活動報告
てこの学習
てこの学習で、手応えの違いを実感する実験をしています。
全員が実験して、繰り返して実験しても時間が十分取れます。この辺は、少人数のよいところですね。この時間は、「てこのきまりを見つけよう」というところまで進みました。
実験用てこでてこの決まりを見つけようと奮闘中。
実験はつぎの時間まで持ち越されました。
自力できまりをみつけることができるか楽しみですね。
今日採れ野菜
この野菜は白いなす。アルミホイルで日光を遮るとできるそうです。
科学研究として記録をしたら面白いですね。
こちらは、今日採れ野菜のミニトマトです。少し大きくなりすぎているようにも見えますが、熟していてきっと美味しいでしょう。
お誕生給食
お誕生日にはみんなで記念撮影をしたり、インタビューを受けたり、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりします。照れくさそうだけど、うれしそうです。
記念撮影した写真と一緒にカードももらえます。
8月26日 今日の給食
今日のメニューは「ツナコーンサラダ」「ごはん」「夏野菜カレー」「プルーンヨーグルト」「牛乳」です。今日は夏休み明け初給食。カレーライスは食べやすくて助かります。
具には、かぼちゃやじゃがいもがワイルドな大きさで入っていました。デザートのヨーグルトも美味しくいただきました。
前期後半スタート
前期後半がスタートしました。(柏崎市は二期制なので、二学期とは言いません)
夏休み前に子ども達にお願いしたいたこと、「今日8月26日 みんな元気に登校すること」これが一番ですね。みんな、元気な顔を見ることができて本当によかったです。
生活目標の話も行いました。
9月の生活目標は「早めに行動し時間を守ろう」です。
人を待っている5分や順番待ちをしている5分と、楽しいことをしている5分は感じ方が違いますね。楽しいことをしている時に「あと5分だけ」と言って人を待たせることを例に挙げて、時間を守ることの大切さを伝えました。
お互いに時間を守って、気持ちのよい学校生活が送れることでしょう。