活動報告
朝の歌練習 午後の太鼓練習
朝から歌の練習をしました。9人とは思えないよい声が響いていました。午後から太鼓クラブの活動で太鼓の練習です。子ども達に疲れが溜まってきていないか気になります。3枚目の写真は高学年が観客に見たてて体育館の真ん中に置いた物です。ほっこりしますね。
10月26日 今日の給食
今日のメニューは「ごまじゃこサラダ」「手作り千草焼き」「ゆかりごはん」「イワシのつみれ汁」「牛乳」です。イワシのつみれがたっぷりと入っていて、イワシ1匹分以上食べた感じです。千草焼きとは、どのような料理なのか?私は知りませんでしたが、美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
音楽会の練習
ちょっとステージに並んでみました。職員も加わって全校合唱です。曲は内緒ですが、もうすでになかなかよい感じに仕上がっていました。11月5日はぜひご来校ください。
10月25日 今日の給食
今日のメニューは「おかかマヨ和え」「豆腐とひき肉の変わり蒸し」「ごはん」「チンゲン菜のスープ」「牛乳」です。豆腐とひき肉の変わり蒸しは、ハンバーグや肉団子の感覚で食べられました。豆腐が入ってヘルシーになっているとは思えないおいしさでした。チンゲン菜のスープにチンゲン菜の他にたくさんの具が入っていました。チンゲン菜が主役とは、メニューを見るまで気付きませんでした。今日も美味しくいただきました。
磯之辺から黒姫山を望む
磯之辺地区から地元の信仰の山「黒姫山」を撮影しました。小春日和とはこの時期の暖かい日を指すそうですが、今日は小春日和と言ってもいいのではないかと思います。山頂がうっすら色づいてきました。紅葉が進んだ頃もう一度写真を撮りたいと思っています。
10月22日 今日の給食
今日のメニューは「ぴり辛こんにゃく」「鮭のもみじ焼き」「ごはん」「もずくスープ」「牛乳」です。高級食材のもずくを使ったスープは美味しかったです。鮭のもみじ焼きは季節感を出しながら、ごはんにぴったりな味付けでした。いつも、工夫されたメニューに感謝しています。
ようこそ アンディ先生
今日から新しいALTのアンディ先生が外国語を教えてくださいます。休み時間も子ども達と仲良く遊んでくださるアンディ先生。もうすっかり人気者です。
飾り付けたカボチャ
こちらに、こんな風に飾っていただきました。ありがたいですね。
太鼓の練習
音楽会は11月5日金曜日に予定しています。9人の子ども達が40分間、いろいろな合唱や演奏をします。ご来賓にはご案内をしていませんが、是非、ご来場ください。コロナウイスル感染症対策をしっかりとしてお迎えいたします。写真は、太鼓の練習をしているところです。太鼓の代わりに雑誌をたたいています。
10月21日 今日の給食
今日のメニューは「フレンチサラダ」「秋味カレー」「プルーンヨーグルト」「牛乳」です。秋味カレーにはタマネギ・なす・大根・さつまいも・じゃがいもなどが入っていました。秋の味覚満載です。さらに、デザートが付いて、テンションが上がりました。いつも、ありがとうございます。