子どもたちの様子

子どもたちの様子

運動会に向けた熱中症予防対策

 5月18日、田尻小学校の運動会が近づいてきました。当日は晴天が見込まれ、安心して実施できそうです。その反面、この時期における気温の寒暖差、そして、当日は26度近い気温が予想されています。田尻小学校では、事前の運動会に向けた授業や全体練習でも、水分補給、服装、マスクを外す等の声掛けや対応をしています。当日は、児童出入り口付近にミストシャワー、待機場所を日陰の多目的室下の駐車場、状況を見て、「クールダウンタイム」を設け、運動会のプログラムにはありませんが、中休みを考えています。保護者、地域の皆様も、熱中症対策をしてお越しください。

3年生 ~デカパンリレーの練習~

 3年生は、予行に続いて4時間目に、デカパンレースの練習を行いました。二人組になって、大きなパンツをはいて、校長・教頭・教務主任とじゃんけんをして、勝敗によって走る距離が変わるリレーを行いました。今日は、赤チームが余裕で勝利しました。当日、勝利したチームは、グラウンドを1周ウイニングランできるそうです。

 

運動会予行練習 ~暑さに慣れる~

 5月15日、日差しが差し、暑さを感じる天候でしたが、3時間目に全校で開閉会式の流れを確認しました。昨日の全校練習のまとめとして行いました。ほとんど、動きの練習はしていませんので、当日も放送で指示を出す場面があるかもしれませんが、運動会を成功させようと動いてくれると思っています。今日は特に、総務委員の5年生男子3名の開会式の進行のアナウンスがとても上手でした。応援団長も自信をもって指示を出し、自分自身もリーダーとして胸を張ってリードしてくれました。

運動会全体練習 ~開会式・応援練習~

 5月14日、日差しが厳しく、気温はそれほど上がっていませんでしたが、短い時間で運動会の全体練習をしました。以前は、何時間も全校で練習を繰り返していましたが、田尻小では、今日の1時間と明日の予行の1時間の合計2時間しか全体練習をしません。あとは、よつわっ子の運動会に向けた思いや日頃の運動面・生活面・心の面での成長が力となって思い出に残る運動会につながってくれることを願います。当日は、暑くなるそうです。熱中症に十分気をつけて運営していきます。

中越地震復興ひまわりを植えました ~ツバメの巣発見~

 5月10日、昨日までの雨を利用して、根を出したひまわりを通級教室脇(1年生教室近く)に植えました。このひまわりは、私の前任校であった長岡市立和島小学校の初代校長先生から譲り受けたジャンボひまわりの種でした。4Mに伸びたひまわりの種です。大きく成長させたいと思います。植えていたところ、ツバメの巣が1年生教室の外に作ってありました。いつ気が付くか楽しみにしています。まだ、ひなの顔は見えませんでした。

1年生 ~チェッコリ玉入れの練習~

 5月14日、本日は晴天。1時間目から1年生は今週末に行われる運動会の練習に励んでいました。何といってもかわいい。チェッコリ玉入れはいつ見てもかわいいです。写真、ビデオタイムです。私も思わず、グラウンドに出てしまいました。当日、お楽しみに。

1年生 栄養教諭による給食指導

 5月13日、給食中、1年1組は、栄養教諭から食事のマナーについて指導を受けました。「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言えているかなと問いかけられた1年1組の児童は、「言えます」と返事が返って来ました。家ではどうですかと問い返させると、「言っています」「言わないときもある」「お父さんがいるときは言う」などと素直な言葉が聞こえてきました。これからは、しっかり言いましょうと話すと、大きな声で「はい」と返って来ました。素直な1年生です。1年2組は来週になります。

民生委員・児童委員の代表者との顔合わせ会

 5月13日、田尻地区の民生委員・児童委員をされている代表の4名の方より来校いただき、顔合わせと情報共有を行いました。今後もお世話になる皆様です。地域と学校の連携に欠かせない方々に感謝しながら、連携を深めてまいりたいと思います。

フッ素洗口 今日から開始

 虫歯になりやすい児童、なりにくい児童にもフッ素洗口は効果があるとして、柏崎市ではフッ素洗口を行っています。もちろん、希望しない児童には、実施していません。誤飲等にならないように、いすに座り、静かな学級の雰囲気の中で実施しています。田尻小学校では、今日から開始となります。

