槇小ニュース&お知らせ

槇小ニュース & お知らせ

槇小:前期後半スタート!(8/24)

長かった夏休みも終わり、今日から前期後半がスタートしました。

新型肺炎禍、猛暑、大雨と、大変な夏休みでしたが、子どもたちは元気に学校に来てくれました。

やっぱり学校の主役は子どもたちですね。

体育館での全校集会の予定でしたが、各教室のリモート形式に変更して行いました。

(左:代表児童の抱負発表  右:校長先生のお話)

 

今日はこの後、提出物を出したり、今後の活動について話を聞いたりします。

明日から本格的に授業が始まります。生活リズムを学校モードに切り替えましょう!!

槇小:前期前半終了!24日から夏休み(7/21)

 72日間の前期前半が終わりました。いろいろなことがありましたが、子どもたちの一人一人の成長を見ることができました。朝、全校集会がありました。

代表児童のスピーチ 校長先生のお話 夏休みの約束を確認しました

午後からは、全校で教室を大掃除しました。きれいな教室になりました。

子どもたちの下校後、職員たちでワックスがけをしました。

自分の下足箱もきれいにします ワックスがけ前の光景 廊下にズラリと並びました

安全で楽しい夏休みになりますように!

槇小:マーチングを披露!

 今年も感染症対策のため、市のマーチングパレードが中止となりました。

 課外音楽部のこれまでの練習の成果を披露するために「課外音楽部発表会」を行いました。

①児童の部 ②保護者の部 と2部形式で行いました。

 また、感染症対策のため、楽器用のマスクを着けて演奏しました。

  

 会場から大きな拍手が送られました。発表の場ができて良かったです。

槇小:着衣泳をしました

 学年部ごとに着衣泳をしました。服を着ている状態だと水の中では動きにくいこと、ペットボトルなどを使って浮くと、命を守れることを学びました。

 

<大切なこと>

  1.  海や川など水のある所には一人で近付かない
  2.  一人で助けに行かない・・・近くの大人に助けを求める
  3.  万が一、水に落ちたら「泳がずに浮いて待つ」(落ち着いて)

  

 いい経験ができました。この経験を生かさなくてもよいように、水の事故に気を付けましょう。

槇小:避難訓練をしました(7/16)

 柏崎市の一斉避難訓練に合わせて、槇原小でも全校で避難訓練を行いました。

 子どもたちは、気を引き締めて、真剣な表情でに訓練に臨んでいました。(訓練中の写真はありません)

 一つしかない自分の命を自分で守られるようになってほしいです。

 

訓練の様子をテレビ局が取材に来ました。皆さん、県内ニュースは御覧になりましたか?