子どもたちの様子

子どもたちの様子

ふれあい班の顔合わせ会をしました。

「1年生を迎える会」を行いました。全校で集まって実施するのは久しぶりです。

6年生になったひだまり学年が縦割り班である「ふれあい班」の班長です。

自己紹介をしたり、風船ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

班のみんなをまとめようと、とても意欲的な姿が印象的でした。

ふれあい班で自己紹介

風船ゲームで楽しみました

 

田尻こいのぼり

 今日は4月最後の登校日でした。天候もよく気温もぐんぐん上がりました。ようやく春の温かさが感じされるポカポカした日となりました。2年生は畑作業に励みました。3年生は町探検に出かけたくさんの発見をしてきました。6年生はジャガイモの種イモを植え、理科の学習の準備をしました。休み時間にはたくさんの子どもたちがグラウンドでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。温かい雰囲気を感じる4月最後の登校日となりました。

 そして来週からは5月です。今日「田尻こいのぼり」が泳ぎ始めました。青空の中で気持ちよさように泳ぎながら子どもたちを見守ってくれています。

にじいろ2年生 春探しへ

にじいろ2年生は、生活科の学習で、農村公園へ春探しに行きました。

子どもたちは公園で、春をたくさん探しまわり、カエルやちょうちょを見つけて喜んでいました。

 

春探しの後は、滑り台やブランコなどの遊具で遊んだり、友達と鬼ごっこをして遊んだりと、気持ちよい春の気候の下、楽しく体を動かしていました。

あおぞら4年生、元気にスタート!!

 新年度が始まり、2週間が経ちました。クラス替えはありませんでしたが、新しい学習ルールや指導が加わったり、3年生の時よりも難しい4年生の難しい学習内容になったりしたことで、最初は少し戸惑いもあったようですが、毎日いろいろなことを吸収し、元気にがんばっています。今の気持ちを大切にし、成長を見守っていきたいと思います。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。5年生を中心に各学年で役割分担し、掲示やプレゼントなどの準備を進めてきました。

前半は縦割り班でゲームやクイズなどで交流しました。後半は、6年生からの動画による発表とくす玉わりでした。

温かな気持ちがあふれる素敵な時間となりました。

6年生を送る会準備②

 6年生を送る会に向けて、各学年の準備が進んでいます。児童玄関にはスマイル学年にふさわしい花の掲示が、6年生が通る階段の踊り場には、感謝のメッセージが掲示されています。今日から3月。卒業まであとわずかとなりましたが、楽しい思い出をつくってほしいと思います。

6年生を送る会準備

 1~5年生の縦割り班のメンバーで集まり、今までお世話になった6年生へのプレゼントを作りました。

清掃班やふれあい活動等で仲良くなった6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて一生懸命に作っていました。

3月3日の6年生を送る会に向けて、5年生がリーダーシップをとり、がんばっています。

縄跳びタイム

 大雪による休校等があり、延期していた縄跳びタイムがありました。冬の運動不足解消のため、体育委員会が企画しました。縦割り班ごとにチームを組み、長縄を八の字に跳んでいきます。なかなか跳ぶことができない低学年の子どもたちに、優しく教えてあげる高学年の姿が見られました。

 

後期後半スタート

1月10日(火)から後期後半がスタートしました。

学校に子どもたちの元気な声が聞こえると嬉しくなります。

また、11日(水)には、校内書初め大会が行われました。冬休みに練習してきた成果を発揮して、集中して取り組む姿が見られました。子どもたちの作品は、16日(月)から23日(月)まで校内書初め展として展示しています。ぜひ、足を運び、ご覧ください。

音楽会がありました

 11月3日(木)音楽会がありました。残念ながら5年生は別の日の10日(木)の開催となりましたが、どの学年も素晴らしい歌声と素敵な演奏を披露してくれました。練習をがんばってきた子どもたちは、発表前は緊張した表情でしたが、終わった後の教室では、満足感や達成感でいっぱいのとてもいい表情でした。1枚目は小学校生活最後の音楽会となった6年生、2枚目は5年生の発表の様子です。

後期始業式

三連休が明けた10月11日(火)後期が始まりました。

始業式では、各学年の代表の子どもたちが後期のめあてを発表しました。

週末には全校遠足、来月には音楽会と行事が続きますが、健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

前期終業式

 本日10月7日(金)にZOOMにて各クラスで前期終業式が行われました。

 はじめに、先日行われた親善陸上大会の表彰や科学作品の表彰、社会体育の表彰等がありました。

 その後、各学年の代表者から「前期がんばったこと」の発表がありました。代表者は学年1名ずつでしたが、教室で聞いている一人一人にがんばったことがあると思います。

 校長先生からは、各学年のがんばりについてお話がありました。

 本日で前期102日が終了します。折り返しとなる節目の本日まで、当校の教育活動にご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