PTA環境整備活動の御礼 ~運動会前のグラウンド・付近を整備~

 5月11日、PTA厚生保健部を中心に、環境整備活動を行っていただきました。早朝から厚生保健部の皆様から準備、運営をいただき、参加してくださった保護者の皆様も熱心に作業を進めてくださいました。気持ち良い環境の下、運動会が開催されます。心より感謝申し上げます。

全校応援練習&移動図書館 ~忙しい昼休みの子どもたち~

 5月10日、全校応援練習が始まりました。昼休み、体育館と多目的室に赤白青の3チームが分かれて応援練習を行いました。応援団長は緊張したことと思います。1年生にも分かるように、応援の仕方を教え、進めなければなりません。その場で考え、上手に伝えていました。

 今日の昼休みは、ソフィアセンターの移動図書館も開かれ、児童玄関前にたくさんの本をもってきてくださいました。忙しい中でしたが、本好きの子どもたちが楽しみにしていたようでした。

 

リレー練習に熱が入っています ~運動会スローガン決定~

 連休明け、雨模様の日が続いていましたが、5月10日、本日は晴天。1時間目から6年生はグラウンドに出て、リレーのバトンパスの練習を繰り返していました。昨日の昼の放送で、運動会のスローガンが発表されました。「あきらめずにがんばろう みんなが主役の運動会」です。楽しみにしてください。そして、当日、ご来校お願いします。

歯周病に気をつけよう ~養護教諭による指導~

 5月10日、4年生は養護教諭より歯周病が起こる原因や歯周病の怖さについて話を聞きました。どうしたら、虫歯や歯周病から自分の歯や歯茎、口内環境を守ることができるのかを考えました。考えを通して、4年生は歯のポスターに挑戦しようと考えているようです。

読み聞かせ&図書室整備ボランティアの皆様 ~ありがとうございます~

 5月9日、昼休み、読み聞かせボランティアより絵本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生が中心に熱心に聞いていました。その後、昼休みが終わると、図書室を整備してくださるボランティアが多数来てくださいました。ありがたいことです。本棚の上まで拭いてくださり、感謝、感謝です。

グラウンドの草取り ~運動会が近づいてきました~

 5月9日、来週末に運動会が近づいてきました。グラウンドも随分整備されてきていますが、走路にはまだ草が生い茂っています。今週末、PTA奉仕作業できれいにしていただこうと思っております。その前に、晴れ間を見て、各学年が1校時使って草取りをしております。

2年生 生活科で野菜の苗を買いに  ~コメリへ~

 5月8日、2時間目、2年生は小雨の中、近くのコメリに野菜の苗を買いに出かけました。コメリ前の歩道の工事をしていて車の通行量が多く、油断しないように2年生はしっかりと歩いていました。思ったよりもコメリでは、子どもたちが安心して待機する場所がなく、駐車場の一部を待機場所にさせていただきました。ご利用の皆様、失礼しました。

 子どもたちは、一人人苗を購入しました。価格が98円に値下げになっており、お釣りの勉強をしました。これからが野菜作りの本番です。元気のよい2年生たちでした。

6年生 調理実習の結果

 5月8日、2年生の校外学習の引率から帰ると、校長室に6年生の調理実習でつくったスクランブルエッグと野菜炒めが届いていました。上手に調理できていて、とてもおいしかったです。合格です。

6年生 調理実習 ~野菜炒めに挑戦~

 5月8日、1時間目から家庭科室は熱気が感じられました。授業者の丁寧な説明と手順を示した板書も見事でしたが、児童の野菜を切る様子も見事でした。やはり、家庭で包丁を使ってお手伝いや調理をしているそうです。周りで見ていた児童にも聞くと、料理したことがないし、包丁も触ったことがあまりないという声が聞こえてきました。学校における家庭科の授業、調理実習はこれから自活していく上で大切な授業だと改めて感じました。途中経過なので、その後、おいしく出来上がったのか分かりませんが、様子を見ているととても上手な6年生でした。

元プロバスケ選手小菅直人さん ~女子バスケチームの臨時コーチ~

 5月7日、放課後、田尻小学校の体育館に出向くと、田尻小出身のプロバスケットボール選手として活躍した小菅直人さんが女子バスケチームの臨時コーチとして指導してくださっていました。小菅直人さんは、新潟アルビレックスBBと琉球ゴールデンキングスに所属していたプロバスケットボール選手でした。身長の高さに驚きました。聞いてみると、小学生の時は身長はそんなに高い児童ではなかったそうです。女子バスケチームの活躍が見えてきました。

