活動報告
3月7日 今日の給食
今日のメニューは「ゆかり和え」「ごはん」「さめフライごまケチャップソース」「さつまいものほっこり汁」「牛乳」です。さめフライごまケチャップソースを拡大した写真を載せておきました。サメのフライって給食以外ではあまり聞きません。少し匂いのある肉ですが、ごまケチャップでおいしさ倍増です。いつも、ありがとうございます。
6年生に感謝する会
1年生から5年生までが6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生に感謝する会」を企画運営しました。進行を低学年が担当する場面もありましたが、みんな、しっかりと自分の役割を果たしていました。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わる会でした。
また、その気持ちに応える6年生も立派でした。出し物でお礼の気持ちを示したり、エールを送ってくれたりしました。
「ありがとう」の気持ちが飛び交う、ほっこりする会でした。
3月4日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢和え」「古代米ごはん」「手作りえびフライ」「お麩のすまし汁」「牛乳」です。古代米入りのごはんはゆかりごはんのような色です。私たちの先祖が栽培していた米で、赤紫に見えます。味は白米とあまり変わりがありませんでした。手作りえびフライ、おいしかったです。子ども達もおかわりをしていました。いつも、ありがとうございます。
ひな人形 見学
郵便局や吉田屋さんグルグルハウスなど地域のお店や施設に、ひな人形が飾ってあるので見学に出かけました。聞けば大正初期のひな人形もあり、歴史を感じました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら 体育
感染症予防の観点から、ソーシャルディスタンスを保ちながら体育を実施しています。今は縄跳びを中心に授業をしています。