおかずのかき揚げは子どもたちが揚げました。このあと、掃除・閉会式でした。楽しい思い出がたくさんできました。

ブナ林

ブナ林で楽しく活動しました。みんな、遊び方によく慣れています。地域の方からハンモックをつけてもらうなどして、くつろぐこともできました。

米物語の活動

お米を籾から玄米にする勉強をしました。昔の方法でやると、一升の米を作るのに大変な労力が必要です。精米をしてお米を白くする作業はしませんでした。子どもたちが作った玄米は明日の朝食になります。

タブレットの活用

昨年度末から、3年生以上の子ども一人一人にタブレットが支給されています。これは、国語の漢字練習をしているところです。タッチペンで上手に漢字を書いていました。子どもたちはどんどんタブレットの使い方に慣れていきますね。

マムシ駆除

先日駆除してもらったマムシを見せてもらいました。大きくて立派なマムシでした。あってはならないことですが、野外活動の時に子どもが噛まれたら大変です。この機会に、医療機関でマムシの血清があるのか確認しました。さいわい、地元の医療機関に血清があること確認できました。

里山で笹採り

里山に笹を採りにでかけました。せっかくなので、メダカを捕りました。メダカの他にドジョウも捕れました。学校の近くのビオトープに放します。メダカ採りのあとは少し歩いて笹採りです。ウキウキの後ろ姿ですね。

自然教室に行ってきました

白倉の鉱泉をくみに行き、夜は五右衛門風呂に入ります。白倉に行く途中で山並みを眺めました。籾から玄米をつくり、それを食べる「米物語」の活動や「キャンプファイヤー」をします。よい思い出ができたようです。(コミュニティルームに集合写真と動画をアップしました)

6/25 今日の給食

今日の給食のメニューは、「ごはん」「牛乳」「五目豆腐」「風味あえ」「ししゃものカレー焼き」です。五目豆腐は具沢山で、魚介の風味が一層おいしさを際立たせてくれました。ごちそうさまでした。

今日の午後、5・6年生が自然体験教室から帰ってきます。2日間、高学年の留守を1~4年生がしっかりと守りました。きっと一回り成長して帰ってくることと思います。たくさんのお土産話が楽しみです。

6/24 今日の給食

今日の給食のメニューは、「ごはん」「どさんこスープ」「しらたきのツルツル炒め」「とりの塩こうじ焼き」「牛乳」です。とりの塩こうじ焼きのとり肉がやわらかく、塩加減もよく、とてもおいしかったです。全体的におかず類がごはんと相性がよく、満足感が高かったです。今日は5・6年生が自然体験教室でいません。そのため1~4年生が協力して準備をがんばりました。

元気な歌声

低学年教室から元気な歌声が聞こえてきました。「オー牧場はみどりー。」です。今日、高学年は自然教室に出かけます。みんな元気です。(コミュニティールームに歌の動画をアップしました)

バランスのよい食事

今日は栄養士さんが来校し、子どもたちにバランスのよい食事についてご指導いただきました。「給食はバランスを考えて作ってあります。野菜やお肉をバランスよく食べましょう。」今日も大切なことを教えていただきました。

退治していただきました

職員玄関前の道にコンクリートブロックがあり、そこに、水抜きの管が通っています。ヘビがこの穴を好きみたいで、毎年いろいろなヘビが棲みついていると聞きました。どんな、ヘビがいるか見に行って驚きました。どう見ても「マムシ」です。すぐに、地元の方に連絡し、退治してもらいました。「大きいマムシだった。」そうです。

6月23日 今日の給食

今日のメニューは「枝豆とツナのサラダ」「アーモンドトースト」「野菜たっぷりポトフ」「牛乳プリン」「牛乳」です。アーモンドトーストは子どもたちに人気です。野菜たっぷりポトフにお肉もたっぷり入っていました。デザートの牛乳プリンも美味しかったです。いつもありがとうございます。

今年初の水泳授業

昨年度水泳授業を実施していないので2年ぶりの水泳授業になりました。2年生も初めてのプールです。少し水が冷たかったけど楽しく学習できました。

見ての通り、密にはなりません。贅沢なくらいひろびろと授業ができます。

6月22日 今日の給食

今日のメニューは「バンサンスー」「白身魚のチリソース」「ごはん」「ふわふわ卵スープ」「牛乳」です。白身魚にかかっているチリソースには、辛みがあり食欲をそそります。ふわふわ卵スープが子どもたちには一番人気でした。今日もありがとうございます。

白倉の鉱泉

白倉の鉱泉の位置確認をしました。道の脇から少し降りたところにひっそりと湧き出ていました。自然教室ではここからお風呂の水を運びます。

6月21日 今日の給食

今日のメニューは「切り干し大根のツナ和え」「厚揚げのごまだれかけ」「ごはん」「もずくスープ」「牛乳」です。もずくスープは高級食材もずくをふんだんに使った一品で大変美味しくいただきました。ごまだれが厚揚げとごはんに合いました。いつもありがとうございます。

イチゴ摘み

学校の畑に用務員さんが植えてくれたイチゴがあります。そのイチゴが収穫期を迎えました。子どもたちは自分で食べる分を収穫し、先生方の分もとってきてくれました。美味しくいただきました。

白倉

白倉に行ってきました。水場は昔のままですが、他はすっかり林になっています。この水は美味しいと言われていますが、汲みに来るのは一苦労します。

ビオトープ作業交流会

3・4限にビオトープ作業交流会を実施しました。地域の老人クラブの皆さんと一緒に学校近くのビオトープをの草取りと泥上げを行いました。少し暑い日でしたが、子どもたちも老人クラブの皆さんも元気に活動しました。(集合写真をコミュニティールームにアップしています)

6月18日 今日の給食

今日のメニューは「じゃがいもの変わりきんぴら」「鮭のチーズ焼き」「ごはん」「味噌けんちん汁」「牛乳」です。鮭のチーズ焼きの塩っ気がごはんに合いました。3・4限に全校でビオトープ作業交流会をしたので、汗をかいていたこともあり、大変美味しくいただきました.いつもありがとうございます。

ヒメジョオン

学校の周りや子ども自然王国ではハルジオンがほとんどで、ヒメジョオンを見つけることができませんでした。ところが、楮畑と旧高柳中学校グラウンド脇にはヒメジョオンの群落がありました。

楮畑の草取り

楮(こうぞ)とは和紙の原料になる植物です。実は草ではなく木でした。若い芽を育てて秋に収穫します。今日はした草取りや間引きをするそうです。

6月17日 今日の給食

今日のメニューは「中華サラダ」「揚げ春巻き」「チャーハン」「豆腐とわかめのスープ」「牛乳」です。中華ですね。暑さで食欲が減退する子もいそうな時期ですが、中華料理はたくさん食べられそうな気がします。いつも、ありがとうございます。