連休明け ~読書支援員さん来校~

 5月7日、子どもたちも先生方も連休でリフレッシュしたようで、疲れ気味な朝の様子でしたが、徐々に子供たちは元気が出てきました。柏崎市より読書支援員さんが来校され、4・5年生の3学級に図書室の使い方や分類訳のルールをお話しくださいました。そして、その分類ルールを基に、本探し大会が始まりました。探し出した本を読み、興味のある言葉をさらにポプラディアで詳しく探す課題に挑戦していました。

3年生 ~町探検パート2~

 5月2日、晴天。すがすがしい風が心地よい探検日和。3年生について町探検をしてきました。今回は、安田方面でした。見たことはあるけれど、名前までは知らない。または、気になっていなかった様子で新たな発見をしたようでした。田に水が張られ、水面に映る田尻の景色はとてもきれいです。大きなカラスアゲハが何度も子供たちの近くまで来てくれ、探検についてきてくれているようでした。

1年生を迎える会 ~ふれあい班もスタート~

 5月1日、3時間目は児童会企画「1年生を迎える会」が開催されました。花のアーチをくぐっての入場、手をつないでいる6年生もうれしそうな感じでした。ふれあい班(異学年班)になって自己紹介や楽しい協力ゲームを行い、1年生を中心にしながらも全校児童が楽しんだ会となりました。児童会の総務委員会、ふれあい委員会の皆さん、ありがとう。

応援団練習開始

 4月30日、今日で4月が終わります。金曜日からはゴールデンウィーク後半の連休となります。運動会までの登校日はあと11日。昼休み、応援団が集まり、練習を開始していました。練習をしながら、動きをどうするか、手を挙げるとか、誰がリードするとか、各チームごとに教室を分け、みんなで相談しながら頑張っていました。校地の周りをうろうろしていたので、その声が田尻小半径500Mくらいの住宅地に聞こえていました。少々うるさいかもしれませんが、子どもたちは本気です。お許しください。応援団は動き出しました。天候が気になり始めています。

応援団初会合 ~団長挨拶~

 4月26日、昼休みに運動会に向けて、4年生以上の各学年代表応援団が集まりました。運動会は5月18日です。ゴールデンウィークを挟んでの開催ですので、あまり時間はありません。今日は、応援団長の紹介と決意を聞きました。3人の団長共に、「楽しんで、力を合わせて、思い出に残る」などの言葉が聞かれました。団長を含め、応援団として集まった精鋭の応援団員はきびきびと、声を出して挨拶、話し合いをしていました。応援団の自主性を大切に、スケジュールを教師が示し、役割分担をして今日は終わりました。

3年生 地区探検スタート ~すてきな田尻を探す学び~

 4月26日、晴天の中、3年生は田尻地区の探検に出かけていきました。今日は、学校を出て国道252号線をインターチェンジに向かって進み、上田尻、下田尻を中心に探検します。出発を見届け、学校前の横断歩道を安全に渡る様子を確認しました。皆、張り切っていました。無事に戻って来てください。どんな発見があるか、楽しみにしています。

読み聞かせボランティア様による読み聞かせスタート

 4月26日、朝活動の時間。今年度初めての読み聞かせボランティア様がおいでになって読み聞かせタイムが始まりました。今日は、2~5年生の9学級。9名の読み聞かせボランティア様がおいでになってくださいました。何を読もうか楽しみにしながら今日を迎えてくださったようです。始まるまで時間があったので、少し読み聞かせボランティア様と話をしました。お子さんやお孫さんが田尻に通っている訳ではないのようですが、子どもたちに本のすばらしさを伝えたいとおいでになって3年が過ぎたそうです。ありがたいです。また、別の方は、子どもたちに「〇〇のおかあさ~ん」と言われ近付いた児童を両手を広げて向かい入れ、懐に入れて下さり、「元気だった」と声をかけてくださいました。校長として、うれしく、微笑んで見ていました。地域の方が学校に入り、子どもたちは、温かい風を受け、さらに元気になっているようでした。

 

保護者の皆様 お忘れではありませんか?

