活動報告
1月10日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢和え」「松風焼き」「ごはん」「雪見汁」「味付け海苔」「牛乳」です。松風焼きは味噌味で大変美味しいです。今日のごはんもはっしりと、少し堅めの美味しいお米でした。また、味付け海苔のパッケージが素敵だと思いました。今年もよろしくお願いいたします。
レオちゃん ありがとう!
高柳小学校でみんなにかわいがられてきたモルモットの「レオちゃん」。飼育をはじめて8年になると言います。写真は年末の様子です。写真では分かりませんが、食欲が落ちてきていました。動物病院の先生からは「体のどこにも異常はないけれど、高齢であることから食欲がなくなっているのでは。」という診断をいただきました。食欲増進の薬も処方され、1日2回服用していました。何とか年を越したのですが、1月5日に静かに息を引き取りました。学校の始業までは時間あったので、6日のうちに職員で丁寧に埋葬しました。
全校集会のあとに担任の先生から、「レオちゃん」の年末年始の様子について、丁寧に説明があり、子どもたちも納得しているようでした。「レオちゃん」からは動物を飼育することの大変さやその責任、命の大切さや儚さを教えてもらいました。ありがとう!「レオちゃん」。
冬休み明けの集会
17日間の冬休みが終わりました。校長先生から子どもたちへの宿題は、「みんなが1月10日に元気の登校すること」でした。満点です。
さて、年頭にあたり子どもたちには干支の「うさぎ年」について少し話をしました。うさぎ年うさぎが跳ねることから、飛躍の年なのだと言われています。是非そうあってほしいと思います。本年も、よろしくお願いいたします。
あっという間でした
全国版のニュースになった柏崎市の豪雪ですが、今日は晴天で、除雪も進み、市内全体が落ち着きを取り戻しています。令和4年もあと3日になりました。あっという間ですね。
すぐにでも、開業しそうだったガルルスキー場ですが、今ひとつ雪が足りないようで、足踏み状態のようです。
今年の更新は本日をもって終了します。
来年は1月10日から後期後半スタートです。子どもたちに出した冬休みの宿題は、「全員元気に登校する。」です。来年も「瞳きらきら にこにこ笑顔」の合い言葉のもとでがんばります。
冬休み前の集会
柏崎市は2期制ですから、2学期の終業式はありません。今日は冬休みの前の集会です。
「冬休み中に日本の伝統行事を楽しんで、1月10日に全員元気に登校しましょう。」と話しました。冬季休業日は17日間になります。健康に穏やかに過ごしてほしいと思います。