子どもたちの様子

子どもたちの様子

枝豆の試食をしてみました!

ゆでて試食!

駒野さんから虫よけ方法を聞く豆の収穫いいものを選んで集める

 

 

 

 

 

 

JA田尻の駒野さんから定期的においでいただいて、豆の育て方を教えていただいています。

休み前には「ずいぶん草が生い茂っていますね…」というアドバイスをいただき(!?)大急ぎで草刈りをしました。虫よけ薬の散布についても教えていただきました。

9月中旬、「枝豆としても食べてみたらいいのでは?」と再度アドバイスをいただき、即実行!!

おいしくいただきました!

遅くなりましたが、ホームページに掲載します。

1kmってどれくらいかな

 

 

 

 

 

 

 

先週、3年生は算数の「長さ」の学習の一環で、田尻小学校から実際に1㎞歩いてみました。

学級別に、上田尻方面と安田方面へと行きました。

 

上田尻方面はセブンイレブンまで、安田方面はピアレマートまで行きました。

 

歩く前に予想してから出かけましたが、予想よりも長いと感じる子や、逆に短いと感じる子もいるなど反応はさまざまでした。

 

自宅から1㎞はどこなのか、お散歩ついでに親子で調べてみるのもいいかもしれませんね。

ザリガニ釣りに行きました

 

 

 

 

 

 

 7月に行くはずだった夢の森公園でのザリガニ釣りに行ってきました。

自分たちで作った釣竿をもって1時間ほどの時間夢中になって楽しんでい

ました。中には10匹以上釣った子もいました。

プールでの学習始まりました!

 今日21日(月)からプールでの学習が始まりました。コロナ感染対策のために、ところどころで制限された学習活動となります。入水中やプールサイドでは2mほどの間隔を保ったり、子どもたち同士では対面となる活動は避けたりするなど対策をしっかり行ったうえで、楽しい活動を行います。

 スタートとなった今日は、天候に恵まれ絶好のプール日和となりました。1年生、2年生の子どもたちにとっては、入学して初めてのプールでの学習となりました。3年生以上の子どもたちにとっては、2年ぶりの学習です。子どもたちは、プールには入れることをとっても楽しみにしていました。笑顔いっぱいに水の感触を味わい、浮かんだり、潜ったりして楽しみました。

60周年記念航空写真

本日、60周年記念航空写真を撮影しました。10時25分から整列をはじめ、10時52分、セスナ機がグラウンド上空を旋回しながら「田尻小」の人文字を撮影しました。写真はクリアファイルになります。