 後期もよろしくお願いいたします。

持久走記録会

 29日(木)素晴らしい秋晴れの中、持久走記録会を行いました。子どもたちは、友達の声援や保護者の皆様からの声援を受け、自己ベストに向けて一生懸命走りました。

 お忙しい中、応援に来ていただきました保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。

 

教育委員会訪問

 教育委員会より7名の指導者をお迎えし、授業公開および研究授業を行いました。

 それぞれの指導者から指導していただいたことを今後に生かし、子どもたちのために頑張っていきます。

ランRUNタイム

 まだ暑さが残る中ですが、9月29日(木)に実施予定の持久走大会に向けて、練習が始まっています。

 各学年の体育の授業、そして、今日は1・3・5年の「ランRUNタイム」がありました。汗を流しながら、一生懸命に走っている子どもたち。練習を重ねて、自分のタイムが少しでも速くなるようになってほしいと思います。

赤岩ダム、赤坂山浄水場に行ってきました

 忘れていた夏が帰ってきたような暑さの中、柏崎の水道を支える赤岩ダムと赤坂山浄水場に見学に行ってきました。

 米山のダムの水源から、赤坂山浄水場に原水が流れ来て、消毒などの処理を経て水道水になっていくという説明を聞きました。

 想像以上の規模で水が作られていることを知った子どもたちは、「水を大切に使いたい」という気持ちを強くしていました。

6年生修学旅行記~たらい舟~

6年生は、本日より一泊二日の日程で佐渡市へ修学旅行に出かけました。

好天にも恵まれ、子どもたちは本日の活動を楽しんでいます。

本日の午前中は「たらい舟」体験をしました。

3年生 警察署見学

3年生は12月9日、社会科の学習で柏崎警察署を見学にでかけてきました。

 

冒頭には、これまでに起きた拉致事件についてから「複数人で帰る」「家に近づいたときほど用心する」など下校時に注意するべきことを教えていただきました。

 

ほかには、パトカーの中身を見せてもらいました。子どもたちは、パトカーの運転席に乗せてもらい、赤色灯やサイレンを鳴らすスイッチを見せてもらうなど、普段では見られないパトカーのひみつについて詳しく学ぶことができました。

 

また、防弾チョッキやさすまた、盾や警棒などを実際に触らせてもらったり、着させてもらったりしました。防弾チョッキなどの重さや頑丈さを学ぶことができました。

 

 

消防署につづき、子どもたちは自分たちの暮らしの安全を守ってくれている警察官の方のお仕事や秘密について学ぶことができました。

 

 

大豆の学習を進めています。

 収穫した大豆が乾燥したので、大豆の選別を行いました。一つ一つ手作業で行うことで、農家さんの大変さを実感しました。大粒の立派な大豆がたくさん採れました。子どもたちは自分達の手で作った大豆を調理し、食べるのを心待ちにしている様子です。

 また、12/7に栄養教諭の阿部先生から大豆の栄養について教えていただきました。それをもとに田尻小学校のみんなが栄養たっぷりの大豆をおいしく食べられるようなアイデアメニューを考える学習をしました。子どもたちが考えた料理のうちのいくつかは、2月の献立に採用されるようです。楽しみにしていてください!

大豆を分ける様子

2年生 「馬のおもちゃの作り方」

2年生は国語の授業で、説明文の学習に取り組んでいます。

 

教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読み、分かりやすい説明書を作るための工夫を見つけました。

 

 

 

 

 

バラバラになった教科書の文を並び替えたり、ペアの友達に自分の考えを伝えたりする活動を通して、

「まず」「つぎに」などの、順序を表す言葉の大切さに気付くことができました。

 

 

 

3年生 消防署見学

 

11月10日(水)3年生は社会科の学習の一環として、柏崎市消防本部に校外学習に出かけました。

前半は、消防署にある救急車や消防車を見たり、

消防士さんが着る防火服を実際に着たりしました。

上着だけですが、防火服を着た児童からは「重たい」「(生地が)かたい」などの感想が聞かれ、身をもって消防署について学習ができました。

 

後半では、消防署のお仕事について説明をしていただきました。

たくさんお話いただいたことを一生懸命メモを取る姿が見られ、

子どもたちにとって学びがとても多い消防署見学になったと思います。

 

