子どもたちの様子
5年生のあいさつ運動がスタート! 【5年生】
厳しい寒さが続く中,元気なあいさつ運動を展開しているのは,田尻小学校の5年生・たいよう学年の
子どもたちです。「あいさつシールラリー」と題して,校内の様々な場所に5年生が挨拶の声を届けてく
れています。初日であった今日,5年生の子どもたちはもちろんのこと,周りを通る他の子どもたちから
も元気な挨拶が聞こえていました。
豊かな学びのために~読み聞かせ~
15日(金)に朝の読み聞かせを行いました。今回は、学年内で担任が入れ替わって読み聞かせを行いました。いつもとは違った新鮮さがあり、子どもたちは興味津々で耳をかたむけていました。
読書や読み聞かせは、子どもたちの学びを豊かにします。田尻小学校では、読書を推奨したりボランティアさんによる読み聞かせを行ったりしながら、子どもたちと本とのつながりを深めています。
ご家庭でもいかがでしょうか♪
雪道の安全な登下校のために~集団下校~
今日14日(木)から学校が再開し、子どもたちの元気が笑顔や笑い声が学校に戻ってきました。再会した担任や友達と楽しい一日を過ごしました。
また今日は、地域子ども会で、雪道での危険個所や安全な歩き方等について地域ごとに確認し合いました。地図をもとにしたり登校班ごとに話し合ったりして、危険個所を確認しました。また、地区担当教員が安全な歩き方等について指導しました。
その後、地区ごとの登校班で集団下校しました。班長さんは、先頭を歩きながら低学年を気遣う姿に頼む示唆を感じました♬
心をこめて「校内書初め大会」~1月8日~
本日1月8日(金)、全学年で「校内書初め大会」を行いました。どの学年も心をこめて一文字一文字丁寧に書きました。冬休みにたくさん練習した子も多く、力作ぞろいです。また、校内では、丑年にちなんだ「牛」の文字が使われている「ことわざ」を掲示しました。さらに、クイズ形式でことわざの意味を考えられるようにしました。子どもたちは、楽しみながら考えています♪
子どもたちの力作は、「校内書初め展」として1月14日(木)から22日(金)まで、校内の各学年の廊下に展示します。ぜひご来校ください。(詳細につきましては、12日に配付します「校内書初め展のご案内」をご覧ください。)
2021年!スタートしました♬
今日1月7日から、2021年の登校がスタートしました。
朝の元気なあいさつから始まり、放送による全校朝会。
校長先生からは、「我慢の冬休み」「温かいあいさつを繰り返すことの大切さ」「令和2年度残り52日間」などについての話がありました。
その後子どもたちは教室で担任や仲間と過ごしました。がんばった課題や力作ぞろいの書初めなどを提出し、冬休みの思い出を話したり、2021年や今年度最終期間のめあてを立てました。
各教室では子どもたちの元気な声や笑い声、そして笑顔があふれ、校内を温かくしてくれていました。
2021年も子どもたちの健やかな成長のために、職員一同全力で取り組んでまいります。保護者の皆様には、これまで同様にご理解とご協力をお願いいたします。