活動報告

活動報告

鯖小祭りに参加しました

鯖石小学校からお招きいただき、鯖小祭りに参加してきました。はじめは少し緊張した感じでしたが、いろいろな楽しい出店をまわるうちに、だんだん慣れてきました。最後は少し時間が足りないくらいでした。楽しい出店を準備してくれた鯖石小学校の皆さん、ありがとうございました。

12月3日 今日の給食

今日のメニューは「なめたけ和え」「さめカツ」「ごはん」「大根とお揚げの味噌汁」「牛乳」です。さめカツの味付けがごはんに合いました。サメの肉はどうしても独特な匂いがしますが、味付けでこんなに美味しくなるものだと感心しました。大根とお揚げの味噌汁やなめたけ和えも大変美味しかったです。いつも、ありがとうございます。

じょんのび村 イルミネーション

12月4日(土)17:00~ じょんのび村でイルミネーションの点灯式があります。吊り橋や施設のいたるところにイルミネーションの準備がすすんでいます。学校として参加するわけではありませんが、体調がいい子は見に来てくれると思います。楽しみですね。

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金を社会福祉協議会の方にお渡しました。総務委員の子ども達が1週間呼びかけて集まった大切な募金です。社会福祉協議会の方が「大切に使います。」と笑顔で答えてくれました。

12月2日 今日の給食

今日のメニューは「昆布和え」「いかの照り焼き」「ごはん」「味噌おでん」「牛乳」です。おでんは季節柄ありがたいです。温まります。いかの照り焼きも美味しかったです。今日のごはんは炊き方が堅めで、個人的には好みの炊き上がりです。お米だけでも美味しくいただけます。いつも、ありがとうございます。

楮の皮むき

門出和紙の小林様より楮の皮むきを教えていただきました。楮を暖めると焼き芋みたいな匂いがします。コツを掴むとツルンとむけるらしいです。子ども達もだんだんとコツを掴んでいました。卒業証書の紙漉きは2年に1回なので、今年は卒業証書の紙漉きをしませんが、紙漉きをするために楮の世話・刈り取り・皮むきなど、いろいろな体験をさせていただいています。

12月1日 今日の給食

今日のメニューは「しょうゆフレンチ」「里芋みそグラタン」「アップルパン」「ミネストローネ」「牛乳」です。アップルパンはリンゴのチップがはいっていて、おいしかったです。里芋のみそグラタンは里芋が前面に出ない味付けで、グラタン工夫したメニューありがとうございました。工夫したメニューありがとうございました。

完食の日

春、給食の残食が多く出たので少し量を調整してもらいました。それでも、なかなか完食できないことが多かったのですが、最近は完食することができるようになってきました。子ども達が食べる量が多くなってきたことと、給食主任の先生がおかわりをすすめてくれるおかげです。残飯を出さないことは地球にも優しいですよね。花丸の付いている日が完食した日です。たくさん食べて大きくなってほしいですね。