子どもたちの様子

子どもたちの様子

枝豆の試食をしてみました!

ゆでて試食!

駒野さんから虫よけ方法を聞く豆の収穫いいものを選んで集める

 

 

 

 

 

 

JA田尻の駒野さんから定期的においでいただいて、豆の育て方を教えていただいています。

休み前には「ずいぶん草が生い茂っていますね…」というアドバイスをいただき(!?)大急ぎで草刈りをしました。虫よけ薬の散布についても教えていただきました。

9月中旬、「枝豆としても食べてみたらいいのでは?」と再度アドバイスをいただき、即実行!!

おいしくいただきました!

遅くなりましたが、ホームページに掲載します。

1kmってどれくらいかな

 

 

 

 

 

 

 

先週、3年生は算数の「長さ」の学習の一環で、田尻小学校から実際に1㎞歩いてみました。

学級別に、上田尻方面と安田方面へと行きました。

 

上田尻方面はセブンイレブンまで、安田方面はピアレマートまで行きました。

 

歩く前に予想してから出かけましたが、予想よりも長いと感じる子や、逆に短いと感じる子もいるなど反応はさまざまでした。

 

自宅から1㎞はどこなのか、お散歩ついでに親子で調べてみるのもいいかもしれませんね。

ザリガニ釣りに行きました

 

 

 

 

 

 

 7月に行くはずだった夢の森公園でのザリガニ釣りに行ってきました。

自分たちで作った釣竿をもって1時間ほどの時間夢中になって楽しんでい

ました。中には10匹以上釣った子もいました。

プールでの学習始まりました!

 今日21日(月)からプールでの学習が始まりました。コロナ感染対策のために、ところどころで制限された学習活動となります。入水中やプールサイドでは2mほどの間隔を保ったり、子どもたち同士では対面となる活動は避けたりするなど対策をしっかり行ったうえで、楽しい活動を行います。

 スタートとなった今日は、天候に恵まれ絶好のプール日和となりました。1年生、2年生の子どもたちにとっては、入学して初めてのプールでの学習となりました。3年生以上の子どもたちにとっては、2年ぶりの学習です。子どもたちは、プールには入れることをとっても楽しみにしていました。笑顔いっぱいに水の感触を味わい、浮かんだり、潜ったりして楽しみました。

60周年記念航空写真

本日、60周年記念航空写真を撮影しました。10時25分から整列をはじめ、10時52分、セスナ機がグラウンド上空を旋回しながら「田尻小」の人文字を撮影しました。写真はクリアファイルになります。

ポカポカ陽気に元気いっぱい

 

 

 

 

 

 

2月22日(月)、グラウンドの雪がとけ、ポカポカ陽気となり子どもたちは元気いっぱいグラウンドで遊びました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、よつわの森を探検したり♪やっぱり外遊びがいいですね。

 また、校長室の脇の花壇ではキンセンカの花が咲きました。

 田尻小には、少しずつ春が近づいてきています。

コツをつかんだよ~5年生スキー教室~

 2月9日(火)、5年生が高柳・ガルルスキー場でスキー教室を行いました。当日は雪が降る天候でしたが、時折晴れ間ものぞき、まずまずのコンディションでした。子どもたちは1班から8班に分かれ、それぞれの班でレッスンを行いました。このスキー教室でスキー初体験の子も多く、どきどきわくわくしながら臨みました。子どもたちの吸収力には大人はかないませんね(笑)。子どもたちは、あっという間にみるみる上達し何度も何度も滑っていました。最終的には、全員がリフトに乗ってゲレンデを滑ることができました。

 「もう終わり?」「もっと滑りたい!」「また来たいね!」とつぶやく子どもたち。雪国に生まれた子どもたちに冬の楽しみをたくさん味わってほしいですね。

アイスリンクで「いいかんじ」~3年生:スケート教室~

 2月5日(金)3年生は体育の一環でアクアパークで「スケート教室」を行いました。経験のある子もない子も個々にスケートの楽しさを存分に味わいました。インストラクターの先生からレッスンを受け、子どもたちは見る見るうちに上達していきました。「先生!初めて滑れた!」「速く滑れるようになった!」と口々に話す子どもたち。「イメージどおりの動き」「偶然にできた動き」陸上や水中では感じることのできない新鮮な動きにふれた子どもたちは、たくさんの「いいかんじ」を得ることができました。

