活動報告
持久走記録会
今日は持久走記録会です。低学年が1.1km・中学年が1.6km・高学年が2.1kmを走ります。事前に何回か走っていて、自分の目標タイムを一人一人がもっています。競争する相手はちょっと前の自分です。今日はみんな、過去の自分よりよいタイムでゴールしました。
最後まで歩く子がいないのが高小の子ども達。みんな立派でした。
5月18日 今日の給食
今日のメニューは「切り干し大根のごま酢あえ」「新玉かき揚げ」「大麦めん」「わかめ汁」「牛乳」です。午前中に持久走記録会をこなし、空腹の子ども達。私もですが。新玉かき揚げの塩っ気がたまらない給食でした。いつも、ありがとうございます。
胡蝶蘭の芽?
昨年いただいた胡蝶蘭です。花が終わってから水を時々やっていたら、茎の下の方から芽みたいなものが出てきました。胡蝶蘭の世話は初めてなので、花の芽なのか根になるのか興味津々です。
読み聞かせをしていただきました
地域の方から読み聞かせをしていただきました。今日は長新太さんの「ゴムあたま ポンたろう」です。楽しい本をいつも選んでいただき、ありがたいです。
5月16日 今日の給食
今日のメニューは「キャベツと大豆のサラダ」「チキンみそカツ」「ごはん」「きしめん汁」「牛乳」です。チキンみそカツが美味しかったです。おかわりしました。また、きしめん汁もよかったです。豆が多いサラダは今一得意ではありませんが、今日のサラダは美味しくいただくことができました。いつも、ありがとうございます。
田植えをしました
JA高柳 東部田尻 女性部 大高建設等の皆さんからご協力をいただき、今年も無事に田植えをすることができました。毎年、全校で取り組んでいるので、子ども達は慣れたものです。上手に植えることができたとお褒めの言葉をいただきました。今年も、おいしいお米がたくさんできるといいです。
5月13日 今日の給食
今日のメニューは「ゆかり和え」「ごはん」「鰯の青のりフライ」「山菜豚汁」「牛乳」です。午前中、田植えをしました。お腹が減っていたこともありますが、主菜の鰯の青のりフライはごはんが進みました。山菜豚汁も美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
理科の実験
ものの燃え方の実験をしました。ロウソクが燃えた後、集気瓶の中の空気を調べます。二酸化炭素が増えて、酸素が減っていました。「酸素が少なくなったから火が消えたのか、増えた二酸化炭素が火を消したのか。」つぎの疑問が生まれました。
5月12日 今日の給食
今日のメニューは「茎わかめのサラダ」「焼肉丼ぶり」「かきたま汁」「牛乳」です。焼肉丼は人気のメニューです。いつもよりごはんが進みます。かきたま汁も大変美味しかったです。
門出和紙工房 見学
今日は和紙工房で見学です。まず、楮畑で楮の株を確認しました。楮は1年間でとても大きくなることを教えていただきました。
つぎに、収穫した楮を繊維にして、立派な和紙になるまでの工程を一通り教えていただきました。みんな真剣にメモを取っています。今年も紙漉きをする予定です。楽しみですね。
5月11日 今日の給食
今日のメニューは「海藻サラダ」「カル鉄グラタン」「アップル米粉パン」「白いんげん豆のミネストローネ」「牛乳」です。アップル米粉パンはふかふかで美味しかったです。ちょっと前まで米粉パンはパサパサのイメージでしたが、今は美味しいですね。ミネストローネとはどんな食べ物なのか?いまいち分かりませんが、美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
全校朝会、生活朝会
今日は全校朝会と、生活朝会を行いました。全校朝会の講話の後で、合い言葉の「瞳きらきら にこにこ笑顔」を子ども達と一緒に唱和しました。また、生活朝会では『安全に気をつけて過ごそう』という生活目標を分かりやすく説明していただきました。子ども達も納得した様子でした。今日は天気がよいので外で、元気に遊んでほしいと思います。
5月10日 今日の給食
今日のメニューは「カレーおからサラダ」「鯵のみそチーズ焼き」「ごはん」「ワンタンスープ」「牛乳」です。鯵という名前の由来は「味がいい魚だから」だそうです。今日の鯵の味噌チーズ焼きは味のいい魚のポテンシャルを遺憾なく発揮していました。おいしかったです。ワンタンスープは自分の好みのメニューです。今日も美味しくいただきました。ありがとうございました。
ビオトープの水
ビオトープの水の量を確認しに行きました。道すがら、藤の花やふきのとうの花(綿毛)などが目に付きました。春ですね。
チャレンジマラソン スタート
持久走記録会の練習としてチャレンジマラソンがスタートしました。グランウンドに白線を引き、20分休みに体力作りに励みます。
5月9日 今日の給食
今日のメニューは「じゃこサラダ」「厚揚げの肉みそかけ」「ごはん」「若竹汁」「牛乳」です。厚揚げの肉みそかけは肉みそが美味しかったです。ごはんが進みました。若竹汁には春の香りがしました。いつもありがとうございます。
持久走記録会
今日の体育では、持久走記録会のコースの下見をしました。学年で違う距離を走るので、一人一人が自分の走るコースを確認する作業は大切です。歩いて行ったので道ばたのチューリップを鑑賞することもできました。ただ、今日は本当に暑かったので、帰って来たらすぐに水分を補給しました。これからは、暑さに体を慣らしながら、一人一人の目標に向かって、体力向上を目指してほしいです。
5月6日 今日の給食
今日のメニューは「お豆のカレー」「ひじきサラダ」「フルーツゼリー」「牛乳」です。主食はお豆とひき肉のカレーでした。カレーにひき肉もいいものです。デザートにフルーツゼリーがつきました。今日も美味しくいただきました。いつも、ありがとうございます。
5月2日 今日の給食
今日のメニューは「カルシウムサラダ」「かつおの揚げ煮」「ごはん」「沢煮椀」「かしわ餅」「牛乳」です。季節のデザートかしわ餅がありがたい。沢煮椀は人気の汁物です。かつおの揚げ煮がごはんのお供にちょうどよく、たいへん食が進みました。いつもありがとうございます。
ビオトープ
ビオトープの水がなくなりそうだったので、水を流し込みました。6月にはビオトープを地域の老人クラブの皆さんと一緒に整備します。
水を流し込むとメダカがたくさん泳いでいました。昨年、放流したメダカだともいますが、ずいぶん数が増えました。