活動報告
大雪になりました
今日は柏崎で急な降雪があり、交通が乱れました。スタックした車などで、主要な道も交通の混乱がありました。しかし、高柳地区は特に混乱もなく、除雪も行き届いていたようです。明日からは天気が回復傾向だそうです。雪が降るのは仕方ないですが、一度にたくさん降るのはなんとかしてほしいと思います。
12月19日 今日の給食
今日のメニューはといいたいところですが、調理場が大雪に伴う停電で、非常食の「救食カレー」を食べることになりました。湯煎して5分で美味しく出来上がります。辛さも適度にあって、意外と美味しかったです。しかし、量が少なくて、3つくらいは食べられそうでした。緊急時にこれだけ美味しいカレーが食べられたら元気が出ますね。
楮の皮ひき
楮(こうぞ)は和紙の原料です。今年も、春から楮を栽培してきました。HPでも紹介しましたが、楮を蒸して皮の内側の白い部分を和紙の原料に使います。外側の皮をむいたり、はいだりすることを皮ひきと言います。今日も越後門出和紙工房の小林さんから手ほどきを受けて、子どもたちと職員総出で皮ひきをしました。
慣れてくるとだんだん作業効率が上がります。無言でがんばる人や話しながらでないとがんばれない人など、人それぞれですが、みんなで、皮引きをやり遂げました。達成感がすごい活動でした。来年はこの材料で卒業証書を紙漉きで作ります。
12月16日 今日の給食
今日のメニューは「アーモンド和え」「さんが焼き」「ごはん」「すき焼き風煮」「牛乳」です。「さんが焼きとは何だろう」と興味をもって食べました。いわしと鶏肉?でしょうか。山と海の幸を焼いたから「さんが焼き」というのかも知れません。すき焼き風煮は、牛肉も入っていて美味しかったです。いつもありがとうございます。
雪が積もりました
昨日の昼過ぎから雨が雪に変わりました。朝の気温も2℃で、昨日より2℃低くなりました。
昨日、実施した酒谷小学校さんと交流会直後に降り始めました。南国の皆さんに降雪の様子を見てもらいたかったのですが、タイミングが合いませんでした。
ガルルスキー場にも少し雪が積もっています。リフトが完備され、十分な降雪があれば開業でしょう。今年もたくさんスキー教室を予定しています。