 

 

4年生 充実の秋…

 9月から10月にかけ、様々な校外学習や体験活動をしてきた4年生。

 社会科の校外学習では、赤岩ダムと赤坂山浄水場へ見学に行き、何気なく使っている水がどのように家まで届くのかを知りました。水の大切さやそこで働く方の思いにも気付きました。総合の学習では、点字体験を行いました。夢中で点字を打つ姿が印象的でした。点字の歴史や、目の不自由な方にとって点字の重要性を知ることができました。3年生と一緒に行った赤坂山公園への遠足では、3年生をリードしながら長い距離を歩き切りました。

 4年生 充実の秋です。

1年生 あきをたのしもう

すっかり涼しくなり、過ごしやすい秋晴れが続いています。

今、1年生は生活科の学習「あきをたのしもう」の単元で、学校の周りの秋を見つける活動をしています。

「初めて、くりのいがをさわったよ。」

「いろんな色の葉っぱがあるんだね。」

「でっかいバッタをつかまえたよ。」

子どもたちは、夏とは違う秋を全身で楽しんでいます。

 

 

 

 

 

枝豆の試食をしてみました!

ゆでて試食!

駒野さんから虫よけ方法を聞く豆の収穫いいものを選んで集める

 

 

 

 

 

 

JA田尻の駒野さんから定期的においでいただいて、豆の育て方を教えていただいています。

休み前には「ずいぶん草が生い茂っていますね…」というアドバイスをいただき(!?)大急ぎで草刈りをしました。虫よけ薬の散布についても教えていただきました。

9月中旬、「枝豆としても食べてみたらいいのでは?」と再度アドバイスをいただき、即実行!!

おいしくいただきました!

遅くなりましたが、ホームページに掲載します。

1kmってどれくらいかな

 

 

 

 

 

 

 

先週、3年生は算数の「長さ」の学習の一環で、田尻小学校から実際に1㎞歩いてみました。

学級別に、上田尻方面と安田方面へと行きました。

 

上田尻方面はセブンイレブンまで、安田方面はピアレマートまで行きました。

 

歩く前に予想してから出かけましたが、予想よりも長いと感じる子や、逆に短いと感じる子もいるなど反応はさまざまでした。

 

自宅から1㎞はどこなのか、お散歩ついでに親子で調べてみるのもいいかもしれませんね。

ザリガニ釣りに行きました

 

 

 

 

 

 

 7月に行くはずだった夢の森公園でのザリガニ釣りに行ってきました。

自分たちで作った釣竿をもって1時間ほどの時間夢中になって楽しんでい

ました。中には10匹以上釣った子もいました。

プールでの学習始まりました!

 今日21日(月)からプールでの学習が始まりました。コロナ感染対策のために、ところどころで制限された学習活動となります。入水中やプールサイドでは2mほどの間隔を保ったり、子どもたち同士では対面となる活動は避けたりするなど対策をしっかり行ったうえで、楽しい活動を行います。

 スタートとなった今日は、天候に恵まれ絶好のプール日和となりました。1年生、2年生の子どもたちにとっては、入学して初めてのプールでの学習となりました。3年生以上の子どもたちにとっては、2年ぶりの学習です。子どもたちは、プールには入れることをとっても楽しみにしていました。笑顔いっぱいに水の感触を味わい、浮かんだり、潜ったりして楽しみました。

60周年記念航空写真

本日、60周年記念航空写真を撮影しました。10時25分から整列をはじめ、10時52分、セスナ機がグラウンド上空を旋回しながら「田尻小」の人文字を撮影しました。写真はクリアファイルになります。

ポカポカ陽気に元気いっぱい

 

 

 

 

 

 

2月22日(月)、グラウンドの雪がとけ、ポカポカ陽気となり子どもたちは元気いっぱいグラウンドで遊びました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、よつわの森を探検したり♪やっぱり外遊びがいいですね。

 また、校長室の脇の花壇ではキンセンカの花が咲きました。

 田尻小には、少しずつ春が近づいてきています。

コツをつかんだよ~5年生スキー教室~

 2月9日(火)、5年生が高柳・ガルルスキー場でスキー教室を行いました。当日は雪が降る天候でしたが、時折晴れ間ものぞき、まずまずのコンディションでした。子どもたちは1班から8班に分かれ、それぞれの班でレッスンを行いました。このスキー教室でスキー初体験の子も多く、どきどきわくわくしながら臨みました。子どもたちの吸収力には大人はかないませんね(笑)。子どもたちは、あっという間にみるみる上達し何度も何度も滑っていました。最終的には、全員がリフトに乗ってゲレンデを滑ることができました。

