お知らせ

2023年5月の記事一覧

NEW 地産地消 ~2年生・技術~

 2年生が技術で栽培の授業をしていました。

 一人一人がトマトの栽培に取り組んでいます。登校するとすぐに水やりに取り組んでいて、2年生たちは立派だ!とその姿を毎朝見ています。

 昨日は風の陣で盛り上がった柏崎ですが、今日はあいにくの雨。しかし、2年生たちは、この雨が作物にとっては恵みであることを感じている事でしょう。

 さて、授業は教室内でいろんな作物について学習していました。「柏崎の特産の作物は?」という問いかけに、生徒たちは、節成キュウリや越後バナーナなどと、答えていました。インターネットで何でも手に入る時代ですが、すぐおなかを満たすことはできません。地域作物は新鮮でとてもおいしい。地産地消の大切さについて、その素晴らしさを今後も深めてほしいものです。

NEW 行事、その後…

 昨日は今年度最初の行事である、「創立記念校内駅伝大会」が終わりました。

 みんなで作り上げた感動、一体感、達成感…これが行事のもたらすものです。しかし、行事の良さはその後の生活に生かされてこそ!昨日は良かったけど、今日はダラダラしてしまったり、周りの人たちのことを考えない言動をしたり、あいさつができなかったり、では行事など、ない方が良いくらいです。

 さて、三中生は…!

 なんと、昨日あんなに走っていたので、もう走りたくない、なんてと思いきや、1年生、3年生体育の授業をのぞいてみると、体力測定の「シャトルラン」を必死に走っている1年生たち。グラウンドで、短距離走の練習を繰り返している3年生たち。

 ダラダラ感など、まったく感じませんでした。さすが、これぞ三中生!誇らしいです。

NEW 創立記念校内駅伝大会!

 五月の爽やかな風が吹き抜ける赤坂山公園で、本校の創立記念校内駅伝大会を開催しました。

 会場は木漏れ日が多いコースのため、熱中症を心配する必要がない陽気でした。各学級、各チームがこの日のために練習を積み重ねてきました。開会式で「今までの練習はどうだった?」と聞くと、「つらかった」という声が返って来ました。「そのつらさがあっての本番。最後だから頑張れる。最後だから、全力を出す。仲間のためにと思って必死な頑張りが生まれる。その躍動する姿を見せtげほしい」と、話し健闘を祈りました。

 1年生から順番に走ります。各クラス3チームなので、6チームごと、合計18チームの激走です。各学年ともに、抜きつ抜かれつの激しい展開!沿道にはたくさんの地域保護者の皆さんが応援してくれていました。自分の学年が走っていないときは、先輩も後輩も一生懸命応援する姿があり、その姿がとっても嬉しかったです。

 勝敗は決しましたが、終わった時、みんないい表情をしていました。今年度最初の大きな行事。みんなで頑張った、何とも言いようのない爽やかな気持ちが心を満たしていたのではないでしょうか。仲間と励まし合って頑張った、三中生の素晴らしい姿が赤坂山で弾けた、素晴らしい日になりました。

NEW 進路講演会 ~3年生~

 進路講演会を行いました。

 柏崎高等学校長の北岸校長先生を講師にお招きし、3年生に貴重なお話をいただきました。「入試とは壁ではなく、新しいステージに登るための階段である。プラスに考えて自分が成長する機会ととらえてほしい。」との最初のお話に、3年生たちは引き込まれていきました。

 「高校のその先にあるものをしっかりと考えてほしい。将来像を描くと、人はそのためには頑張れるようになる。試練や忍耐が、自分を鍛えていってくれるし、目標があれば、努力が生まれる。人生はうまくいくことの方が少ないのだから。失敗した時に、前向きに物事を考えられる人となることが、とても大切」と、単に高校入試のお話ではありませんでした。最後には、ご自身の職業選択について、内定をもらったこと、でもそれを辞退し教師の道を選んだとたんに採用試験に落ちたことなど、具体的なご自身の体験談はとても参考になるものでした。「しかし、その失敗があり『自分の自分のやりたいこと』がはっきりと形になってきた」と、話されました。

 「入試の日、自分に入試というチャンスをくれた保護者の方に、『ありがとう、行ってきます』と言ってほしい。なぜなら、世界では高校入試を受けたくても受けられない生徒たちがいる。高校に進むことは当たり前のことではないのです。」との言葉に、うなずく生徒たちの姿がありました。

 北岸校長先生、本当にありがとうございました。

NEW 3学年朝会

 3学年朝会が行われました。

 1,2年生同様、激励会のための応援練習を応援団が実施してくれました。さすが、最高学年の応援は気迫がこもっていました。

 その後、いよいよ来週に迫った「創立記念校内駅伝大会」の抱負を6名の代表者が発表してくれました。中学校生活最後となる駅伝大会。去年までの思いとは異なります。

 「走るのは苦手だけど、最後の駅遺伝大会だからみんなのために頑張ります」といった決意が語られました。練習にもさらに熱が入ることでしょう!25日は赤坂山で三中生の激走を見ることができます。地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ温かい声掛け、割れんばかりの応援をお願いいたします。

