2024年2月の記事一覧
京都を満喫②
各々班ごとに帰ってきました!いい表情です。夕飯は豪華なすき焼き!九条ネギや淡路島の玉ねぎなど,素晴らしい食材を使ってくださり,本当に美味しい夕飯です。
松井本館様,本当に素敵なお宿です。心配りおもてなしが,一流でした。
さて、その後は思い出のお土産にもなる,体験学習。湯呑み,マグカップの絵付け,念誦作り,お面作りの4班に分かれて制作。
みんな,真剣に取り組みました!
うまく行くと,1枚目の写真のように仕上がります。
京都を満喫①
京都駅到着後、お世話になるMKタクシーさんから,朝礼の一部を見せていただきました。社会人として,お客様に誠意ある姿勢、感謝の思いを伝える礼儀作法を大きな声と迫力ある姿で教えていただきました。生徒たちは本物の凄さに大変驚いていました。各班ごとにお世話になる運転手さんと挨拶をして出発!班ごとに自主研修の始まりです。少し雨混じりの天気ですが,タクシーで効率よく回れるため,こんな時はとても心強いです。
さて、どんな見学をしどんな体験をし,何を感じてくるか?!
楽しみです。
いざ、京都へ!〜宮島口〜
世界遺産でもある,宮島,厳島神社の見学を終え、宮島でお土産を買いました。宮島口から、一般車両の電車に乗ります。貸切とは違う乗り換えで、道中一番の困難。下車には1分しかありません。
混雑する広島駅でうまく乗り換えができるか?三中生なら、きっと大丈夫。
うまく乗り換えたのち,新幹線に乗車。
京都へ、参る!
朝食 〜みんな元気にいただきます!〜
おはようございます。
夜は何事もなく,爽やかな朝を迎えています。朝食には,8分前に全員がそろっていました。なんと,素晴らしい!
怪しい天気の予報ですが,この行いの良さで、晴れにしてくれるかも?!
今日は,厳島神社を見学し,京都へ!
一番の楽しみである,班別タクシー研修の予定です。
PCV講和 〜平和学習〜
夜も学び続ける三中生!
入浴を済ませて、PCV(Peace Culture Village )という団体の方々からお話をしていただきました。PCVは、平和について考え、平和文化を一人一人の力で創造していこう,と考え活動しているそうです。
講話というより,ワークショップのような形で、三中生たちは引き込まれていきました。物事の多面的な見方をすることで、人々の多様性に気付かされていきました。
「未来をつくるのは,君たちだ!」
この言葉に,身震いした三中生でした。