槇小ニュース & お知らせ
槇小:まきの子フェスティバルがありました
毎年恒例の児童会行事、「まきの子フェスティバル」を開きました。もちろん、感染予防対策を徹底しました。
「まきフェス」は、縦割り班ごとに出店を企画、準備、運営します。
前・後半に分かれ、全員がお店を回る役、お客を迎える役を経験します。
また、各学年に役割があり、全員が責任をもって仕事をします。(CMを作る、道具を準備するなどがあります)
活動を通して、リーダーシップやフォロワーシップを学んだり、責任感を高めたりする子どもたちの姿がたくさん見られました。
槇小:人権学習の授業参観がありました
人権教育、同和教育の授業を参観していただきました。
たくさんの保護者の皆様から来ていただき、お子さんの学びの様子を見ていただきました。
昨年はできなかった参観ができ、嬉しかったです。
「自分の人権も他者の人権も、みな等しく大切なもの」と、これからも学習を続けていきます。
1年生 役割演技(ロールプレイ)を取り入れました
5年生 いじめを「自分事」として考えました
6年生 タブレットで考えを共有しました
槇小:応援メッセージ
児童玄関に「3,4年生のみなさん 親善音楽発表会がんばってね」というメッセージが貼られました。
5年生が準備してくれたものです。
5年生、温かいメッセージをありがとう。
槇小:親子奉仕作業(11/6)
6日(土)、PTA奉仕作業(秋)がありました。
今回は窓や窓枠を中心に掃除をしていただきました。
お父さんたちからは側溝の掃除をしていただきました。
学校がピカピカになりました。ありがとうございました。
槇小:まきの子フェスティバルの計画を立てました
12月に児童会行事、「まきの子フェスティバル」があります。
ふれあい班(1~6年の縦割り班)で出店を作り、他のみんなから楽しんでもらうという行事です。
今回は、自分たちの班の出店(企画)をどうするか決めるための班会議をしました。
6年生を中心に、みんなに喜んでもらえる企画を自分たちで作れるよう、見守っていきます。