 また、たくさんのボランティアの保護者の皆様にお世話になりました。たいへんありがとうございました。

 

みんなで一緒にジャンプ!~縄跳びタイム始まりました~

 1月21日(木)から田尻小冬の恒例イベント「縄跳びタイム」が始まりました。1~6年生までの縦割り班ごとで長縄を跳びます。まずは練習をして、3分間のチャレンジタイムに挑戦します。高学年が縄を回し、低学年や苦手な子の跳ぶ番がくると、ゆっくり大きく回してあげたり、タイミングをとるために背中を優しく押してあげたりします。すると、低学年や苦手な子も短時間で見る見るうちに跳べるようになります。最後には、振り返りを行い、うまく跳べるためのコツや班で続けて跳ぶための作戦を話し合ったりしました。

 今年は、コロナ禍のなか縦割り班で触れ合う機会が限られていました。しかし、縄跳びをとおして助け合いや共に楽しもうという思いがひろがっています。

いざ!に備えて~不審者対応 避難訓練~

 1月21日(木)に「校内に不審者侵入した!」という設定で避難訓練を行いました。まずは、各教室の出入り口を閉めて不審者が教室に侵入しないようにしました。子どもたちは、担任の指示でしっかり放送に耳を傾け、状況を理解していました。避難訓練後は、各学級で「どのようなことに注意しなくてはならないのか」考えたり話し合ったり体験したりしました。「いざ!」というときに行動できることが自分の命を守ることになる!ことをしっかり学びました。

 

5年生のあいさつ運動がスタート! 【5年生】

 厳しい寒さが続く中,元気なあいさつ運動を展開しているのは,田尻小学校の5年生・たいよう学年の

子どもたちです。「あいさつシールラリー」と題して,校内の様々な場所に5年生が挨拶の声を届けてく

れています。初日であった今日,5年生の子どもたちはもちろんのこと,周りを通る他の子どもたちから

も元気な挨拶が聞こえていました。

児童玄関の様子です。

豊かな学びのために~読み聞かせ~

 15日(金)に朝の読み聞かせを行いました。今回は、学年内で担任が入れ替わって読み聞かせを行いました。いつもとは違った新鮮さがあり、子どもたちは興味津々で耳をかたむけていました。

 読書や読み聞かせは、子どもたちの学びを豊かにします。田尻小学校では、読書を推奨したりボランティアさんによる読み聞かせを行ったりしながら、子どもたちと本とのつながりを深めています。

 ご家庭でもいかがでしょうか♪

雪道の安全な登下校のために~集団下校~

 今日14日(木)から学校が再開し、子どもたちの元気が笑顔や笑い声が学校に戻ってきました。再会した担任や友達と楽しい一日を過ごしました。

 また今日は、地域子ども会で、雪道での危険個所や安全な歩き方等について地域ごとに確認し合いました。地図をもとにしたり登校班ごとに話し合ったりして、危険個所を確認しました。また、地区担当教員が安全な歩き方等について指導しました。

 その後、地区ごとの登校班で集団下校しました。班長さんは、先頭を歩きながら低学年を気遣う姿に頼む示唆を感じました♬

心をこめて「校内書初め大会」~1月8日~

 本日1月8日(金)、全学年で「校内書初め大会」を行いました。どの学年も心をこめて一文字一文字丁寧に書きました。冬休みにたくさん練習した子も多く、力作ぞろいです。また、校内では、丑年にちなんだ「牛」の文字が使われている「ことわざ」を掲示しました。さらに、クイズ形式でことわざの意味を考えられるようにしました。子どもたちは、楽しみながら考えています♪

 子どもたちの力作は、「校内書初め展」として1月14日(木)から22日(金)まで、校内の各学年の廊下に展示します。ぜひご来校ください。(詳細につきましては、12日に配付します「校内書初め展のご案内」をご覧ください。)

