活動報告
3月17日 今日の給食
今日のメニューは「ごま和え」「鯛めし」「揚げ出し豆腐の五目あんかけ」「水球てっぺん汁」「牛乳」です。揚げ出し豆腐の五目あんかけは揚げ出し豆腐が香ばしくて、大変美味しくいただきました。鯛めしにはたくさん鯛の身が入っていて、リッチな感じで美味しかったです。水球てっぺん汁という名の料理は、なぜその名になったのか是非、聞いてみたいです。
ありがとう!読み聞かせ
1年間読み聞かせをしてくださった地域の方。地域の方と言ってもプロの方です。とっても上手に読み聞かせをしてくださいました。絵本のチョイスも素敵でした。「1年間ありがとう」の気持ちを込めて、感謝状をお渡しました。来年度もよろしくお願いします。
3月16日 今日の給食
今日のメニューは「ひじきと大豆の煮もの」「鶏の照り焼き」「ごはん」「車麩の味噌汁」「牛乳」です。車麩の味噌汁は味がしみ込んだ車麩が美味しかったです。また、鶏の照り焼きも甘塩っぱくて大変美味しくいただきました。
3月15日 今日の給食
今日のメニューは「ごぼうサラダ」「鮭のピザ焼き」「ごはん」「かぶのスープ」「牛乳」です。ごぼうサラダは歯ごたえもよく大変美味しくいただきました。鮭のピザ焼きはチーズがパリパリで美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
すすむ融雪
2mあった積雪が、ここ最近の高温であっという間に融けていきます。
スキー場の経営も3月12日をもって終了しました。春はすぐそこです。卒業式までの登校日は7日になりました。本当にあっという間ですね。
3月14日 今日の給食
今日のメニューは「ソースカツ丼」「うち豆汁「キャベツの千切り」「牛乳」「水ようかん」です。今日のメニューのコンセプトは「ごち旅 福井」です。ソースカツは厚みがあり食べ応えがありました。新潟のたれカツ丼に似ていますね。デザートの水ようかんは幅広い年齢層に人気があります。私も美味しくいただきました。いつも、ありがとうございます。
鯖石小学校との交流会
3月10日に鯖石小学校とZoomで交流会を行いました。
私の学校自慢というお題で、お互いに発表しました。
再来年度には統合予定の鯖石小さんとの交流はこれからも続けていきます。
3月13日 今日の給食
「清美オレンジ」「ホテルカレー」「グリーンサラダ」「牛乳」です。カレーは飲み物だと聞いたことがあります。欠席者がいた関係で、たくさん飲み物のように食べました。カレーだとたくさん食べることができます。グリーンサラダも少し大盛りです。たくさんいただきました。ごちそうさまでした。
カウントダウン
6年生教室の廊下に卒業までのカウントダウンカレンダーが貼ってありました。
あっという間ですね.登校する日はあと10日になりました。卒業生は1名です。アットホームな素敵な卒業式になるよう、準備を進めています。
3月10日 今日の給食
今日のメニューは「なめたけ和え」「鶏肉とレバーのごま味噌揚げ」「ごはん」「塩こおじ汁」「牛乳」です。鶏肉とレバーのごま味噌揚げは少し濃いめの味付けで、ご飯にぴったりでした。なめたけ和えも好みのメニューです。ご飯はいつも通り少し固めで美味しく炊けています。いつも、ありがとうございます。
酒谷小学校との交流 2
3月8日に宮崎県日南市立酒谷小学校さまとZoomで交流を行いました。今回で2回目になるこの会では、高柳小学校の雪を紹介しました。酒谷小さまは児童数が3人から6人に増えたと聞きました。うらやましい限りです。ちなみに、酒谷小へ実際に行った場合、羽田空港から宮崎空港へ飛ぶルートで約12時間6万円です。Zoomのすごさを感じますね。
3月8日 今日の給食
今日のメニューは「いちご蒸しパン」「ナムル」「長岡生姜醤油ラーメン」「牛乳」です。長岡生姜醤油ラーメンは地域では有名なラーメンです。給食なので、あまり、生姜の味が濃くても、子ども達の口に合わないのではないかと思っていました。割りと濃い生姜の味がしましたが、子ども達も美味しくいただきました。イチゴ蒸しパンも美味しかったです。
黒姫こーたん号
こちらは地域の公共交通の「黒姫こーたん号」子ども達は登下校でお世話になっています。車体のペイントは一昨年に高柳小学校の子ども達と職員のイラストです。
3月7日 今日の給食
今日のメニューは「切り干し大根のサラダ」「鯖のピリ辛焼き」「ごはん」「厚揚げ豚汁」「牛乳」です。鯖のピリ辛焼きはごはんに合いました。辛味はさほど感じませんでしたが、心地よい塩味がごはんにぴったりでした。今日も美味しくいただきました。
すすむ融雪
冬季は雪のため体育館脇が通れなくなり、体育館玄関から登校していました。例年、卒業式に向けて正面玄関への道を除雪していました。卒業式は正面玄関から登下校してほしいという願いが込められていたと聞いています。今年は、これからまとまった降雪がない天気予報なので、今から除雪を進めることにしてみました。道がつくとさらに融雪がすすみます。
3月6日 今日の給食
今日のメニューは「茎わかめのサラダ」「鮭とチーズのコロッケ」「ゆかりごはん」「青菜のスープ」「牛乳」です。コロッケにとろみを感じたのですが、それが、チーズによるものだとメニューを確認して分かりました。給食のコロッケはソースをかけないでも味がしっかりついています。今日も美味しくいただきました。
3月3日 今日の給食
今日のメニューは「春色ちらし寿司」「のっぺい汁」「牛乳」「チーズ」です。ちらし寿司はほんのりとした酢飯で、小学生にも食べやすかったです。また、具の蓮根の食感がよいアクセントになりました。のっぺい汁は地域でいろいろなパターンがあると聞いています。今日ののっぺい汁は鶏肉や厚揚げが美味しくて、子ども達も食べやすかったと思います。ひな祭りメニューですね。
音楽 6年生といっしょ
音楽の時間に練習した曲を演奏してくれました。いろいろな活動でみんな一緒に過ごしてきた仲間。その一人、6年生の卒業が間近に迫っています。一人一人みんながいろいろな思いを胸にジュピターを演奏してくれたのだと思います。とても感動したので、hpで紹介しようと思いました。是非、聞いてみてください。
3月2日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢和え」「えびフライ個袋ソース」「五目おこわ」「すまし汁」「牛乳」です。えびフライが出ました。あまり、給食で見ないメニューなので少しテンションが上がります。五目おこわも、すまし汁も大変美味しかったです。
近づく春
昨日から晴天です。朝、グラウンドの向こうに見えるスキー場を写真に撮りました。朝日が雪を照らしてきれいです。2m近くあったグラウンドの積雪も60cmになりました。春が近づいています。さて、今日は出張などで「今日の給食」はアップできません。メニューを見ると「卵のミモザサラダ」「じゃがいもグラタン」「アップルパン」「コンソメスープ」「牛乳」とありました。ミモザサラダってどんなサラダなのでしょう。食べられなくて残念です。