お知らせ

2022年9月の記事一覧

カブトムシは何故生き残ったか:理科の公開授業

 3年生の理科の公開授業があり、外部から数名の先生方が参観に来られました。大きさの違うカブトムシがいかにして生き残ってきたのかについて、各自が仮説を立て、説明しました。授業者の先生自ら採集した大小のカブトムシの標本が圧巻でした。

グラウンドの草取り・新人陸上競技大会

 体育祭に向けて準備が進んでいますが、本日、生徒の体育祭実行委員の呼びかけでグラウンドの草取りボランティアが作業を行いました。実行委員の呼びかけに50名ほどの生徒が協力してくれました。自分たちでつくる体育祭という意識が高まってきて、とても頼もしいです。

 

 

 

 

 

 

 柏崎市陸上競技場では、第60回柏崎刈羽中学校新人陸上競技大会が行われました。出場した三中生は皆、精一杯競技しました。優勝、入賞にかかわらず、自己ベストを更新した選手が多くいたことが大きな成果でした。

生物の進化にせまる?

 3年生の理科の授業です。生物の進化について学習していました。iPad上に「キリン」の絵を描き、キリンの首が長くなった訳を説明する文章を考えていました。絵に苦戦している様子もありました・・・。この後、自分の考えを発表し合いました。

チーム集会で団結を図る

 5時間目のチーム集会では、リーダーが夏休み中に考え、練習してきたダンスや歌をチームの生徒に教えていました。今日は台風の影響で気温が上昇したため、屋外での実施を屋内に変更して行いました。