活動報告
小正月のさいの神
昨日、岡野町地区の「さいの神」祭りに参加させていただきました。
「さいの神」とは「さかいの神」という道祖神をさし、禍を村に入れないで守る役目を果たしたそうです。
小正月の1月15日に藁や竹を燃やして、さいの神をお祭りし、安寧を祈願したのでしょう。
今では「書き初めを燃やすと字が上手になる」「一年間カゼをひかない。」などと言われたり火で焼いたスルメを食べると、より御利益があると言われたりしているそうです。今年は、風がなく、真っ直ぐに煙が上がっていました。
避難訓練を実施しました
今日は晴天の元降雪時の避難訓練を実施しました。しかも、休み時間にこっそりと実施したので、びっくりした子もいたようです。
突然のことだったのに、みんな落ち着いて行動し、全員揃うまで3分17秒でした。消防署の皆さんからもお褒めの言葉をいただきました。「自分の命は自分で守れるようになろう。」と話ました。
1月13日 今日の給食
今日のメニューは「シーフードの雪ん子カレー」「海藻サラダ」「ぽんかん」「牛乳」です。
シーフードの雪ん子カレーは、普通のカレーよりも色が白っぽいので雪ん子カレーなんだとと聞きました。味はノーマルのカレーと同じか少し辛い感じでした。今日も美味しくいただきました。
楮の乾燥作業
昨日今日と雪さらしをして漂白した楮の皮です。
今度は乾燥室で乾燥をします。こうして干してみると、確かに前よりも白くなったのが分かります。
1月12日 今日の給食
今日のメニューは「五目金平」「車麩の揚げ煮」「ごはん」「納豆汁」「牛乳」です。五目金平は味が少し濃いめでした。その分ごはんのおかずとして美味しくいただきました。納豆汁はこれまでに食べた記憶がないのですが、納豆風味の味噌汁という感じでした。そのままですね。
納豆汁のアップを見ると挽き割り納豆が入っていることが分かります。いろいろな料理に親しめるのも給食のいいところですね。