活動報告
12月14日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢和え」「いわしの蒲焼き」「ごはん」「芋煮汁」「牛乳」です。いわしの蒲焼きは安定のうまさです。甘塩っぱいたれがごはんを引き立てます。芋煮汁は里芋も美味しかったですが、白菜にも味がしみて大変美味しい一品でした。いつもありがとうございます。
全校 読み聞かせ
外は寒いですが、気持ちのよい快晴です。今朝は全校読み聞かせを行いました。ふかふかのカーペットの上で、温かな日差しが差し込む図書室で『おだんごスープ:角野栄子』を聞きました。お話のストーリーも温かだったので、朝からほっこりしました。
12月13日 今日の給食
今日のメニューは「キャロットチーズサラダ」「ごはん」「シーフードのオーロラソースがけ」「牛乳」です。オーロラソースが不思議な色と味です。オーロラソースはマヨネーズとケチャップだと思っていましたが、ベシャメルソース?とトマトの裏ごししたものとかバターとかを混ぜるらしいです。勉強になりました。私はシーフード好きなので、大変美味しくいただいました。いつもありがとうございます。
音楽発表
今日は4限に音楽発表会を行いました。授業で練習した成果を先生方に向けて発表しました。
高学年の演奏を紹介します。
12月10日 今日の給食
今日のメニューは「ビビンバ丼」「春雨スープ」「ヨーグルト」「牛乳」です。ビビンバ丼は安定のおいしさですね。子ども達にも丼物は人気です。春雨スープもおいしかったです。今日はさらにヨーグルトというデザート付きでした。いつも、ありがとうございます。
スケート教室に行ってきました
氷の上にスケート靴で立つと何とも心許ないものです。子ども達はまず、四つん這いになりロケットのように滑ります。そのうち、立ったり、歩いたりします。滑り終わったら、お楽しみのお弁当をいただきました。みんな楽しくスケート教室を終えました。
狂言 柿山伏
6年生が国語の学習で狂言の「柿山伏」を発表しました。手前が畑主で奥の二人が柿の木に登っている山伏役です。太鼓は5年生に協力してもらいました。狂言は当時の口語であると聞いたことがありますが、聞き慣れないとよく意味が分からないことがあります。そのように難しい言葉遣いを流暢に話す様子からは、たくさん練習したことが伝わりました。狂言の面白さも伝わる素敵な発表でした。
ICT支援員さんといっしょに
今日はICT支援員さんとタブレットの使い方を勉強しました。今までも、いろいろな機能を使って学習してきましたが、もっと便利になりそうです。
12月9日 今日の給食
今日のメニューは「昆布和え」「ししゃものごまチーズ」「ごはん」「うち豆入り豚汁」「牛乳」です。うち豆は大豆の保存食で、大豆をつぶさないでそのまま調理するより栄養価も高く、調理時間も短くてすむらしいです。そんなことを考えながら、うち豆入りの豚汁を美味しくいただきました。いつも、ありがとうございます。
書道の先生に教わる
今日は市域の書道の先生から来校していただき、書き初めの指導をしていただきました。一言一言がツボにはまった指導で、子ども達はめきめき腕を上げました。いつも、地域の方にご協力いただけることに感謝申し上げます。