活動報告
9月8日 今日の給食
今日のメニューは「キャロットサラダ」「ハニーレモントースト」「春雨スープ」「牛乳」ですい。ハニーレモントーストは蜂蜜とレモンで爽やかな味でした。春雨スープは子どもたちが大好きなメニューです。春雨スープにウズラの卵が入ってさらにテンションが上がりました。いつも、ありがとうございます。
夏の作品展 9
6年生の作品です。おにぎりのお米や麦わら帽子を丁寧に書きました。草の感じを出すために何色も絵の具を使いました。おにぎりのおいしさと楽しい気持ちが伝わってくる素敵な作品ですね。
夏の作品展は、9名の児童全員の作品を紹介したので今回で終了です。
グラウンドに白線
グラウンドに鮮やかな白線が引かれました。当校では18日(土)に運動会を予定しています。県の特別警報が16日で終了する予定です。警報期間は終了しますが、感染症予防に十分配慮した運動会を計画しています。
9月7日 今日の給食
今日のメニューは「糸うりの花火サラダ」「ごはん」「エッグカレー」「なし」「牛乳」です。
糸うりの花火サラダは色合いが鮮やかでした。エッグカレーに入っているウズラの卵は子どもたちに人気でした。今日は子どもがちがおかわりをたくさんして残飯が出ませんでした。いつも、美味しくいただいています。
夏の作品展 8
1年生の作品です。「しぜんごう」は自然のものやキャップなどを使って作りました。ホットボンド用のグルーガンを使って作ったことが印象の残っているそうです。かっこいい船ができてよかったね。
朝ご飯の3つのスイッチ
朝ご飯には3つのスイッチがあるそうです。3つのスイッチとは、脳のスイッチ、体のスイッチ、胃腸のスイッチだそうです。勉強になりました。
子めだかです
春、里山でとってきて、理科の勉強で使ったメダカの子どもたちが、スクスク育っています。この子めだか達が来年になったら、卵を産んでくれるといいです。
9月6日 今日の給食
今日のメニューは「五目きんぴら」「鶏のねぎ味噌焼き」「ごはん」「夏野菜ポトフ」「牛乳」です。鶏のねぎ味噌焼きは最近で一番のヒットメニューでした。子どもたちもおかわりをどんどんしていました。五目きんぴらはごぼうのよい風味が味を引き立てていて、大変美味しかったです。いつもありがとうございます。
夏の作品展 7
2年生の作品です。作品名は「ゆらゆら鳥の貯金箱」で、子ども自然王国でつくりました。色は人気アニメのイメージで塗りました。たくさんお金が貯まるといいですね。
児童クラブがしばらく引っ越してきます
新潟県の新型コロナウイルス感染症に関する特別警報による県立施設の閉鎖に伴い、児童クラブがしばらく小学校に引っ越ししてきました。体育館と集会室だけの開放ですが、みんな楽しそうです。