活動報告

2021年6月の記事一覧

6月8日 今日の給食

今日のメニューは「おかかあえ」「鯖の味噌煮」「ごはん」「うち豆汁」「牛乳」です。和風ですね。ごはんの炊き方は何回かコメントしましたが、今日が格別でした。鯖の味噌煮がごはんと合う事も手伝って、お米がとても美味しかったです。いつも、美味しい給食ありがとうございます。

顕微鏡のある教室

高学年の教室に解剖顕微鏡と顕微鏡を置いてみました。解剖顕微鏡はメダカの卵の観察用です。顕微鏡は、微生物や花粉を見てもらおうと思っています。教室に置いておくことで、顕微鏡に慣れ親しんでほしいと思います。

6月7日 今日の給食

今日のメニューは「たこときゅうりのナムル」「蒸しぎょうざ」「ごはん」「スンドゥフチゲ」「牛乳」です。スンドゥフチゲはキムチ、もやし、豆腐、えび等たくさんの具が入っていて美味しかったです。たこときゅうりのナムルは、たこがいい味を出していました。大変美味しかったです。ありがとうございます。

給食時のスピーチ

写真中央奥に立っている児童が分かりますか。給食時に、スピーチをしているところです。今日のスピーチの内容は家庭科の勉強のことでした。人数が少ないので、すぐに、スピーチの順番が回ってきます。そのせいか、みんな慣れた感じです。人前で自分の感じたことや考えを述べる練習になって、とても良いと思います。

シャトルラン

体力テストの中にシャトルランという種目があります。20mの間隔で引かれたラインを、決められた時間内で行き来する種目で持久力をテストする種目です。何往復もして疲れたころに、ペースアップしなければいけない過酷なルールですが、子どもたちはやる気満々です。記録もよかったようです。