活動報告
読み聞かせ
今日は地域の方から読み聞かせをしていただきました。本は原田泰治さんの「さたおばさん」です。実はこの本を、読んでいただくのは2回目です。挿絵が素敵なので、もう一回採用になりました。
こんな感じの素敵な挿絵でした。子どもたちが、真剣に聞いている姿は、読む本の選択に気を遣っていただいていることも、一役買っていますね。いつも、ありがとうございます。
生活集会「生活目標:相手の気持ちを・・・」
地区児童会と生活集会を続けて行いました。
地区児童会では冬の健康で安全な過ごし方や、Jアラートの際の対処法などを確認しました。
生活集会では、「生活目標:相手の気持ちを考えて行動しよう」を人権週間と関連付けて考えました。今までも、優しい高小の子ども達ですからお互いを大切にして生活していますが、もっと、もっと、互いに気持ちのよい学校にしていくことを確認していました。
綾子舞会館訪問
柏崎市女谷(おなだに)には無形文化財の綾子舞が伝わります。平家の落人が都から伝えたと聞きます。実は高柳町の石黒地区は女谷までそう遠くありません。今日は3年生が、校外学習で綾子舞会館を訪ねました。歴史ある踊りとそれを伝承することの「すごさ」「難しさ」「大切さ」を学んでほしいと思います。
12月9日 今日の給食
今日のメニューは「切り干し大根のナムル」「ごはん」「根菜とねぎのスープ」「豚肉BBQソース」「牛乳」です。根菜とねぎのスープはゴボウの風味が格別でした。豚肉のBBQソースは脂身がほとんどないヘルシーな肉でした。BBQソースが美味しかったです。いつもありがとうございます。
しめ縄作り体験
地域のコミセンの方やしめ縄作りのプロ?の方から、しめ縄作り体験をさせていただきました。しめ縄はなわないと反対に捻るので、どうしても間違えてしまいます。何回かやるとできるようになりました。完成したしめ縄は思い思いの飾りをつけて完成です。
こんな感じです。