 「もう終わり?」「もっと滑りたい!」「また来たいね!」とつぶやく子どもたち。雪国に生まれた子どもたちに冬の楽しみをたくさん味わってほしいですね。

アイスリンクで「いいかんじ」~3年生:スケート教室~

 2月5日(金)3年生は体育の一環でアクアパークで「スケート教室」を行いました。経験のある子もない子も個々にスケートの楽しさを存分に味わいました。インストラクターの先生からレッスンを受け、子どもたちは見る見るうちに上達していきました。「先生!初めて滑れた!」「速く滑れるようになった!」と口々に話す子どもたち。「イメージどおりの動き」「偶然にできた動き」陸上や水中では感じることのできない新鮮な動きにふれた子どもたちは、たくさんの「いいかんじ」を得ることができました。

 また、たくさんのボランティアの保護者の皆様にお世話になりました。たいへんありがとうございました。

 

みんなで一緒にジャンプ!~縄跳びタイム始まりました~

 1月21日(木)から田尻小冬の恒例イベント「縄跳びタイム」が始まりました。1~6年生までの縦割り班ごとで長縄を跳びます。まずは練習をして、3分間のチャレンジタイムに挑戦します。高学年が縄を回し、低学年や苦手な子の跳ぶ番がくると、ゆっくり大きく回してあげたり、タイミングをとるために背中を優しく押してあげたりします。すると、低学年や苦手な子も短時間で見る見るうちに跳べるようになります。最後には、振り返りを行い、うまく跳べるためのコツや班で続けて跳ぶための作戦を話し合ったりしました。

 今年は、コロナ禍のなか縦割り班で触れ合う機会が限られていました。しかし、縄跳びをとおして助け合いや共に楽しもうという思いがひろがっています。

いざ!に備えて~不審者対応 避難訓練~

 1月21日(木)に「校内に不審者侵入した!」という設定で避難訓練を行いました。まずは、各教室の出入り口を閉めて不審者が教室に侵入しないようにしました。子どもたちは、担任の指示でしっかり放送に耳を傾け、状況を理解していました。避難訓練後は、各学級で「どのようなことに注意しなくてはならないのか」考えたり話し合ったり体験したりしました。「いざ!」というときに行動できることが自分の命を守ることになる!ことをしっかり学びました。

 

5年生のあいさつ運動がスタート! 【5年生】

 厳しい寒さが続く中,元気なあいさつ運動を展開しているのは,田尻小学校の5年生・たいよう学年の

子どもたちです。「あいさつシールラリー」と題して,校内の様々な場所に5年生が挨拶の声を届けてく

れています。初日であった今日,5年生の子どもたちはもちろんのこと,周りを通る他の子どもたちから

も元気な挨拶が聞こえていました。

児童玄関の様子です。

豊かな学びのために~読み聞かせ~

 15日(金)に朝の読み聞かせを行いました。今回は、学年内で担任が入れ替わって読み聞かせを行いました。いつもとは違った新鮮さがあり、子どもたちは興味津々で耳をかたむけていました。

 読書や読み聞かせは、子どもたちの学びを豊かにします。田尻小学校では、読書を推奨したりボランティアさんによる読み聞かせを行ったりしながら、子どもたちと本とのつながりを深めています。

 ご家庭でもいかがでしょうか♪

雪道の安全な登下校のために~集団下校~

 今日14日(木)から学校が再開し、子どもたちの元気が笑顔や笑い声が学校に戻ってきました。再会した担任や友達と楽しい一日を過ごしました。

 また今日は、地域子ども会で、雪道での危険個所や安全な歩き方等について地域ごとに確認し合いました。地図をもとにしたり登校班ごとに話し合ったりして、危険個所を確認しました。また、地区担当教員が安全な歩き方等について指導しました。

 その後、地区ごとの登校班で集団下校しました。班長さんは、先頭を歩きながら低学年を気遣う姿に頼む示唆を感じました♬

心をこめて「校内書初め大会」~1月8日~

 本日1月8日(金)、全学年で「校内書初め大会」を行いました。どの学年も心をこめて一文字一文字丁寧に書きました。冬休みにたくさん練習した子も多く、力作ぞろいです。また、校内では、丑年にちなんだ「牛」の文字が使われている「ことわざ」を掲示しました。さらに、クイズ形式でことわざの意味を考えられるようにしました。子どもたちは、楽しみながら考えています♪

