2023年10月の記事一覧 2023年10月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (2) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (4) 2024年3月 (7) 2024年2月 (7) 2024年1月 (11) 2023年12月 (4) 2023年11月 (9) 2023年10月 (5) 2023年9月 (12) 2023年8月 (3) 2023年7月 (5) 2023年6月 (6) 2023年5月 (12) 2023年4月 (17) 2023年3月 (11) 2023年2月 (3) 2023年1月 (9) 2022年12月 (4) 2022年11月 (10) 2022年10月 (6) 2022年9月 (9) 2022年8月 (2) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (13) 2022年4月 (17) 2022年3月 (6) 2022年2月 (3) 2022年1月 (5) 2021年12月 (6) 2021年11月 (5) 2021年10月 (7) 2021年9月 (3) 2021年8月 (5) 2021年7月 (6) 2021年6月 (11) 2021年5月 (12) 2021年4月 (17) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 9月29日(金) 理科の授業公開、磁石の働きを調べる授業 投稿日時 : 2023/10/02 職員 カテゴリ: 本日の2限、理科主任が5年生理科の授業を公開しました。磁石と電磁石を使った「はてなボックス」内部のつくりを、子どもたちが考える授業です。子どもたちは、電磁石に磁石を近づけた時、電流を流した時、乾電池の向きを逆にした時など、自分で実験しながら、考えていきました。子どもたちは、その結果になった理由を説明しながら、自分の考えを深めていきました。子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。 « 12345
9月29日(金) 理科の授業公開、磁石の働きを調べる授業 投稿日時 : 2023/10/02 職員 カテゴリ: 本日の2限、理科主任が5年生理科の授業を公開しました。磁石と電磁石を使った「はてなボックス」内部のつくりを、子どもたちが考える授業です。子どもたちは、電磁石に磁石を近づけた時、電流を流した時、乾電池の向きを逆にした時など、自分で実験しながら、考えていきました。子どもたちは、その結果になった理由を説明しながら、自分の考えを深めていきました。子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。