2022年2月の記事一覧 2022年2月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (2) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (4) 2024年3月 (7) 2024年2月 (7) 2024年1月 (11) 2023年12月 (4) 2023年11月 (9) 2023年10月 (5) 2023年9月 (12) 2023年8月 (3) 2023年7月 (5) 2023年6月 (6) 2023年5月 (12) 2023年4月 (17) 2023年3月 (11) 2023年2月 (3) 2023年1月 (9) 2022年12月 (4) 2022年11月 (10) 2022年10月 (6) 2022年9月 (9) 2022年8月 (2) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (13) 2022年4月 (17) 2022年3月 (6) 2022年2月 (3) 2022年1月 (5) 2021年12月 (6) 2021年11月 (5) 2021年10月 (7) 2021年9月 (3) 2021年8月 (5) 2021年7月 (6) 2021年6月 (11) 2021年5月 (12) 2021年4月 (17) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2月16日(水) あいさつ強調週間の取組です。 投稿日時 : 2022/02/17 職員 カテゴリ: 2月15日(火)から21日(月)まで、第3回あいさつ強調週間です。「気持ちの伝わるあいさつ」ができるように、全校児童で取り組んでいます。家族、登校班の人、先生や友達にあいさつをすることを心がけています。毎朝、生活委員が玄関の廊下に立ち、全校児童とあいさつを交わしています。ニコニコファミリー班でも取り組んで、その結果を生活委員が記録しています。 « 123 »
2月16日(水) あいさつ強調週間の取組です。 投稿日時 : 2022/02/17 職員 カテゴリ: 2月15日(火)から21日(月)まで、第3回あいさつ強調週間です。「気持ちの伝わるあいさつ」ができるように、全校児童で取り組んでいます。家族、登校班の人、先生や友達にあいさつをすることを心がけています。毎朝、生活委員が玄関の廊下に立ち、全校児童とあいさつを交わしています。ニコニコファミリー班でも取り組んで、その結果を生活委員が記録しています。