 職員室の中に無造作に置かれているシューズ。なかなか誰のですか?とも聞けずにいましたが、なんと、昨年度からずっと置いてあるとのことでした。どうも、保護者のどなたかのシューズではないかということでした。親子活動等でおいでになられた際に忘れていかれたのかもしれません。ニューバランス368シリーズ。心当たりのある方は校長室で預かっています。お申し出ください。夏休み前までにお願いします。追伸、サイズは24センチくらいです。

歯科検診と四葉のクローバー

 4月24日、午後から歯科検診がありました。400名を超える児童が歯科検診をするため、歯科医を5名お願いして実施しました。体育館に5列になって静かに並び、自分の順番を待ちました。1年生も泣いている子はいませんでした。感想を聞くと、「楽しかった」「この前、歯医者に行ったから慣れている」などの声が聞かれました。いろいろな経験を積み上げ、成長中の1年生を応援したくなります。

 昼休み、歯科医様を玄関で待っていると、高学年の男子が、「校長先生、四葉のクロバーを見つけました。二つ見つけたので、一つ校長先生にあげます。」と渡してくれました。その様子を見ていた歯科医様が、「校長先生、慕われていますね」と声をかけてくださいました。ありがたいことです。

にじいろ3年 元気にスタート!

 

 3年生がスタートして2週間が経ち、各教科の学習が少しずつ始まっています。新しい教科書をわくわくしながら開く子どもたちの姿、校庭を思いっきり走る姿に、新しい学年での学習に対する意欲の高さを感じます。学年目標「えがお」を合言葉に、子どもたちが毎日楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。

 

令和6年度 PTA総会

 4月19日、グラウンドには、学習参観に来ていただいた保護者の皆様の車がびっしりと駐車してあります。多くの保護者の皆様がおいでいただいたことを物語っています。新会長が承認を受け、今年度のPTAの活動方針を話されました。「子どもの笑顔は未来の希望」を方針に打ち出し、よつわっ子の最高の笑顔を見られるように、家庭と学校が密に連携し、地域の協力を得て、安心感のある環境をつくっていこうと力強く述べました。

 新執行部の皆様、よろしくお願いします。

4月の学習参観日

 4月19日、今年度初めての学習参観日を楽しみにしていた1年生。授業を見に行くと、廊下まであふれる保護者の皆様が見えます。両親で参観に来ていただいた方もおり、大変うれしく思います。さぞ、お子様の様子が心配なのだろうと思いながらも、頑張っている1年生の様子をよく見てほしい、安心してくださいという思いもあります。予想通り、一斉に音読した声は隣の教室にまで響くほどでした。張り切っているのは1年生だけではありません。2年生もとても活発に授業に参加していました。保護者の皆様の力は大きいと改めて感じました。本日は、参観ありがとうございました。

 

6年生 全国学力学習状況調査(全国学力テスト)に挑む

 4月18日、全国の小学6年生と中学3年生が全国共通のテストに取り組んでいます。2限は国語、3限は算数のテストに挑戦しました。邪魔しないように遠くから様子を見ました。皆、真剣に取り組んでいて頼もしく感じました。来週は、質問事項(将来の夢はあるか、町内の行事に参加しているか、家庭学習は…)はタブレットで回答します。一人1台端末の配置効果です。

 

運動会の色決めと応援場所決め

 4月17日、児童朝会がありました。全校を3つのチームに分け、運動会を開催します。今日は、そのチームカラーを決める抽選がありました。6年生の代表が箱に入っている色ボールを取り、自分のチームの色が決まりました。また、グラウンドの中の応援席の位置も抽選で決まりました。5月18日(土)の運動会に向けて、動き出しました。

火災を想定した避難訓練

 4月17日、火災を想定した避難訓練を実施しました。グラウンドが雨で使えなかったため、第2避難場所である体育館に避難しました。とくに、1年生の様子が心配でしたが、ハンカチで口を押え、口を閉じて速やかに避難することができました。全校419名ですが、皆、真剣に口を閉じて避難することができました。全校が集まった後の話の聞き方も上手でした。教室に入り、避難訓練の反省カードに自分の行動の振り返りをしました。

1年生の給食の牛乳はかわいい100㎖

 4月15日、1年生の給食が始まって2回目となります。今日の献立は、カレーライスでした。よく見ると、1年生の給食についている牛乳が違っていました。1年生だけ、4月中は、小さな、かわいい100㎖サイズでした。

