2024年2月の記事一覧
生徒朝会 ~給食に感謝を~
今日の生徒朝会は、給食委員会の主催でした。
毎日の給食を安全に、おいしく、しかも栄養バランスをしっかりと考えて作ってくださる、西部地区調理場の紹介です。
調理場の皆さんは、児童生徒が授業を受けるより早く、お仕事をスタートされているそうです。770人の児童生徒教職員の給食を10人のスタッフで作っているのだそうです。キャベツなどの葉物にはどうしても葉の間に土や虫などがつくものですが、調理場の皆さんは葉を一枚一枚ばらして、3回も水洗いをしているのだそうです。みんなに喜んでもらいたいと、新メニューに挑戦してくださっていることも紹介されました。
食べることに関心を高めてほしいと、いろんな企画を考えてくださったり、児童生徒のリクエストにこたえるメニュー作りをしてくださったりするなど、本当に感謝するばかりです。なんといっても、給食は児童生徒たちの大きな大きな楽しみです。
カレーライスや、鶏唐揚げ、海苔酢和えなど、大人気メニューは、ほっぺたが落ちるほどおいしいです。しかし、私が感心するのは、シシャモ料理。ただ、焼くだけだと、身が細く水分が多いため、時間がたつと食べる頃にはベシャッとしてしまうものです。時に、生臭く感じるのですが、西部地区調理場さんのシシャモ料理は、時にサクサクのフライ、時にからりとした衣をまとった磯部揚げと、なんとシシャモを上手に調理されることか!素晴らしいの一言です。
給食委員会の言葉にもあったとおり、毎日の給食を一生懸命作ってくださる調理場の方々の姿を思い浮かべ、感謝していただきます。いつもいつも、ありがとうございます!