活動報告
9月1日 今日の給食
今日のメニューは「麻婆なす丼」「ストックサラダ」「車麩の味噌汁」「牛乳」です。なすがたっぷり入った麻婆なす丼でした。また、味噌汁に大きな車麩が入っていました。ストックサラダとは、家に長期保存できる材料で作ったサラダで、災害時などにつくることができるように考えられたメニューだそうです。今日は防災の日でしたね。関東大震災から100年目にあたるそうです。
8月31日 今日の給食
今日のメニューは「ツナそぼろ丼」「なすとミョウガの味噌汁」「豆乳パンナコッタ」「牛乳」です。ツナそぼろ丼は食べやすかったです。暑くてもどんどん食べられると思います。なすとミョウガの味噌汁にはカボチャも入っていました。デザートの豆乳パンナコッタは冷たくて大変おいしかったです。
8月30日 今日の給食
今日のメニューは「ポパイサラダ」「大豆とひじきのチーズ焼き」「ごはん」「ジュリエンヌスープ」「セレクト飲み物」です。セレクト飲み物は「麦茶」「コーヒー牛乳」「ヨーグルトドリンク」「豆乳紅茶」でした。写真はコーヒー牛乳です。一つでもセレクトメニューがあると準備する人は大変かと思います。いつも、子ども達のためにありがたいことです。大豆とひじきのチーズ焼きは挽肉がたっぷり入っていて大変おいしかったです。
県庁見学に行ってきました 8月29日
まず、県庁の玄関で錦鯉のお出迎え。
最上階の展望フロアから新潟の町並を見学しました。真下を流れるのはもちろん信濃川です。
次は県議会の議会場の見学です。知事席は少し大きい椅子を使っているそうです。
そのあと、警察庁で通信指令室などを見学しましたが、写真NGでした。1日の110番回数が平均して約360回もあることを教えてもらいました。
お昼は少し贅沢にハンバーグをいただきました。ナイフとフォークが上手く使えますか?
いろいろな学習をしたり体験をしたりすることができました。
8月28日 今日の給食
今日のメニューは「キャベツのさっぱりはちみつレモン」「豚肉のアドボ」「ごはん」「トマトとコーンのスープ」「牛乳」です。豚肉の生姜焼きのように見えるのは豚肉のアボドです。玉ねぎが絡んでいて大変美味しかったです。「キャベツのさっぱりはちみつレモン」はレモンの風味が強くて、ホントにさっぱりした味わいでした。暑さに負けずにたくさん食べました。今日もありがとうございます。