1年生 今日から給食開始です

 4月12日、昨日までは午前中で下校していましたが、今日から給食が食べてお昼休みも初めて体験します。給食の様子を見に行くと、おいしかったの合図が見られました。担任をはじめ、サポートの教職員が複数で給食の準備、配膳を児童に教えながら進めました。保育園・幼稚園でしっかりと体験しているので、自信をもって取り組んでいました。

 保護者の皆様、皆元気に給食を楽しんで食べていましたよ。

第1回PTA専門部会・学年部会・運営委員会を開催

 4月11日、午後、PTAの役員が集まり、今年度の活動について話し合いました。決まったことは、4月19日のPTA総会で提案し、今年度のPTA活動が正式にスタートします。

 校外指導部に皆様からは、町内における危険個所等に設置する立て看板を持ち帰り、その後、各町内に設置していただくこととなります。よろしくお願いします。

嘔吐物処理の職員研修を行いました

 4月11日、午後からPTA専門部会、学年部会、運営委員会が開催される日でしたが、始まる30分前に、職員研修として「嘔吐物処理研修」を養護教諭が指導者となり行いました。処理するための対応用具の配置場所に始まり、対応の手順をマニュアルに沿いながら職員で確認し合いました。昨年度は数えきれないほどの嘔吐があったようです。複数の職員で対応する必要があるため、皆で確認し合いました。

第1回町内子供会を開催

 4月11日、3時間目に町内子供会を開催しました。地区代表の保護者様にも同席いただき、1年生を交えて、登下校の仕方や危険な場所等について相談、確認をしました。その後、今日は給食なしで各町内ごとに大人を交えて集団下校をしました。平日の午前中ということで、地区代表の保護者様にはご無理をかけました。ありがとうございます。

5年生 ~元気に競い合う5年生~

 4月10日、1時間目、5年のある学級はプールわきの満開に近い桜の木の下で集合写真を撮っていました。その後、子供たちの様子を見ていると、乾いたグラウンドの100メートルスタート地点に集まり、走りの競争を始めました。どちらかというと運動嫌いの傾向が聞かれる昨今、田尻の子供たちは、走るのが苦手とか、負けたら嫌とかではなく、遊びの延長として走ることが楽しそうにゴールに向かっていました。

 その姿がたくましい。

1年生 入学2日目の様子 ~元気に返事 健康観察~

 4月10日、1年生が安全に登校できるか、とても心配していました。朝早くから交通安全の見守りをしてくださっている地域の皆様や保護者の皆様が危険個所に立哨していただいたり、登校班に帯同していただいたりしていて有難く感じました。今日は朝清掃でした。もちろん、1年生は教室で担任の先生から活動の指示をもらい、掃除は参加せずに、元気に朝過ごしていました。朝の会の様子を見に行くと、呼名をされ、元気に「はい。元気です」と答えていました。

 保護者の皆様、安心してください。元気でした。

かわいい1年生62名の入学式

 4月9日、雨模様ではありましたが、楽しみにしてくれていた1年生の気持ちを表すかのように桜がきれいに咲いている中、保護者と笑顔で登校してくれました。ご両親で出席してくれる方が多く、大切な宝物であるお子様を預かる責任を改めて感じました。

 元気に入場、その後、呼名。一人一人、個性的でこれからがますます楽しみになりました。6年間の小学校生活がスタートしました。健康に、事故に気を付けて、楽しく過ごしてほしいと願っています。

新任式・始業式 ~令和6年度 スタート~

 4月8日(月)、田尻小学校の始業となりました。明日が入学式なので、2~6年生が登校しました。新任式では、新しく田尻小学校の仲間入りした校長をはじめとする11名が児童418名の前で挨拶をしました。キラキラ光る目を向けて、しっかりと話を聞いてくれ、期待が伺えました。児童も進級し、学年が一つ上がり、新学期への意欲が伺えました。特に、新担任発表では大いに盛り上がりました。

あおぞら学年 2分の1成人式を実施しました!