2021年!スタートしました♬

今日1月7日から、2021年の登校がスタートしました。

朝の元気なあいさつから始まり、放送による全校朝会。

校長先生からは、「我慢の冬休み」「温かいあいさつを繰り返すことの大切さ」「令和2年度残り52日間」などについての話がありました。

その後子どもたちは教室で担任や仲間と過ごしました。がんばった課題や力作ぞろいの書初めなどを提出し、冬休みの思い出を話したり、2021年や今年度最終期間のめあてを立てました。

各教室では子どもたちの元気な声や笑い声、そして笑顔があふれ、校内を温かくしてくれていました。花丸

2021年も子どもたちの健やかな成長のために、職員一同全力で取り組んでまいります。保護者の皆様には、これまで同様にご理解とご協力をお願いいたします。

ソーシャルあいさつディスタンス

#6年生 #あいさつ運動 #ありがとう

 更新が少し遅れてしまいましたが,9月のあいさつ運動に取り組んだのは,田尻小学校のリーダー,頼もしい6年生のひまわり学年です。
 田尻小学校児童会が定めた「たじりの生活様式」に則り,適度な距離感を保ちながらも温かい交流が生まれる運動でした。
 下学年の子どもたちは,お兄さんお姉さんたちが出迎えてくれるのを見て大喜び!駆け寄ってエアハイタッチをして,明るい気持ちで下校することができました。ありがとう!!ひまわり学年の皆さん!!!

深まる秋さがし

#1年生 #生活科

 「夏の葉っぱの色は緑だったけれど、秋の終わりは何色になっているのかな?」と子どもたちに聞いてみると、「赤!」「黄色!!」「緑!!!」「茶色は!?」など、いろいろな声が返ってきました。実際に確かめてみるため、すっかり晩秋の装いとなったよつわの森に出かけました。
 予想通り、赤・黄・茶色の鮮やかな葉っぱをたくさん見つけることができました。その他には、ドングリなどの木の実、木の小さな芽なども見つかりました。
 子どもたちは秋の自然を感じることができました。


水かさが増したよつわの森の池


トトロが隠したのでしょうか・・・?

ひだまりあいさつフラワーロードに花をたくさん咲かせよう!

#3年生 #あいさつ運動

 前回の全校あいさつ運動に取り組んだのは,ひだまり学年3年生です。

 頑張りや意欲の高まりが目で見て分かるように,玄関に掲示をしながらあいさつ運動に取り組みました。

 あいさつに限らず,子ども自身が「頑張っているな「よくできているな」と思える機会は成長につながる大事なものだと思います。

 3年生の皆さん,田尻小学校に元気なあいさつの声を響かせてくれてありがとうございました。

 次回のあいさつ運動には6年生が取り組みます。

子どもたちの自主的な活動に拍手!

田尻小「新しい生活様式」の取組

 社会全体で、新型コロナウィルス感染症対策による「新しい生活様式」の取組が求められています。田尻小学校でも学校として「大人ができること」「子どもができること」を探り行動を実施しています。
 特に、児童会の総務委員会の子どもたちが、「自分たちに何ができるか」「全校のみんなにどのような取組を望むか」考えに考え、ポスターの掲示、お昼の放送での呼びかけ、そして「田尻小 新しい過ごし方 リーフレット」の配付等、様々な自主的な活動を行っています。
 全校の子どもたちは「新しい生活様式」を自分事と受け止め、自らの生活を見つめながら学校生活を過ごしています。このような子どもたちの自主的な活動に拍手です!!

田尻小 新しい過ごし方 リーフレット.pdf

6年生修学旅行 日記(4)

今日も暑い佐渡となっています。ひまわり学年全員で、最後の行程の「トキの森公園」を楽しみました。楽しかった修学旅行もあとわずかです。

6年生修学旅行 日記(2)

2日目もひまわり学年全員72名でスタートしました。佐渡の天気は、晴れです。金山から楽しい思い出を作っていきます!

6年生修学旅行 日記(1)

ひまわり学年、全員無事に佐渡に上陸しました。心配した波もほとんどなく、一安心でした。今は佐渡名物のブリカツ丼を堪能しています。佐渡は雲一つない快晴です。

言葉で夏を感じよう!

