活動報告
生活朝会
4月の生活目標は「目標を決めて明るい気持ちでスタートしよう」です。大谷翔平選手のエピソードから、目標を立てることの大切さを伝えました。それにしても子ども達の姿勢が素晴らしい。ピンと伸びた背筋が素敵ですね。
桜の開花
4月11日に高柳小学校の桜の開花を確認しました。遠目で見るとこの通り、まだ開花してないように見えますが、近くで見るとしっかりと開花しています。まだ、雪が残りますが、もうすっかり春です。
4月11日 今日の給食
今日のメニューは「ごまじゃこサラダ」「松風焼き」「ごはん」「豆乳チャウダー」「牛乳」です。豆乳チャウダーにはえびなどの海鮮も少し入っていて、おいしかったです。松風焼きは鶏肉や豚肉のひき肉を、味噌・しょうゆ・砂糖・みりんで味付けして、オーブンで焼きます。この味付け、絶対おいしいやつです。ごはんに合います。今日も美味しくいただきました。
積雪も少なくなってきました
4月8日にはまだグラウンド一面に積もっていた雪が今日はだいぶ消えています。ここ数日、気温が高く、雪が音をたてて消えていきます。さらに、用務員さんが雪のかたまりをくずしてくれます。グラウンドでボール遊びができる日もそう遠くないでしょう。ちなみに、昨年、学校敷地内の雪がすべて消えた日は4月26日でした。今年はそれより少し早くなりそうですね。
4月8日 今日の給食
今日のメニューは「薄くず汁」「ちらし寿司」「牛乳」です。献立の数が少なくてさみしい感じですが、ちらし寿司のボリュームでみんな満足していました。具のえびがたくさん入っていて、大変美味しかったです。本年度もよろしくお願いいたします。
春ですね
残雪が残る高柳もあと少しです。気温が上がってくると、雪が音をたてて融けていきます。冷たくてきれいな雪解け水が学校脇の側溝を流れています。
桜のつぼみは開花までまだ少しかかりそうです。
春の交通安全運動
今年も春の交通安全運動の時期がやってきました。地域の方々から立哨していただき、子ども達の見守りを行っています。天気がよくてよかったです。春の交通安全運動は15日まで実施します。
令和4年度 スタート
令和4年度スタートです。
今年は全校児童数6名となりました。
元気いっぱいで高柳が大好きな子ども達と、今年も楽しく勉強していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。 高柳小学校 校長 朝賀 壮也
うれしいお便り
本年度の〆に脱穀の写真をアップしました。実は先日「じょんのび村:春そら2022」に高柳小学校で作ったお米を提供しました。そのお米はごはんの食べ比べや、お持ち帰りのお土産に使っていただきました。その時にお米を食べた方からこんなお手紙をいただきました。
高柳小学校の皆さん、皆さんの学校田のお米をいただきました。そして、夕食は「おいしいね。」「うまいね。」米の袋の(児童の)写真の笑顔と同じ笑顔に家族みんながなりました。=中略=皆さんの笑顔が高柳をにぎやかにしますね。おいしいお米ごちそうさまでした。
市内在住の方からのお手紙です。心温まるお手紙、いたみいります。
本年度の更新はこれを最後にしようと思います。来年度も高柳小学校をよろしくお願いいたします。
卒業式
卒業式はよい雰囲気で終わることができました。高柳小学校の卒業式では、使っていたランドセルを、親にお礼の言葉と共に返却する場面があります。親からも子どもに一言。ここで涙腺崩壊でした。三人の卒業生が揃って会場を後にするときには少しさみしい気持ちになりました。中学校でも高小魂でがんばってほしいです。
令和3年度 後期終業式
はやいもので今日は後期終業式。明日は卒業式です。表彰や児童の振り返り発表の後に話した校長講話について紹介します。
【努力は必ずしも報われません。でも、努力した自分と努力しなかった自分をくらべると、必ず努力した自分の方が強く・賢くなっています。自分自身を振り返ったときに、(よい結果でも、それほどでなくても)努力したことに誇りをもちましょう。また、他の人の努力に気付いて賞賛することができる人になりましょう。】
要約するとこんな感じです。低学年には難しいかと思ったのですが、担任の先生の話だと伝わっていたそうです。よかったです。
スノーチューブ 1・2年生でもヒット!
スノーチューブを使ったそりで1・2年生も遊びました。もっと、雪がたくさん降る時期にあればよかったですね。来年また、雪が降るのが楽しみになりますね。
タイヤチューブが届きました
タイヤチューブでグルグル回ってそり滑りをした経験をおもちの方も多いと思います。先日、念願のタイヤチューブソリが当校に届きました。さっそく、5・6年生と滑りに行きました。くるくる回るのもコツがいります。だんだん上手く滑れるようになる子ども達でした。
3月16日 今日の給食
今日のメニューは「キャロットライス」「ツナとえびのシーフードドリア」「アーモンドサラダ」「牛乳」です。キャロットライスの色とシーフードドリアの色が妙にマッチしています。当然、作った人はねらっていると思いますが、食欲をそそるいい色ですね。味も大変美味しかったです。
オリンピックのユニフォームと聖火ランナーのトーチ
オリンピック水球で活躍したセルビアのマンディッチ選手の等身大ポスターと、聖火リレーのトーチが展示されています。今週いっぱい展示を続けます。等身大ポスターによるとマンディッチ選手の身長は202cmで、その大きさを実感できる展示物です。また、貴重な聖火のトーチの実物も見ることができました。展示してくださった皆様に感謝申し上げます。
3月15日 今日の給食
今日のメニューは「じゃがいもとアーモンドの金平」「ごはん」「竹輪のお好み焼き」「水球てっぺん汁」「牛乳」です。水球はもちもちのお団子がたくさん入ったお汁で美味しかったです。竹輪のお好み焼きはマヨネーズ・ソース・鰹節などで味付けされていて、たしかにお好み焼き風でした。いつも、工夫したメニュー、ありがとうございます。
3月14日 今日の給食
今日のメニューは「ごはん」「「酢の物」「鰯のカレー天ぷら」「ワンタンスープ」「牛乳」です。鰯をカレー味の天ぷらでいただきました。鰯というと小さな骨が気になりますが、ほとんど骨を取ってあり食べやすかったです。味もごはんに合いました。卒業生はあと7回学校に来ると卒業です。祝福したい気持ち、さみしい気持ち等、複雑な気持ちになりますね。
ガルルスキー場感謝祭
ガルルスキー場感謝祭に子ども達が参加しました。トーチをもってスキー滑降するところからはじまり、「高柳盛り上げ隊」の演奏や「アニメ:とびだせ高柳」の上映など、子ども達が主役の会を催していただきました。高柳地域の底力を感じました。和紙灯りプロジェクトで作った和紙灯りもとてもきれいでした。
3月11日 今日の給食
今日のメニューは「チャーハン」「白菜と肉団子のスープ」「牛乳」「チーズ」です。みんな大好きチャーハンの日でした。私もラーメンのつぎにチャーハンかギョウザが好きです。当然、完食できました。白菜と肉団子のスープも美味しかったです。いつもありがとうございます。
じょんのび村で発表してきました
今日はじょんのび村に行って、「高柳盛り上げ隊」を披露しました。たくさんの方がご来場くださりました。本当にありがたいです。また、1・2・4年生の生活総合発表会の様子や5・6年生の総合的な学習の時間のまとめアニメを上映しました。
たくさんの人から学習の成果を見てもらうことができて、子ども達も誇らしげでした。