 子どもたちは「2分の1成人式」に向けて、これまでの自分、そして、これからの自分をじっくりと見つめながら、いろいろなことを考えてきました。当日は、緊張の中にも、思いを込めて夢の発表をしたり群読をしたりしている姿が、とても印象的でした。

 保護者の皆様からも、「夢についてがんばることを具体的に考えていて成長を感じた。」「立派に発表をしている姿に感動した。」「群読を聞いて、涙が出そうだった。」など、感想をいただきました。担任も、これまでの子どもたちのがんばりが思い出され、胸が熱くなりました。

きずな学年 市立博物館に行ってきました!

市立博物館の見学に行ってきました。昔使っていた道具をたくさん見て、石臼でそばの実を引いたり、唐箕(とうみ)をまわしたりする体験もでき、「楽しかった!」「面白いものがたくさんあった!」と教えてくれました。これから社会科の学習に生かしていきます。

 

   

 

 

2年生 そりあそびに行ってきました!

2月7日(水)に、高柳のガルルスキー場へそりあそびに行ってきました。

はじめは、そりの操縦に慣れず転んでしまうこともありましたが、だんだん慣れてくると上手に滑ることができるようになりました。なかには、2人乗りや3人乗りにチャレンジする様子も見られ、友だちとの友情を深めることができました。子どもたちからは、「1年生の頃よりも上手に滑れるようになったよ!」「さっきよりも遠くまでいけた!」「新記録だ!!」などの声があがり、時間いっぱい、笑顔いっぱい楽しく活動していました。

子どもたちが安全に楽しく活動できるように、助けたり見守ったりしてくださった保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  

移行学級がんばりました!!

 

 来年6年生になるかがやき学年が、移行学級で新1年生と交流しました。学校探検では、新1年生に学校にあるいろいろな教室を紹介しながら歩きました。新1年生の背丈に合わせて話をしたり分かりやすく話をしたりなど、優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。後半のゲームは新1年生が楽しめるよう計画したもので、みんなで楽しく行うことができました。準備から当日まで高学年として素晴らしい姿でした。来年、最高学年になるのがとても楽しみです。

 

 

保健委員会クイズラリー

 19日(金)の昼休みに保健委員会主催のクイズラリーがありました。体や健康に関するたくさんのクイズを校内のいたるところに設置したり、サイコロや輪投げを使った工夫をしたりして、1~6年生みんなが楽しんで学べるように考えたクイズラリーでした。解答用紙を片手にたくさんのクイズに挑戦する子どもたちは、友達と共にとても楽しそうで、心温まる昼休みとなりました。

気持ちを込めて!~校内書初め大会~

 1月10日(水)校内書初め大会を行いました。1・2年生は教室で硬筆を行い、3~6年生は多目的室やわかば学習室で毛筆を行いました。子どもたちは、「なんか緊張するね。」「なかなか上手くいったぞ。」と気持ちを込めて一字一字丁寧に書いていました。どの子も冬休みにもたくさん練習し、鉛筆や筆の運びがずいぶん滑らかになり、字が整っていました。また、6年生は、書写ボランティアさんからご指導いただきながら行いました。丁寧なご指導に子どもたちの集中も一段と高まっていました。

 書いた作品は、コンクールに出品したり校内に「校内書初め展」として展示したりします。校内書初め展は、1月17日(水)から24日(水)のフリー参観日の期間中17:30まで行いますので、子どもたちの力作をぜひご覧ください。

新年がスタートしました!

 新年あけましておめでとうございます。

 1月8日(月)で冬休みが終わり、9日(火)から新年の学校生活がスタートしました。

 新年にあたり全校朝会を行いました。

 全校朝会では、育休でお休みしていた漆原先生が復帰され校長先生から紹介がありました。また、各種図工作品の表彰や柏崎市こどもスポーツフェスタロープジャンプ大会の結果紹介を行いました。そして、校長先生から、辰年について、冬休み中にあった地震について、大谷翔平選手からのプレゼントについての話がありました。

 特に、大谷選手からのグローブのプレゼント紹介については、子どもたちから「お~!」と歓声が沸き上がりました。多くの子が、グローブのプレゼントについてニュース等で知っていたようで、「すごい!」「早く使いたい!」といった気持ちを爆発させていました。グローブは、6年生から順番に学年ごとに見たり触ったり使ったりしていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 全校朝会後は、各教室で担任や友達と冬休みのことや新年の抱負について話していました。

 元気いっぱいの子どもたちの笑顔や笑い声が学校に戻り、学校は子どもたちの温かい雰囲気であふれていました。

 本年もよろしくお願いします。