 子どもたちの力作は、「校内書初め展」として1月14日(木)から22日(金)まで、校内の各学年の廊下に展示します。ぜひご来校ください。(詳細につきましては、12日に配付します「校内書初め展のご案内」をご覧ください。)

2021年!スタートしました♬

今日1月7日から、2021年の登校がスタートしました。

朝の元気なあいさつから始まり、放送による全校朝会。

校長先生からは、「我慢の冬休み」「温かいあいさつを繰り返すことの大切さ」「令和2年度残り52日間」などについての話がありました。

その後子どもたちは教室で担任や仲間と過ごしました。がんばった課題や力作ぞろいの書初めなどを提出し、冬休みの思い出を話したり、2021年や今年度最終期間のめあてを立てました。

各教室では子どもたちの元気な声や笑い声、そして笑顔があふれ、校内を温かくしてくれていました。花丸

2021年も子どもたちの健やかな成長のために、職員一同全力で取り組んでまいります。保護者の皆様には、これまで同様にご理解とご協力をお願いいたします。

ソーシャルあいさつディスタンス

#6年生 #あいさつ運動 #ありがとう

 更新が少し遅れてしまいましたが,9月のあいさつ運動に取り組んだのは,田尻小学校のリーダー,頼もしい6年生のひまわり学年です。
 田尻小学校児童会が定めた「たじりの生活様式」に則り,適度な距離感を保ちながらも温かい交流が生まれる運動でした。
 下学年の子どもたちは,お兄さんお姉さんたちが出迎えてくれるのを見て大喜び!駆け寄ってエアハイタッチをして,明るい気持ちで下校することができました。ありがとう!!ひまわり学年の皆さん!!!

深まる秋さがし

#1年生 #生活科

 「夏の葉っぱの色は緑だったけれど、秋の終わりは何色になっているのかな?」と子どもたちに聞いてみると、「赤!」「黄色!!」「緑!!!」「茶色は!?」など、いろいろな声が返ってきました。実際に確かめてみるため、すっかり晩秋の装いとなったよつわの森に出かけました。
 予想通り、赤・黄・茶色の鮮やかな葉っぱをたくさん見つけることができました。その他には、ドングリなどの木の実、木の小さな芽なども見つかりました。
 子どもたちは秋の自然を感じることができました。


水かさが増したよつわの森の池


トトロが隠したのでしょうか・・・?

ひだまりあいさつフラワーロードに花をたくさん咲かせよう!

#3年生 #あいさつ運動

 前回の全校あいさつ運動に取り組んだのは,ひだまり学年3年生です。

 頑張りや意欲の高まりが目で見て分かるように,玄関に掲示をしながらあいさつ運動に取り組みました。

 あいさつに限らず,子ども自身が「頑張っているな「よくできているな」と思える機会は成長につながる大事なものだと思います。

 3年生の皆さん,田尻小学校に元気なあいさつの声を響かせてくれてありがとうございました。

 次回のあいさつ運動には6年生が取り組みます。

子どもたちの自主的な活動に拍手!

田尻小「新しい生活様式」の取組

 社会全体で、新型コロナウィルス感染症対策による「新しい生活様式」の取組が求められています。田尻小学校でも学校として「大人ができること」「子どもができること」を探り行動を実施しています。
 特に、児童会の総務委員会の子どもたちが、「自分たちに何ができるか」「全校のみんなにどのような取組を望むか」考えに考え、ポスターの掲示、お昼の放送での呼びかけ、そして「田尻小 新しい過ごし方 リーフレット」の配付等、様々な自主的な活動を行っています。
 全校の子どもたちは「新しい生活様式」を自分事と受け止め、自らの生活を見つめながら学校生活を過ごしています。このような子どもたちの自主的な活動に拍手です!!

田尻小 新しい過ごし方 リーフレット.pdf

6年生修学旅行 日記(4)

今日も暑い佐渡となっています。ひまわり学年全員で、最後の行程の「トキの森公園」を楽しみました。楽しかった修学旅行もあとわずかです。

6年生修学旅行 日記(2)

2日目もひまわり学年全員72名でスタートしました。佐渡の天気は、晴れです。金山から楽しい思い出を作っていきます!

6年生修学旅行 日記(1)

ひまわり学年、全員無事に佐渡に上陸しました。心配した波もほとんどなく、一安心でした。今は佐渡名物のブリカツ丼を堪能しています。佐渡は雲一つない快晴です。