活動報告
6月30日 今日の給食
今日のメニューは「豆つかげ」「鶏ちゃん丼」「寒天スープ」「プルーンヨーグルト」「牛乳」です。「鶏ちゃん丼」は「けいちゃんどん」と読みます。どうしてかはよく分かりません。お肉がたっぷりで大変美味しかったです。寒天スープも暑さに食欲が負けない味付けでした。今日も暑かったです。
水球の選手から水泳指導をしていただきました
水球の選手が4名来校して、子ども達に水泳指導をしていただきました。
子ども達はとにかくうれしそうです。
水泳のスペシャリストからほとんどマンツーマンで授業を受けるという、贅沢な展開にびっくりでした。
この事業を進めてくださっている関係者の皆様、本当にありがとうございました。
6月29日 今日の給食
今日のメニューは「大豆もやしのナムル」「カップしゅうまい」「中華麺」「ワンタンスープ」「牛乳」です。ワンタンスープから海鮮の香りがして美味しかったです。カップしゅうまいも美味しかったです。暑くても麺類は入りますね。いつも、ありがとうございます。
楮畑のお世話
門出和紙の小林様より楮畑のお世話を教えていただきました。下の小さな枝を取ったり、横向きの枝を取ったりして、真っ直ぐ上に伸びている枝を伸ばすために残します。子ども達は説明の後早速作業に取りかかりました。
作業は1・2限で少し涼しい時間のはずでしたが、とにかく暑かったです。熱中症に気をつけないといけません。作業は早めに終わりになりました。
6月28日 今日の給食
今日のメニューは「おかかマヨ和え」「千種焼き」「ごはん」「旬野菜の味噌汁」「牛乳」「味付け海苔」です。海苔とねぎが大好きな者としては、味付け海苔が付いたので大変うれしかったです。千種焼きもごはんに合いました。いつも、ありがとうございます。
きゅうりの収穫
2年生の生活科で野菜の収穫が続いています。
今日はきゅうりの収穫です。収穫したきゅうりをマイク代わりにしています。
たくさん採れて良かったね。
6月27日 今日の給食
今日のメニューは「ごま酢和え」「車麩の揚げ煮」「古代米ごはん」「豚汁」「牛乳」です。古代米は黒く見える米で、白米に混ぜて炊いています。古代米はもち米の一種だそうで、今日のお米は少しもちもちしています。色も、薄く白米に広がってきれいですね。いつもありがとうございます。
修学旅行2日目
阿賀野川パーキングです。ほぼ、予定通りです。
2日目の昼食は、喜多方ラーメンを満喫しました。
大内宿を散策。昔の宿場町を満喫しています。
修学旅行
23~24日 5・6年生が福島:会津地方へ修学旅行に行きました。
移動中のタクシーの中では、おやつでリラックス。
飯盛山につきました。あとは、あかべこ絵付けです。
鶴ヶ城見学、そして、昼食も無事終わりました。
出発式を終え、高速道路:栄PAまで、進みました。
図工の時間
図工の時間は全校で実施します。最近の水彩画にはいろいろな技法があります。細かい網に絵の具を付けてブラシでこすると、細かい粒が画用紙に・・・。スポンジボールに絵の具を付けてコロコロと・・・。などいろいろです。みんな楽しそうだし、真剣でした。
6月22日 今日の給食
今日のメニューは「アーモンドフレンチサラダ」「白身魚のフライ~タルタルソース~」「セルフバーガー」[ABCスープ」「牛乳」です。白身魚のフライにタルタルソースは相性バッチリです。ハンバーガーにして美味しくいただきました。いつも、ありがとうございます。
朝の歌
動画をアップしました。ダウンロードしてご視聴ください。
朝から元気な歌声が聞こえてきました。どうやらあいさつの歌のようです。今月の生活目標もあいさつのことなのでとてもタイムリーな歌です。是非お聞きください。
6月21日 今日の給食
今日のメニューは「えびピラフ」「野菜たっぷりポトフ」「チーズ」「牛乳」です。野菜たっぷりポトフはその名の通り野菜がたっぷり入っていました。たくさん野菜がとれて健康的です。えびピラフにもえびがたっぷり入っていました。品数が少ない気がしましたが、とても美味しくいただきました。
6月20日 今日の給食
今日のメニューは「アーモンド和え」「チャプチェ」「ごはん」「ワンタンスープ」「牛乳」です。チャプチェはお肉もたっぷり入っていて食べ応えがありました。ワンタンスープも美味しくいただきました。
ビオトープ作業交流会
学校の近くにあるビオトープで整備作業を行いました。地元の老人クラブの皆さんとの交流を兼ねて、毎年実施しています。朝の雨にはびっくりしましたが、すっかり晴れていつのよりきれいになりました。
生き物を捕まえていると、放流していないタナゴが混じっていました。きっと、給水の時に入り込んだのでしょう。本当に自然が豊かですね。
6月17日 今日の給食
今日のメニューは「アスパラサラダ」「ロースとポテト」「ドライカレー」「牛乳」です。ドライカレーなどカレーはご飯をたくさん食べるのには最適です。午前中ビオトープで作業をしたのでお腹も空いていてあっという間にたいらげました。
6月16日(木) じょんのび村探検 2・3年生
じょんのび村に探検に行きました。創業当時からの写真が展示され、施設の人から、お話ししていただきました。
温泉が、縄文時代の地層から湧き出ていることに子どもたちはびっくりししていました。あと、豪華な宿泊部屋を見せていただき、眺めのよさに感動していました。
6月16日 今日の給食
今日のメニューは「ごまじゃこサラダ」「厚揚げとお豆のチリソース」「ごはん」「ふわふわ卵の中華スープ」「牛乳」です。厚揚げとお豆のチリソースは味が濃く、ご飯のお供に最適でした。卵スープは温かくて美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
里山体験with鯖石小学校
5・6年生が地域の里山にメダカとりに出かけました。今日はおとなりの鯖石小学校の5・6年生と一緒です。鯖石小学校の皆さんも、高柳小学校の子ども達と同じで元気いっぱいで、礼儀正しい子ども達でした。楽しい活動を提供してくださった地域の方に感謝です。
6月15日 今日の給食
今日のメニューは「もやしの梅肉あえ」「擬製豆腐」「ごはん」「塩こうじ汁」「牛乳」です。擬製豆腐はごはんに合いました。もやしの梅肉あえは爽やかな味わいでした。いつも、ありがとうございます。