 連日の猛暑なか、子どもたちは元気よく楽しく学校生活を過ごしています。

 田尻小学校には「ことばの教室」があります。教室の入り口には、「ことばのひろば」のコーナーがあり、季節の言葉や言葉遊び、言葉のリズムなどを感じることができます。

 そんな「ことばのひろば」を見た子どもたちは、連日の猛暑で「暑くて暑くて…」から、「『暑』を使った言葉って、いろいろあるんだね。」と、言葉で夏を感じています。

8月24日まってるよ!!(8がつ24か まってるよ!!)

子どもたちへ 来週から登校再開です。(らいしゅうから とうこう さいかい です。)

夏休みがもうすぐ終わり,来週から登校が始まります。

たくさん遊んだり,ゆっくり休んだりできましたか?

元気いっぱいの子どもたちが学校に来るのを待っています。

朝の登校は,しっかり気を付けてきてください。

【ひらがな】

なつやすみが もうすぐ おわり,らいしゅうから とうこうが はじまります。

たくさん あそんだり,ゆっくり やすんだり できましたか?

げんきいっぱいの こどもたちが がっこうに くるのを まって います。

あさの とうこうは しっかり きを つけて きて ください。


アサガオがげんきにさいています。


ミニトマトがたくさんできました!

今日はクラブ活動日!!

どのクラブも元気いっぱい!みんなで楽しむぞ!

 今日は、月に数回のクラブ活動の日です。
 ふれあい班やクラスの友達と違ったメンバーで集まり,みんなで計画した活動にじっくり打ち込める時間です。普段接する機会の少ない先生や外部の講師の方と関わる機会でもあり,たくさんの人と交流しながら活動に取り組んでいます。


理科クラブ!


将棋・オセロ・トランプクラブ!


球技クラブ!

6月のあいさつ運動

#4年生 #めあてを決めて

 4年生の子ども達が、「笑顔で、相手の目を見て、はっきりと、元気よくするあいさつ」をめあてにあいさつ運動に取り組みました。濃厚な接触を避けなければならない状況の中でも、学校のいろいろなところで気持ちがこもったあいさつを届けてくれました。
 7月のあいさつ運動は3年生が取り組みます。


児童玄関


各教室

七夕集会(6/24)

#総務委員会

 ふれあい班の子ども達が集まり、七夕の願い事を紹介し合ったり,ゲームをしたりして、お互いのよく知れる時間になりました。高学年の子ども達にとっては、企画運営や当日の進行をする機会になり、下学年の仲間をまとめる経験をすることもできました。

雨の日のできごと

#5年生 #委員会活動 #優しさ

 砂や泥がたくさん落ちた、下校後の児童玄関で、ひとりほうき掛けをしている子がいました。「ひとりでやっているの?当番は何人かいないの?」と声を掛けると、「忘れて帰ってしまったようなんです。」と返ってきました。
 出入りする場所が2つあり、いずれも広い玄関でひとり仕事に取り組んでいたその子どもに感心しながら、ほうき掛けを手伝うことにしました。
 しばらく二人で砂を掃いていると、別の子が「手伝ってやるよ!」と加わりました。当番の子と下校の方面が同じで、一緒に帰るために待っていたそうです。
 「大変そうだな。」と同情したり、「頑張ってね。」と励ましたりするのは割と簡単ですが、実際に行動するのは、できるようでなかなか難しいものです。手伝うことを申し出た子にも感心しました。
 5年生の自分の仕事を全うする責任感と、友達を思いやる優しい行動が見られた雨の日のできごとでした。

盛り上がっています!「いいかんじ キック野球」

 学校では、できるだけ「密」を避けながら学習活動を行っています。特に、子どもたちの大好きな体育は、どのように展開しようかと工夫しています。

 昨年度まで取り組んできた新潟県・新潟市小学校教育研究会指定研究「体育科教育研究」での成果を生かし「どの子にとってもおもしろい体育」を工夫しています。「どの子にも」「おもしろい」がキーワードです。

 3年生の体育では、今「いいかんじキック野球」で盛り上がっています。ベースボール型ゲームを、どの子にとってもどのように「おもしろく」できるかがポイントです。そして、できるだけ「密」を避ける工夫をしました。守備は○内から一歩踏み出すところまでのエリアでボールをキャッチしたらアウトです。守備を上手くすり抜けたら1塁打。ハードルに表示した「2」「3」「ホームラン」に当たったりくぐり抜けたりしたら、それぞれ2塁打、3塁打、ホームランとなります。チームの全員がキックしたらチェンジです。

 女の子や野球を知らない子にとっても分かりやすく、毎回、たいへん盛り上がっています。さらに、子どもたちからルールの提案や表示ハードルの置き方の工夫があり、毎回進化しています。

 このような社会状況だからこそ、「工夫すること」や「取り組み方」が必要です。これからも「どの子にとってもおもしろい」学習の田尻小モデルを開発していきます。

通常再開しました!

