活動報告
雪が降り始めました
十年に一度という寒波がやってくるらしいです。午前中は風もなく日も差していました。気温も4℃くらいあって、本当にこれから大雪が降るのだろうかと疑問に思うほど穏やかな天気でした。
しかし、天気予報通りに昼過ぎから雪が降り始めました。主要な国道が通行止めになるかも知れないという情報もあります。だれも、災害等に巻き込まれることがないといいと思います。
1月24日 今日の給食
今日のメニューは「車麩のラスク」「厚揚げのピリッ子あんかけ丼」「上越風白玉雑煮」「牛乳」です。車麩のラスクは本当にラスクの食感でした。美味しかったです。上越風白玉雑煮は白玉が柔らかくて大変美味しくいただきました。上越風とはどの部分なのかは分かりませんでした。丼物は食が進みます。あっという間に食べ終わりました。
和紙づくり 進んでいます
地元、門出の越後門出和紙工房の小林様のご指導で、和紙作りが進んでいます。今日は、「ちりより」と「たたき」の工程をみんなで行いました。26日午後にはいよいよ紙漉きの予定です。
なお、明日は十年に一度の低温と大雪のため、全市で臨時休校になりました。
スキー場はまだ開きませんが、今日は市内の幼稚園児がそり遊びに来ていました。
明日からの雪でスキー場が営業できるといいと思っています。
地域の水の学習 = ゲストティーチャーに学ぶ
ゲストティーチャーをお呼びして、門出地区や石黒地区の水利について学びました。
山の反対側から水を引いて、家庭や農業に利用しているそうです。地域から先生が来てくれると子どもたちのテンションも上がります。
大変よい勉強になりました。ありがとうございました。
1月23日 今日の給食
今日のメニューは「かきあえなます」「鶏の半身揚げ風米粉唐揚げ」「ごはん」「岩船麩の味噌汁」「ヤスダ飲むヨーグルト」です。飲むヨーグルトを初めて飲む子は、「ヨーグルトを減らしてください」と言っていました。一本の容器に入っているので、減らすことはできませんが、どうしても飲めない時は残すように指導がありました。結局みんな飲むことができました。鶏の半身揚げ風米粉唐揚げはカレー味で、歯ごたえがよく、大変美味しくいただきました。ありがとうございました。