活動報告
すっかり白くなりました
12月20日ですから、雪が降っても当たり前の時期です。この土日の寒波で高柳にも雪が降りました。スキー場を開くにはもう少し雪が必要です。スキー場だけ雪が降ればいいと思います。
12月20日 今日の給食
今日のメニューは「コーンのおひたし」「肉だんご」「五目ごはん」「もやしと竹輪の味噌汁」「牛乳」です。五目ごはんが美味しかったです。味噌汁やコーンのおひたしなど野菜いっぱいでした。野菜を数えると「にんじん」「こまつな」「ねぎ」「もやし」「キャベツ」などを発見しました。献立表の裏の食材表で答え合わせをしたら、「ごぼう」が抜けていました。たくさんの食材を使って、手間暇かけて作っていただきありがとうございます。
本日は黒姫大会でした
黒姫大会とは児童会行事で、希望者が出し物を出す会です。全部で七つの組がエントリーしました。中には何回も出場する子もいました。教職員チームも1チーム参加しました。みんな、会心の出来映えでした。保護者の他に、地域の方からも見に来ていただきました。ありがとうございました。
12月17日 今日の給食
今日のメニューは「アスパラ菜のごま和え」「かぼちゃのパワフル揚げ」「ごはん」「なめこ汁」「牛乳」です。かぼちゃのパワフル揚げはかぼちゃの他に肉や車麩などが入っていました。少し濃い味付けで、ごはんが進みます。
学校前の山
かつては学校の前の山に畑があったと聞きました。雪が降る前に登ってみることにしました。草が生えていた頃は気がつきませんでしたが、しっかりと道があります。頂上に着くと確かに平らな土地がありましたが、畑の形跡は見つけられませんでした。
12月16日 今日の給食
今日のメニューは「もやしのナムル」「ダッカルビ」「ごはん」「どさんこ汁」「牛乳」です。ダッカルビとは何だろうと思い調べてみると、『韓国の焼き肉料理で鶏肉と玉ねぎやサツマイモなどを入れるらしい』とのことでした。今日のダッカルビは鶏肉ではなく豚肉だったのでその辺はどちらでもいいのだと思います。どさんこ汁も美味しかったです。いつもありがとうございます。
パワーアップタイムでかくれんぼ
今日は全校児童が6年生の企画で一緒に遊ぶパワーアップタイムの日です。6年生はかくれんぼをしようと企画してくれました。入っていい部屋、入ってはいけない部屋を決めて、かくれんぼをしました。
12月15日 今日の給食
今日のメニューは「おかか和え」「酒粕蒸しパン」「うどん(ソフト麺)」「かきたま汁」「牛乳」です。かきたま汁は単品でも具だくさんで、大変美味しい一品でした。そこに、今日はソフト麺を入れて食べました。酒粕の蒸しパンは、甘すぎない味付けと、よい香りが食欲をそそりました。いつも、ありがとうございます。
体育 マット運動
全校体育でマット運動をしています。発達段階の違う子ども達の体育は、準備が大変です。今日は飛び越し、後転、倒立などを組み合わせたコースを準備しました。子ども達は、自分に合った方法で挑戦していました。みんな楽しそうです。
今日の黒姫山
今日は気持ちのよい快晴です。磯之辺地区から見る黒姫山を見てみたくて足を運びました。紅葉が終わった黒姫山は雪を待っているようです。冬ですね。
12月14日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢和え」「いわしの蒲焼き」「ごはん」「芋煮汁」「牛乳」です。いわしの蒲焼きは安定のうまさです。甘塩っぱいたれがごはんを引き立てます。芋煮汁は里芋も美味しかったですが、白菜にも味がしみて大変美味しい一品でした。いつもありがとうございます。
全校 読み聞かせ
外は寒いですが、気持ちのよい快晴です。今朝は全校読み聞かせを行いました。ふかふかのカーペットの上で、温かな日差しが差し込む図書室で『おだんごスープ:角野栄子』を聞きました。お話のストーリーも温かだったので、朝からほっこりしました。
12月13日 今日の給食
今日のメニューは「キャロットチーズサラダ」「ごはん」「シーフードのオーロラソースがけ」「牛乳」です。オーロラソースが不思議な色と味です。オーロラソースはマヨネーズとケチャップだと思っていましたが、ベシャメルソース?とトマトの裏ごししたものとかバターとかを混ぜるらしいです。勉強になりました。私はシーフード好きなので、大変美味しくいただいました。いつもありがとうございます。
音楽発表
今日は4限に音楽発表会を行いました。授業で練習した成果を先生方に向けて発表しました。
高学年の演奏を紹介します。
12月10日 今日の給食
今日のメニューは「ビビンバ丼」「春雨スープ」「ヨーグルト」「牛乳」です。ビビンバ丼は安定のおいしさですね。子ども達にも丼物は人気です。春雨スープもおいしかったです。今日はさらにヨーグルトというデザート付きでした。いつも、ありがとうございます。
スケート教室に行ってきました
氷の上にスケート靴で立つと何とも心許ないものです。子ども達はまず、四つん這いになりロケットのように滑ります。そのうち、立ったり、歩いたりします。滑り終わったら、お楽しみのお弁当をいただきました。みんな楽しくスケート教室を終えました。
狂言 柿山伏
6年生が国語の学習で狂言の「柿山伏」を発表しました。手前が畑主で奥の二人が柿の木に登っている山伏役です。太鼓は5年生に協力してもらいました。狂言は当時の口語であると聞いたことがありますが、聞き慣れないとよく意味が分からないことがあります。そのように難しい言葉遣いを流暢に話す様子からは、たくさん練習したことが伝わりました。狂言の面白さも伝わる素敵な発表でした。
ICT支援員さんといっしょに
今日はICT支援員さんとタブレットの使い方を勉強しました。今までも、いろいろな機能を使って学習してきましたが、もっと便利になりそうです。
12月9日 今日の給食
今日のメニューは「昆布和え」「ししゃものごまチーズ」「ごはん」「うち豆入り豚汁」「牛乳」です。うち豆は大豆の保存食で、大豆をつぶさないでそのまま調理するより栄養価も高く、調理時間も短くてすむらしいです。そんなことを考えながら、うち豆入りの豚汁を美味しくいただきました。いつも、ありがとうございます。
書道の先生に教わる
今日は市域の書道の先生から来校していただき、書き初めの指導をしていただきました。一言一言がツボにはまった指導で、子ども達はめきめき腕を上げました。いつも、地域の方にご協力いただけることに感謝申し上げます。