 昨日18日(月)から、通常再開しました。子どもたちは、クラスのみんなと学習したり、学校生活を送ったりすることに、あらためて喜びを感じていました。また、学校職員は元気な子どもたちの姿に喜び、通常の学校生活の大切さをあらためて感じています。
 
 しかし、感染拡大の予防は継続して努めてまいります。子どもたちへの手洗い・うがいの推奨、換気、職員による消毒などこれからも行っていきます。また給食では、クラスの人数が多い2年生、4年生、5年生につきましては、空き教室等を活用し、個々の間隔を確保しながら食事をしています。

子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました!

 本日より、学校再開となりました。分散登校で通常とは違った雰囲気での学習となりましたが、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました!
 子どもたちは、友達や担任との再会を喜びながら学習に臨んでいました。今週一週間、久しぶりの学校生活で喜びや楽しみとともに、疲れが生じるかもしれません。
 子どもたちから学校での話をたくさん聞いてあげてください。また、気になることがありましたら、担任にお声がけください。

ドキドキ…ワクワク! おうちにかえろう♪

#1年生 #1年生だけで下校

 4月10日から1年生だけの下校が始まりました。徒歩やスクールバスなど方法は異なりますが,子ども達だけで集まって帰るので,緊張した子も多かったと思います。
 
 ある地域に引率したとき,一人の女の子が「うちは赤ちゃんがいるから,おうちの人がお迎えに来られないと思う。」と話し出しました。

 「女の子なりに気を遣っているのだな。すごいなあ。」と思いながら女の子と一緒に歩いていきました。運が悪いことに,途中でみぞれと強い横風が吹き付けてきました。女の子は,風に吹かれて真っ赤になった小さな両手で,一生懸命に傘を握りしめて歩いていました。

 お家が近づいてきたとき,曲がり角にご家族の方の姿が見えました。女の子はそれを見付けると,たったったっと駆け寄り抱きつきました。抑え込んでいた気持ちが一気に溢れたのが分かりました。

 女の子はそれから「おかえり!頑張ったね!」と声を掛けてもらっていました。離れたところで様子を見ていただけでしたが,心がとても温かくなる場面でした。

 大切な77人の1年生が,事故もけがもなく,安全に登下校できるようしっかりと見守っていきます。


地区によって色分けされたリボン

 

ピカピカの1年生♪入学式

 今年度は77名の1年生を迎え、4月8日(水)に入学式を行いました。新型コロナウィルス感染症対策として、参加者は1年生、保護者1名、学校職員と規模を縮小して行いました。規模を縮小した式ではありましたが、「お祝いの温かさ」に満ちた式となりました。1年生は緊張しながらも、元気よく返事をしたり、きちんと話を聞いたりして、とても立派でした。
 その後、それぞれの教室で担任の話を聞いたり、お隣のお友達と話したりして小学校の雰囲気を感じていました。また、14日(火)からは、給食が始まります。小学校の給食のお味はいかがでしょう♪おいしいですよ。
 ちなみに、初めの給食は「入学・進学お祝い献立」で、ちらしずし、未来団子スープ、ケーキです。楽しみですね♪

令和2年度 新任式・始業式

 4月7日(火)。子どもたちの明るい笑顔と元気な声が、学校に戻ってきました。子どもたちは、久しぶりに会った友達と楽しくおしゃべりをしたり、遊んだりする姿が随所で見られました。そんな子どもたちの姿に思わず笑顔になります♪

 また、新しい職員を迎えて新任式と始業式を行いました。新型コロナウィルス感染症対策で、子どもたちは教室で放送による新任式・始業式でした。

 子どもたちは、この状況をよく理解し、落ち着いて放送に耳を傾けていました。そして、新学期のスタートへの意欲を高めていました。