NEW 関心が言動に代わる! ~生徒総会~

 生徒総会が開催されました。

 生徒会・鳴海会の活動方針、各委員会部活動の年間の活動計画等が盛り込まれた要項はGWの連休前に完成されていました。用意周到で素晴らしい準備でした。連休明けは、その要項は各自のタブレットに取り込まれ、熱心な学級討議が行われ、代議員会を経て、総会当日を迎えたのでした。

 会長から「一人一人が自立と共生ができる生徒」を目指して、挑み、笑い、歩もうという目標とスローガンについて、力強い説明がありました。各委員会部活動のリーダーたちの発表も素晴らしかったのですが、質問者の態度が大変立派でした。発表者に対して、立案への感謝答えてくれたことへの尊敬の念を込めた気持ちが態度に表れていたからです。

 日々の態度がしっかりと試された、そんな生徒総会でした。

 さて、みんなで「躍動」し、「感動」を手に入れよう!

NEW 今週の1学年朝会

 今日は1学年朝会です。

 内容は、応援練習。まもなく行われる部活動の激励会に向けて、応援団が応援の仕方を1年生に教えてくれました。真の三中生になるためには、いろんなことを覚えていく必要があります。応援団は、熱心に見本を見せ、教えてくれました。生徒も教職員もいずれは入れ替わっていくのが学校。しかし、人が変わろうとも頑として変わらない。先輩から後輩へと受け継がれていく、それこそが正に「伝統」であると感じます。

 第三中学校、76年間培ってきた伝統の継承が、こんな大切な営みによって行われていきます。

NEW 5月の全校朝会

 5月の全校朝会です。

 まず、部活動の表彰がありました。女子ソフトテニスが参加した大会で賞状やトロフィーを勝ち取ってきたので、全校でその活躍をたたえました。本番となる地区大会に向けて、あと1か月。さらに練習を重ね、チーム力を向上させてほしいものです。

 その後、校長から2つの話をしました。

 1つ目は、今日に5月16日にちなんでの話。「今日は何の日か知っている人?」と問いかけてみました。昨年の全校朝会で大きく取り上げていたのを知っていたため、2,3年生の手がたくさんあがるか、と思ってみたらそんなでもなかったです。「ほら、人は忘れる生き物。だからこそ、繰り返し学習する意味が分かりますね」と、フォローしながらも、手を上げてくれた男子に聞いてみました。しっかりと正解してくれました。

 5月16日は、第三中学校の創立記念日です(一中、二中とともに)。1947年5月16日に誕生し、今年で76周年になります。それを祝って行われるのが5月25日の「創立記念駅伝大会」です。人それぞれ走る力は違うのですが、各々の全力を出し切り、みんなの心が一つになるような駅伝大会にしてほしい、と期待を込めて話しました。

2つ目については、また別の機会に!

NEW 美しい学校には、美しい心が・・・

 三中の玄関は、きれいな花々に満ちていて、そこを通り抜けていく生徒・教職員をとても清々しい気持ちにさせてくれます。あいさつに立つ私の気持ちも同様です。

 8時になり、打ち合わせのため校長室に戻ろうとしていたら、職員玄関や生徒玄関、そして、階段をほうきではいてきれいにしてくれている「朝活ボランティア」の生徒たちに出会いました。一生懸命にはき掃除をして、美しい朝を創り出してくれていました。

 昼休みには、生徒玄関に生徒たちがいました。入学式を彩ってくれた、そして玄関を彩ってくれたサイネリアが、その使命を終えようとしています。福祉委員会が花の撤去や受け皿の洗浄をやってくれていました。

 学校の美しい環境は、このような美しい行動、何より美しい心によって保たれていることに、強く深く感動します。

 本当に、ありがとう!

NEW 3学年朝会!!!

 金曜日は、3年生の学年朝会です。

 残念ながら、急な用が入り見に行けませんでした。3年生の保護者の皆様、申し訳ありません。学年朝会の様子の写真はありませんが、内容は聞いてきたのでお知らせします。

 いよいよ、今年は進路実現に向けての年です。自分自身が進む道は、やはり自分で決めるもの。そのために、自分の夢や希望は何か、どうやって大人になった時自立して生きていきたいか、をしっかりと考え、そのために力を付けられるべき道(高等学校)を選んでいきます。

 高等学校は、中学生に向けて「オープンスクール」を開き、実際の学校の雰囲気やカリキュラムを中学生に教えてくれます。興味ある学校はすべて訪問したいものです。

 今日の学年朝会は、「オープンスクールに参加するため説明」でした。申し込みについては、保護者と相談のうえ、「自分で行う」場合が出てきます。QRコードを活用し申込をしたら、確実に「学校」に連絡をしなくてはならないことなどが、説明されました。

 今年度入試から、大学や私立高校のように「新潟県の公立高校もインターネット出願」になります。しっかりとやり方を理解し、失敗しないように責任をもってやらなくてはなりません。

 インターネット出願については、秋以降学校でも説明会を持つ予定です。

 まずは、「オープンスクール」の参加の仕方をよく理解し、興味ある学校は必ず参加して、たくさんのことを学んでいってほしいものです。