日吉っ子日記

2022年4月の記事一覧

4月20日(水) ニコファミ誕生会、学年を超えて活動します。

 本日の1年生を迎える会の後、ニコニコファミリー誕生会を行いました。全校児童が10の班に分かれ、1~6年生が含まれる班となりました。それぞれの班で、6年生がリーダーとなり、自己紹介し合い、班で活動する時のめあてを決めました。これからこの班で活動することが多くあります。学年を超えて活動し、互いに交流していきましょう。

4月20日(水) 1年生を迎える会、温かく仲間に迎えました。

 本日の3限、1年生を迎える会を行いました。新型コロナウィルス感染防止対策として、1・6年生は会場である体育館で、2~5年生は視聴覚機器で会場とつないで、各教室で行いました。1年生の元気な自己紹介があり、運営委員による学校に関するクイズを、みんなで解きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生が学校生活に慣れ、元気に楽しく学校生活が送れるように、上級生が温かく1年生を迎える会でした。1年生の準備や後片付けを手伝ったり、一緒に遊んだりしている6年生の姿があります。上級生は1年生の手本となるべく、しっかりと行動しています。全校のみんなにとって居心地のよい、温かい雰囲気に包まれた学校を、みんなの力でつくっていきましょう。

4月18日(月) 町内児童会、安全に登下校します。

 本日の午後、町内児童会を行いました。7つの町内に分かれ、それぞれ登校班のメンバーを確認しました。登下校のきまりもみんなで確認し、1列歩行や横断歩道の渡り方等、安全に登下校するために気を付けることを確認し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月15日(金) 1年生の給食が始まりました。

 昨日より、1年生は給食を食べています。クラスで給食当番を分担し、話をせずに準備をしました。みんなで協力して準備が終わりました。そして、感染対策を行いながら、みんなで給食をおいしくいただきました。

4月14日(木) 生活集会「仲間と力を合わせよう」

 本日の集会は、視聴覚機器を使って各教室で行いました。生活指導担当職員が、4・5月は仲間づくり期として「仲間と力を合わせよう」と、全校児童へ向けて話しました。「明るいあいさつや温かい言葉づかいをしよう、よりよいクラスにするための方法を考えよう、ニコファミのみんなと仲良くなろう、運動会を成功させよう」と、仲間と力を合わせて、仲間づくりをしていくことを、具体的に全校児童へ呼び掛けました。全校児童はしっかりと話を聞き、これからクラスの仲間と力を合わせていきます。