2021年6月の記事一覧
ブナ林での体験活動 2
ブナ林について地域の小林様から説明を聞いています。「ブナの木の幹には黒い縦の筋ができています。それは、そこを雨水が伝ってくるからです。」
ブナ林で雨宿りができるのは、葉っぱに降った雨が、ゆっくり幹を伝って地面にしみこんでいくからなんだそうです。なるほど、勉強になりました。
ブナ林での体験活動
門出地区のブナ林でターザンごっこをしています。私もやりました。最高です。
ブナ林は下草が少なく、本当に気持ちがいいです。
6月9日 今日の給食
今日のメニューは「しょうゆフレンチ」「手作りラザニア」「ライス」「かぼちゃのポタージュ」「牛乳」です。献立表では「ごはん」→「ライス」となっていました。いつもの「ごはん」なのですが、ラザニア、ポタージュときたらライスですね。
さて、ラザニアの味付けはごはんにぴったりで、大変美味しかったです。また、ポタージュの具の種類が多くてびっくりしました。いつもありがとうございます。
1・2年生教室
1時間目は国語です。1年生1名と2年生3名が、漢字や平仮名の課題に取り組んでいます。早く課題が終わった子は読書をしました。みんな、しっかりと学習に取り組んでいて立派でした。
プール清掃
昨年はコロナ禍で実施されなかった水泳指導ですが、本年度は実施できそうです。プール清掃は事前に用務員さんが進めていてくれたおかげでずいぶん早く終わりました。
また、子どもたちより大勢の大人が助けに来てくれました。集まっていただいたのは、高柳小学校PTA、地域で子どもを育てる会、JA女性部、高柳保育園職員、高柳保育園保護者の皆さんです。本当にありがとうございました。